Cafe de 兼六園からの帰り、21世紀美術館の横を歩いていると、ふとクラフト広坂が目につきました。
最近行ってないのでちょっと立ち寄ってみました。
ガラス工芸作家の西山さんの作品を常に販売しているのでそれも見たかったし。
西山さんの片口がよかったなあ。
日差しを浴びて透明なガラスがきらきらしてました。
ああいうの好きなんですよ~
お店の前には「匠展」の広告が置いてありました。
少し時間があったのでそちら(二階)にも行きました。
最初に目に入ってきたのは福嶋則夫さんの木工芸作品。
昨日行った日本伝統工芸展で似たような作品を見たような気がする。
作品を見ていると店内にいた人が作品についていろいろと説明してくれました。
途中でわかったのですが、作家さんの奥様だそうで、詳しいわけです(笑)
そこに展示してあった作品は昨年の伝統工芸展の出展作品だそうで。
今年も出展しているそうです。
どうりで見たことあるわけです。
奥様といろいろと木工芸のお話をしていたらご本人(則夫さん)も来られていろいろとお話を聞かせていただきました。
金沢市民芸術村で毎週土曜日に教えていらっしゃるとのこと。
近々うかがってみようと思います。
今日は市民マラソンから始まり、兼六園、匠展と忙しい一日でしたが、とても楽しい一日になりました。
天気も良かったしね。
明日からまた仕事だけど、今週末はすごく楽しめました。
いろんなことがありすぎて、横道杜氏さんとお会いしたのが2日前のことなのにずいぶん前のような気がします。
来週もいいことあるかな?

↑21世紀美術館横の木の紅葉。グラデーションがとってもきれい。
最近行ってないのでちょっと立ち寄ってみました。
ガラス工芸作家の西山さんの作品を常に販売しているのでそれも見たかったし。
西山さんの片口がよかったなあ。
日差しを浴びて透明なガラスがきらきらしてました。
ああいうの好きなんですよ~
お店の前には「匠展」の広告が置いてありました。
少し時間があったのでそちら(二階)にも行きました。
最初に目に入ってきたのは福嶋則夫さんの木工芸作品。
昨日行った日本伝統工芸展で似たような作品を見たような気がする。
作品を見ていると店内にいた人が作品についていろいろと説明してくれました。
途中でわかったのですが、作家さんの奥様だそうで、詳しいわけです(笑)
そこに展示してあった作品は昨年の伝統工芸展の出展作品だそうで。
今年も出展しているそうです。
どうりで見たことあるわけです。
奥様といろいろと木工芸のお話をしていたらご本人(則夫さん)も来られていろいろとお話を聞かせていただきました。
金沢市民芸術村で毎週土曜日に教えていらっしゃるとのこと。
近々うかがってみようと思います。
今日は市民マラソンから始まり、兼六園、匠展と忙しい一日でしたが、とても楽しい一日になりました。
天気も良かったしね。
明日からまた仕事だけど、今週末はすごく楽しめました。
いろんなことがありすぎて、横道杜氏さんとお会いしたのが2日前のことなのにずいぶん前のような気がします。
来週もいいことあるかな?

↑21世紀美術館横の木の紅葉。グラデーションがとってもきれい。