困ったことは
飛躍への踏み台
困難を、嫌わず、怖れず。
堂々と受け止めて、
成長へのバネとしよう。
”いえづくり”のコト・・・
”いえづくり”のおカネ?がキーワードでの話・・・
『安心』と『安全』を形に!がキーワードでの話・・・
”いえづくり”のあーだこーだがキーワードでの話・・・
いろいろ語っていく間に?脱線?(番外編?)が登場して?
話しが完結することなく違う話題に移行してしまうケースが多々??(苦笑)
困ったコト・・・
以前も書きましたが・・・
こういったモノは?
本来は?
一話完結方式がいいんだよ!!って
とある方にアドバイスを戴いたコトがありました。
シリーズを続けていく中でも一話完結がわかりやすんだ!って
(このブログの場合、どんどん?話を拡げていくので出来ていない(泣笑))
すみません・・・
なので?
曜日毎にテーマを設けて・・・
出来る限り一話完結式を目指したつもりなんですが・・・
相変わらずの状態で(泣笑)2
にもかかわらず?日々お付き合いを戴いている方々・・・
本当に『ありがとうございます。』
さて・・・
今日は、火曜日(施主目線で)です。
自身の“いえづくり”での困難の話・・・
土地の選定での話で地域との関わりのコトをお伝えしました。
終の棲家という部分で・・・
住いや暮らしを考えた時に?
地域との関わりを楽しく持てる地域が◎
子どもが健やかに成長できる土壌のある地域が◎
PTA活動という部分でも楽しく?活動できる地域が◎
等々・・・前向き目線でのモノが多かったのでは!?って思います。
でも?
その関わり方だって・・・
実はオンリーワン?
地域との関わりを多く望まない人もいますよね?
むしろ?
あまり?
地域との関わりが無い地域を選びたい!って言う方だって・・・
そう言う意味で?
マンション族と呼ばれる方々が多く登場して来て・・・
課題や問題が生じた時に?
家族ごと心機一転!?
そのまま新天地に行ける形がいいんだ!っていう発想!?もありなんだ!って
そのメリットはもっとあって・・・
”いえづくり”の家作り・・・
これが戸建てでも分譲マンションでもメンテナンスが出てくる!?
そこに新たに費用も労力も発生する・・・これは事実!
だったら?
その時には、新しい新築のマンションに引っ越しをすればいいんだ!という発想
賃貸の良い部分!?
常に新しいモノ・・・
時代の先端を行くモノ・・・
そういったモノを取り入れるコトが出来る!!
まぁこの発想・・・
実は、賃貸マンションだけではなく分譲マンションでも・・・
あるいは?戸建ての家でも同じコトは物理的には可能なんですが・・・
いい意味での家を育てるという意味で数十年、あるいはもっと持続する家という発想
新築だけではなく、中古の家にこそ価値がある?
日本のビルド&スクラップ方式とは、全く逆の発想の・・・(バブル時代の)
長くなりました。言っているそばから・・・つづくですね。(苦笑)