”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20170511 三村工業株式会社が地域一番店になるためには・・・という学び(@_@)

2017年05月11日 23時59分59秒 | 2019 (木)素朴な悩みや課題

持っているから、

 見つけられる

 

相手のよいところは、自分になければ

見つけられない。良いと思うところを、

ますます磨いていこう。

 

 

“いえづくり”の学び研修

二日目に入りました。

大人になって?学校に通っている子どもの様な気分です。(笑)

朝から晩まで・・・

まさに?

びっしり?

”いえづくり”のコトだけを考える時間です。

 

途中・・・

昼食後にこんな集合写真を撮りました。

ちなみに?

昼食もお弁当です。(笑)

まさに缶詰状態ですね。(苦笑)

 

このポーズ・・・

1本指の意味は・・・

地域で一番!

一番になりましょう!!っていう決意?

随分高い目標!?

でも?

そんな高みを目指しての学び・・・

 

それには・・・

何が必要か!?って言う部分に踏み込んだ研修でした。(@_@)

 

つづく・・・

 

PS モザイク無し、一番大きいのが私です。(ここは一番になりましたね()

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170510 ”いえづくり”の学びの場面 行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛(明日も明後日も続きます・・・)

2017年05月10日 23時59分59秒 | 2019 (水)造り手目線で!?

円満な暮らしは

 感謝から

 

「おかげさまで」「ありがとう」。

思ったことを声に出して伝えるとき、

相手と心がつながる。

 

 

5月10日・・・

今日は、新宿で研修でした。

会場は、こんな感じ?

ざっと?40名位が入っている??

私は、4月に入社した社員と一緒に参加しています。

”いえづくり”のための学びの場面です。(@_@)

とはいえ?

今日の学びは・・・

”いえづくり”の技術的なモノではなく・・・

”こころ”の部分?

施工者としての立場ではありますが・・・

施主目線?としての部分です。

あっ、これは私の感覚での話であり・・・

もちろん?

講師の側は?

がっつり?

施工者としての”こころ”がまえ?を・・・と思います。(笑)

この研修が今日と明日、二日間缶詰で実施されます。

おそらく?

この二日間を経て?

”いえづくり”に対する思いという部分・・・

”いえづくり”のお施主様目線としての関わり?

”いえづくり”の施工者としての今後の関わり方?

何か一皮むけていくのでは??っていう期待感があります。

いまさら?

えーと・・・

今から!?

もう一歩・・・

新しい形での”いえづくり”への挑戦!?です。

乞うご期待(笑)

どうぞ、お楽しみにお待ちくださいませ(●^_^●)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170509 ”いえづくり”のコトを施主の立場で・・・一話完結をしたいのに(苦笑) またつづく・・・

2017年05月09日 06時36分36秒 | 2019 (火) お施主様目線

困ったことは

 飛躍への踏み台

 

困難を、嫌わず、怖れず。

堂々と受け止めて、

成長へのバネとしよう。

 

”いえづくり”のコト・・・

”いえづくり”のおカネ?がキーワードでの話・・・

『安心』と『安全』を形に!がキーワードでの話・・・

”いえづくり”のあーだこーだがキーワードでの話・・・

いろいろ語っていく間に?脱線?(番外編?)が登場して?

話しが完結することなく違う話題に移行してしまうケースが多々??(苦笑)

 

困ったコト・・・

以前も書きましたが・・・

こういったモノは?

本来は?

一話完結方式がいいんだよ!!って

とある方にアドバイスを戴いたコトがありました。

シリーズを続けていく中でも一話完結がわかりやすんだ!って

(このブログの場合、どんどん?話を拡げていくので出来ていない(泣笑))

 

すみません・・・

なので?

曜日毎にテーマを設けて・・・

出来る限り一話完結式を目指したつもりなんですが・・・

相変わらずの状態で(泣笑)2

にもかかわらず?日々お付き合いを戴いている方々・・・

本当に『ありがとうございます。』

 

さて・・・

今日は、火曜日(施主目線で)です。

自身の“いえづくり”での困難の話・・・

土地の選定での話で地域との関わりのコトをお伝えしました。

終の棲家という部分で・・・

住いや暮らしを考えた時に?

地域との関わりを楽しく持てる地域が◎

子どもが健やかに成長できる土壌のある地域が◎

PTA活動という部分でも楽しく?活動できる地域が◎

等々・・・前向き目線でのモノが多かったのでは!?って思います。

 

でも?

その関わり方だって・・・

実はオンリーワン?

地域との関わりを多く望まない人もいますよね?

むしろ?

あまり?

地域との関わりが無い地域を選びたい!って言う方だって・・・

そう言う意味で?

マンション族と呼ばれる方々が多く登場して来て・・・

課題や問題が生じた時に?

家族ごと心機一転!?

そのまま新天地に行ける形がいいんだ!っていう発想!?もありなんだ!って

 

そのメリットはもっとあって・・・

”いえづくり”の家作り・・・

これが戸建てでも分譲マンションでもメンテナンスが出てくる!?

そこに新たに費用も労力も発生する・・・これは事実!

だったら?

その時には、新しい新築のマンションに引っ越しをすればいいんだ!という発想

賃貸の良い部分!?

常に新しいモノ・・・

時代の先端を行くモノ・・・

そういったモノを取り入れるコトが出来る!!

 

まぁこの発想・・・

実は、賃貸マンションだけではなく分譲マンションでも・・・

あるいは?戸建ての家でも同じコトは物理的には可能なんですが・・・

いい意味での家を育てるという意味で数十年、あるいはもっと持続する家という発想

新築だけではなく、中古の家にこそ価値がある?

日本のビルド&スクラップ方式とは、全く逆の発想の・・・(バブル時代の)

長くなりました。言っているそばから・・・つづくですね。(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170508 【自然素材】がこれからのキーワードへ・・・今日は”いえづくり”のあれこれで(^_^;)

2017年05月08日 06時36分36秒 | 2019 (月) 【自然素材】のコト

素直な人は

 何でも吸収する

 

子供は、素直に何でも学んでいく。

何事も受け入れて実行すれば、

自分の身となり、力となる。

 

ハウスメーカーさん・・・

そのブランド力・・・

そしてTVのCM・・・

それはある意味?ハウスメーカーさんのしっかりとした個性なんだと思います。

 

チラシや広告・・・

その数字の表示や見積もりの仕方・・・それも個性なんです。

“いえづくり”・・・その個性に合うお施主様と意見交換をする時があります。

元々ハウスメーカーさんで建てられてメンテナンスを受けている方もいらっしゃれば

元々ハウスメーカーさんで今もハウスメーカーさんって言う方も(この情報も大事(笑))

 

建て主の個性があって・・・

建て方の個性もあって・・・

結果・・・

”いえづくり”に個性が出て!?

それが?

オンリーワンな“いえづくり”に?!

個性のある=思いのこもった“いえづくり”と言う意味でも・・・

 

いろいろな方にいろいろなお話を伺った中で感じるコトは・・・

今更ですが・・・

“縁とタイミング”って大事・・・

どんな出逢い?

どんなタイミングで・・・

どんな風に関わったのか?

その“縁とタイミング”で180度物事が変わるコトもある!んだって

 

たまたま見た広告でピン!とくるものがあれば

とりあえず?

お試しに?的に??

まぁ一度くらいは・・・って心理??

値段の大小はありますが・・・

きっかけという部分だけで考えると?

”いえづくり”だってそれに近いモノがある!?って

いろいろな方のお話を統合すると?そう感じますね。

 

元々?

三村工業株式会社とのご縁がある方は・・・

紹介や知り合いという部分の方が多いって言ってはいますが・・・

それだって?

“縁とタイミング”の一環であり・・・

TVのCMもしないし・・・

チラシや広告も定期的に出しているわけでもないのに・・・

ある意味?

当社とのご縁の方が?本当の意味でのまさに出逢いなのかもしれませんね・・・

 

そう思うと?

お互いのアンテナに引っかかる努力?が大事!?

自身のアンテナを高くというのには限界?があります・・・

ハウスメーカーさんの万人向けにシャワーの様に情報提供をするのって◎

そんな中で?

自社でふるいをかけてお客様を選別していく方式・・・

それってすごいシステムだなぁって思います。(@_@)

 

逆に言うと?

三村工業株式会社での“いえづくり”っていい意味で万能!?

多分?全部のハウスメーカーのモデルハウスのいいトコどりでも対応しちゃう?(笑)

現実・・・

オンリーワンな“いえづくり”を進めていく中で?

足を運んできた展示場で多岐に渡っていますから・・・(これも個性で方向性が・・・)

何が言いたいのか?

“いえづくり”って究極を言うと『住めば都!』感覚なのかなぁって(@_@)

だからこそ?創る過程、造る過程、作る過程も大事なのかなぁって思います。

ゼロベースから始まってその後の暮らしまで考えて・・・ってなると地域密着が大事!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170507 ハウスメーカーさん好きの方との意見交換?議論?をするコトがあります。(笑)

2017年05月07日 15時15分15秒 | 2019 (日)いろいろなコト

喜ぶから良くなる

 

何事も喜んで行っていれば、

結果が違う。運命も境遇も、

見違えるように好転する。

 

 

”いえづくり”のおカネの話し・・・

おカネをかける所とかけない所をしっかりと!?

これは?

お施主様にとっての優先順位!(当たり前の話ですが)

私もそうですが・・・

人ってブランド志向があります!

そんなコトないよ!っていう人だって

究極の選択になった時には?

二者択一・・・

何に頼るか?

見知ったモノ!に走る!

それって自然の摂理なのかなぁって思います。

 

もっと言うと?

その品物自体の性能や能力が本来は?大事なんですが・・・

そのブランドだから安心!?って言う発想!?

その発想が・・・

今までの日本の経済を支えてきたのかなぁ??って思います。

なので?

だから?

“いえづくり”という一生に一度の大仕事!?

縁もゆかりもなければ・・・

そのブランドに頼る?という発想・・・

人間の自然の理にかなったモノなのかなぁって・・・

私も感じます。(それが本当に正直な気持ちですよね・・・)

 

ただ?

世の中には・・・

十人十色・・・

千差万別・・・

という言葉があるように人の考え方って・・・

まさに個性の塊なのかなぁって思います。

いろいろなセミナーで

ワークショップみたいなモノをやるとその個性って極端に出るモノもあり・・・

えっ!?

おっ!?って思うコトもありました。

 

無人島に行く時に・・・

緊急避難をしなければいけない・・・

そう言ったシュツエーションが出されて・・・

最後に10個だけ持っていくコトが出来る!!って言われて・・・

最後の10個を選択するワークショップに参加したコトがあります。

面白いくらいにいろいろな意見が出ました。

自分自身は、本気で究極の10個を選んだつもりでした。(@_@)

これ以上はないくらい100%正解くらいの勢いでした!!

 

・・・が

いろいろなモノを選んだ人がいて・・・

いろいろなモノを選んだ理由を聞いて・・・

まさに?

学び・・・

そして気づきのオンパレードでした。(笑)

 

“いえづくり”・・・

全く同じコトが言えるんでしょうね!!

一生に一度の買いモノだからこそ?

その思いや個性・・・

余計に色濃く出てくるモノなのかなぁって思います。

 

ハウスメーカーさん・・・そのブランド力・・・そしてTVのCM・・・

それはある意味?ハウスメーカーさんのしっかりとした個性なんだと思います。

チラシや広告・・・その数字の表示や見積もりの仕方・・・それも個性なんです。

“いえづくり”・・・その個性に合うお施主様とよく?意見交換をする時があります。

そう言う時って・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする