”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20170526 高崎市空き家緊急総合対策♪ これも三村工業の”いえづくり”の一つの形です。

2017年05月26日 23時23分59秒 | (金)”家づくり”のコト・・・

望みは大きくても、

 遠慮はいらない

 

ただ一度きりの人生。

他人に憚ることなく、目標を高く掲げ、

わが道を進もうではないか。

 

 

ちなみに・・・

全く違う視点から?

こんな事業もあります。(@_@)

 

高崎市空き家緊急総合対策について

http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014060600030/

 

三村工業株式会社の”いえづくり”の家つくりのこれも一つの形です。

市では、総合的な空き家対策事業として、空き家を管理・解体・活用する場合の助成を行います。平成29年度の申請受付は平成29年4月3日(月)から開始いたします。

平成29年度高崎市空き家緊急総合対策パンフレット(全体概要)(PDF形式 848KB)

各制度の詳細はページをご覧ください。

空き家のまま管理したい

制度1.空き家管理助成金 
空き家が管理されないまま放置され、周囲に危険を及ぼす恐れのある老朽空き家に至らないよう、敷地や建物内部の管理を委託した場合など、費用の一部を予算の範囲内で助成します。

空き家を解体したい

  • 制度2.空き家解体助成金
    周囲に危険を及ぼす恐れのある老朽化した空き家を解体する場合に、解体費用の一部を予算の範囲内で助成します。
  • 制度3.空き家解体跡地管理助成金
    制度2.空き家解体助成金を利用して空き家を解体した跡地が管理されないまま放置され、周囲に迷惑を及ぼす恐れのある跡地に至らないよう、敷地の管理を委託した場合など、費用の一部を予算の範囲内で助成します。

空き家を活用したい

サロンとして

  • 制度4.地域サロン改修助成金
    空き家を、自治会、町内会等の地域社会の活性化を図るため、高齢者同士の集まりや小さな子どもを持つ家族の交流の場として気軽に利用できるサロンの運営を目的として改修する場合に、改修費用の一部を予算の範囲内で助成します。 
  • 制度5.地域サロン家賃助成金
    空き家を、自治会、町内会等の地域社会の活性化を図るため、高齢者同士の集まりや小さな子どもを持つ家族の交流の場として気軽に利用できるサロンの運営を目的としてサロンの運営団体が借りる場合、その家賃の一部を予算の範囲内で助成します。 

住居として

事務所や店舗として

制度8.空き家事務所・店舗改修助成金

空き家を事務所や店舗として活用する目的で改修する場合、改修費用の一部を予算の範囲内で助成します。

 

高崎市の三村工業株式会社だからこそ・・・

 

出来る・・・

 

これも“いえづくり”です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170525 高崎市住環境改善助成事業♪ 三村工業株式会社としても応援しています。(●^_^●)

2017年05月25日 23時59分59秒 | 2019 (木)素朴な悩みや課題

うまくいったときほど、

 反省の後始末を

 

得意なときほど、思わぬ失敗や事故が

起こりやすい。自己を粛々と振り返り、

次の行動につなげる。

 

 

三村工業株式会社としての“いえづくり”のコト・・・

 

“いえづくり”のいろいろな形として

助成金の利活用があります。(@_@)

 

高崎市の”いえづくり”への応援としては・・・

 

高崎市住環境改善助成事業について

http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014011700758/

 

要項はこちら

http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014011700758/files/h29panfu.pdf

 

少し本文も貼っておきますね。

高崎市では、市民が所有し居住する住宅を市内の施工業者を利用して改修・修繕する場合に、その経費の一部を助成します。今の家をより快適に住みやすくするために活用してください。

 

平成29年度の実施について

平成29年度につきましても、本事業を行います。

平成29年度事業概要

申請スケジュール、概要につきましてはパンフレットをご覧ください。

平成29年度パンフレット(PDF形式 92KB)

受付開始日

平成29年7月3日(月)からとなります。

高崎市住環境改善助成事業Q&A

質問についてはQ&Aを参考にしてください。

Q&A(PDF形式 118KB)

 

“いえづくり”の家作り・・・

こういう形もあります。

 

三村工業株式会社は、こんな”いえづくり”も積極的に応援しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170524 フェイスブックとブログ・・・マイペースで??

2017年05月24日 23時59分59秒 | 2019 (水)造り手目線で!?

力いっぱい働き、

 精いっぱい休む

 

このとき、この場所で、力を出し切る。

やり残しや気がかりがなければ、ぐっすり眠れる。

オンオフの切り換え上手を目指そう。

 

昨日のリンク先・・・

会社のFBのアドレスを間違えていました(苦笑)

こちらが正解・・・

https://www.facebook.com/MimkoMsStyle/?hc_ref=PAGES_TIMELINE

 

FBというモノ・・・

便利な機能だとは思いますが・・・

 

相互訪問的なモノ?

『いいね』を戴くために?

『いいね』を押して回る?

この部分に意外と労力を費やす?

 

情報発信が目的なんですが・・・

その発信のために?

いろいろな方と繋がり・・・

そこにもう一つアクションを!?

 

思うに?

電車で通勤の方・・・

休み時間がしっかりしている方?

隙間時間のある方には、もってこいのシステムだと思います。

 

群馬という地で・・・

車社会で・・・

24時間365日休みのない私・・・

決して、向きではない??様な気がします。(笑)

と言いながらこのブログは・・・日々!?

これはある意味お仕事??(趣味・・・か(苦笑))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170523 こんな地域イベントがありました。事後報告ですみません・・・

2017年05月23日 23時59分59秒 | イベント情報

頂きを極めるのは、

 一歩一歩の歩み

 

千里の道も一歩から。

『今日一回』を繰り返し続ける。

それが成功に至る、一番の近道。

 

 

地域の中でのコト・・・

いろいろな関わり・・・

いろいろな出逢い・・・

 

こんなイベントに行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛

https://www.facebook.com/osamu.mimura.5

フェイスブック中にこんなコトを書き込んでいます。

 

あかぺらくご♪
という地域のモノ?集い?に行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛
あかぺらくご??って??

えーと・・・
アカペラと落語が
『うんっ』ってなったモノだそうです。(笑)

会場は、おらが地域の観音様のふもとで!
おらが地域の観光特使の・・・
おらが地域生まれの 林家つる子さん

万灯会でも活躍中の”ペチコートガバメント”さん
まさに『うんっ』ってしたコラボでした。

画像の説明を・・・
①冒頭の画像は日本で最初の?生のアカペラ出囃子付きのつる子さん


②厳かな慈眼院の中の林家つる子さんの文字・・・


③林家つる子さんが”こころ”を込めてサイン中(笑)

 

④三村サマへって・・・林家つる子さんのサインです。(@_@)


⑤林家つる子さんを囲んでファミリーで♪


⑥外の看板VOL3!! 次回は計画中とのコトです。!!(冒頭の画像です。)

⑦境内を出たところで観音様がいらっしゃいました。(笑)


⑧林家つる子さんのグッズ の手ぬぐい&オリジナルTシャツ

内容・・・
とにかく面白かった!!!

みんなドキドキ
みんなハラハラ
みんなワイワイ

あっという間の2時間でした。

次回は事前告知が出来るといいなぁって思います。

 

あっこちらにも

シェアしました。(@_@)

https://www.facebook.com/osamu.mimura.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170522 最後の最後であーだこーだは・・・笑顔で”こころ”にも”からだ”にも優しいのが◎

2017年05月22日 23時59分59秒 | 2019 (月) 【自然素材】のコト

親祖先とつながっている、

 わが生命

 

一本の髪の毛から爪一つに至るまで、

すべてが『いただきもの』『恵み』。

親祖先の恩に感謝したい。

とはいえ・・・

全部正当な金額であるコトには変わりありません・・・

税金を払う心情はさておいてですが(苦笑)

 

“いえづくり”・・・

想定外のおカネが一番困りますね。

これで出来ると思ったのに?

えっ!?広告の数字は・・・

えっ?追加変更?・・・

 

この想定外って・・・

実は最後の最後になってわかる?(苦笑)

しかも?

その時点では取り返しがつかない??

“いえづくり”・・・

初めての経験で・・・

初めての“いえづくり”で・・・

最後の最後で・・・

 

”いえづくり”は・・・

そう言う意味では?

まさに“縁とタイミング”で・・・

いい出逢い・・・

いいご縁・・・

そして、本当の意味でのいい“いえづくり”

そして・・・

“こころ”と“からだ”にやさしい“いえづくり”として・・・

この【自然素材】な“いえづくり”が子どもや家族のために出来たら◎ですね。

しかも・・・最後の最後で笑顔で終われる“いえづくり”が花マルですね。(●^_^●)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする