望みは大きくても、
遠慮はいらない
ただ一度きりの人生。
他人に憚ることなく、目標を高く掲げ、
わが道を進もうではないか。
ちなみに・・・
全く違う視点から?
こんな事業もあります。(@_@)
高崎市空き家緊急総合対策について
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014060600030/
三村工業株式会社の”いえづくり”の家つくりのこれも一つの形です。
市では、総合的な空き家対策事業として、空き家を管理・解体・活用する場合の助成を行います。平成29年度の申請受付は平成29年4月3日(月)から開始いたします。
平成29年度高崎市空き家緊急総合対策パンフレット(全体概要)(PDF形式 848KB)
各制度の詳細はページをご覧ください。
空き家のまま管理したい
制度1.空き家管理助成金
空き家が管理されないまま放置され、周囲に危険を及ぼす恐れのある老朽空き家に至らないよう、敷地や建物内部の管理を委託した場合など、費用の一部を予算の範囲内で助成します。
空き家を解体したい
- 制度2.空き家解体助成金
周囲に危険を及ぼす恐れのある老朽化した空き家を解体する場合に、解体費用の一部を予算の範囲内で助成します。 - 制度3.空き家解体跡地管理助成金
制度2.空き家解体助成金を利用して空き家を解体した跡地が管理されないまま放置され、周囲に迷惑を及ぼす恐れのある跡地に至らないよう、敷地の管理を委託した場合など、費用の一部を予算の範囲内で助成します。
空き家を活用したい
サロンとして
- 制度4.地域サロン改修助成金
空き家を、自治会、町内会等の地域社会の活性化を図るため、高齢者同士の集まりや小さな子どもを持つ家族の交流の場として気軽に利用できるサロンの運営を目的として改修する場合に、改修費用の一部を予算の範囲内で助成します。 - 制度5.地域サロン家賃助成金
空き家を、自治会、町内会等の地域社会の活性化を図るため、高齢者同士の集まりや小さな子どもを持つ家族の交流の場として気軽に利用できるサロンの運営を目的としてサロンの運営団体が借りる場合、その家賃の一部を予算の範囲内で助成します。
住居として
- 制度6.空き家活用促進改修助成金
空き家を居住目的で購入して改修する場合、または居住目的で賃貸して改修する場合、改修費用の一部を予算の範囲内で助成します - 制度7.定住促進空き家活用家賃助成金
人口が減少している倉渕、榛名、吉井地域に立地する空き家を居住目的で借りる場合、その家賃の一部を予算の範囲内で助成します。
事務所や店舗として
空き家を事務所や店舗として活用する目的で改修する場合、改修費用の一部を予算の範囲内で助成します。
高崎市の三村工業株式会社だからこそ・・・
出来る・・・
これも“いえづくり”です。