音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

桑田さんのCD

2008年04月25日 10時12分48秒 | アート・音楽
最近は先日のコンサート会場で買った桑田さんのソロアルバムを寝るときや車の中で聴いています。
なかなかいい感じです。が、家のミニコンポで聴くと低音が変な音に聞えることがあります。
どうしてだかわかりませんが、スピーカーが調子悪いのかも知れません。
車で聴くと気にならないんですけどね。不思議です。

今回のアルバムは広いホールで演奏しているって感じではなく、少し広い部屋の離れた場所で弾いているように聞えます。
ちょっと不思議な感じ。
ノイズも多いみたいで、古いレコードで聞いているような気もするんですよ。
こんな風に演奏できたらなあ、なんて思いながら聴いてます。

ちなみに、CDはサインを書いてもらったのでダビングして聴いてます。
CDは永久保存版です。(笑)

同窓会?

2008年04月24日 08時43分33秒 | なんとなくな日々・・
GWに高校の部活の先輩たちと飲み会です。
今度の飲み会は名古屋に行ってしまった先輩が久しぶりに参加します。
お店も決まったし、ひと安心。
卒業してからずいぶん経っているからどんな風に変わっているか楽しみです。

お店は日本酒メインのお店、もちろん私が決めたからそうなったんですけど。
どんなお酒が置いてあるか、これも楽しみ。

河北潟のチューリップ

2008年04月23日 08時54分19秒 | 花・植物・自然
今日は仕事の帰りに職場の人と河北潟にチューリップを見に行きました。
河北潟は昔は広い潟だったのですが、今は干拓され広大な農地になっています。
その一画にいろんな種類のチューリップが植えられています。
夕方だったのでもう閉鎖されていたのですが、張ってあるロープを乗り越えて入っちゃいました。(^^;
380円でチューリップ狩りもできるみたいです。
営業時間にはソフトクリームも売ってるみたい。もっと早く来れば食べることができたんですが、残念。
先日見てきた砺波のチューリップ畑は畑一面同じ種類のチューリップでしたが、ここは畦ごとに違う色や種類のチューリップが植えてあります。
いろいろなチューリップが見られるのでいいかも。
平日の夕方ということで人はほとんどいませんでしたが、時間を気にせず写真を撮れたのでよかったです。
夕日もきれいでした。

行ったよ、もっとカンタービレ

2008年04月21日 22時01分34秒 | アート・音楽
聴いてきました。
3人から7人の編成で、チェンバロがメインでした。チェンバロの人は上手でした。でも、フルートと最後に演奏したバイオリンの音は好きになれないかも。人数が少ないから各自の音が目立ちました。
奏者はたいへんですね。
はっきり言って土曜日の桑田さんの演奏の方が安心して聴けました。なんでかなあ?

ミツボシが。。。

2008年04月20日 22時03分07秒 | 海水魚・水槽・ペット
ミツボシクロスズメが死んでしまいました。
うちの水槽ではカクレクマノミ、ソラスズメの次に古くからいた魚です。
およそ3年前に買ってきたときは3センチくらいの小さな体だったのに、どんどん大きくなって今は水槽で一番大きな魚に成長しました。
7センチくらいになったのかな。
黒い体と荒々しい性格だったので「ボス」と呼んでいました。
最近はおとなしくなったなあ、なんて思っていたらもうお年寄りだったのかな。
性格はきついし、黒くてぱっとしない魚でしたが、いなくなると寂しいものです。

ボスがいなくなることで水槽内の勢力争いに火がつくかも知れないので(なんだか人間みたい)しばらくは新しい魚は入れないで様子を見ることにします。


ダートコーヒー

2008年04月20日 21時48分26秒 | なんとなくな日々・・
テニスが終わった帰り道。
友達がコーヒーを買いに行く予定だったので、ついでにその店でコーヒーを飲んでから帰ることにしました。
(名前は忘れましたが)その店は御影大橋の近くにあって、その場で豆を焙煎してくれます。
なのでコーヒーを注文してから時間がかかるんですが、その間に二階でコーヒー飲んでくつろげます。
カウンターだったので、器具のことや入れ方など教えてもらいましたが、一般家庭ではちょっと手間がかかりすぎるかな。
特注のサーバーが面白い形で気に入っちゃいました。
今度買ってこようかな。
ネルドリップはネルの手入れが大変なのであまり好きではないのですが、たまにはいいかもって思っちゃいます。
でもきっと面倒なので自分でいれずに店に飲みに来ると思いますが。(笑)

豆はちょっと100gで500円~とちょっと高いので特別な日に買いに来ようかな。

このお店はダートコーヒーが出店しているそうです。
ちなみに、ダートコーヒーって金沢の会社だったんだって。知ってた?
みなみは金沢に住んで長いけど初めて知りました。ほんとびっくり。

桑田歩 in 金沢蓄音器館

2008年04月19日 21時31分05秒 | アート・音楽
今日は楽しくて忙しい一日です。
魚津から砺波に、そして金沢の蓄音器館。
今日一日で200キロ以上移動してます。
最後の蓄音器館も新川文化ホールと同じく、桑田歩さんのチェロと大野さんのピアノの演奏です。
蓄音器館では昔の演奏家のかたが録音したSP盤も聴きながら、桑田さんの演奏も聴きます。
昔の録音なのでノイズはすごいし、無声映画のように少しテンポも速い。
不思議だと思っていたら桑田さんが「SP盤は演奏時間が短い」と話してくれて納得しました。いろんな事情がありそうですね。(笑)

今回は自動ピアノの演奏も聴くことができました。
昔の作曲家の演奏がそのまま残っているそうです。すごいですね。
レコードとはまた違った音源の記録方法ですね。
いろいろと勉強になります。

演奏した曲は新川と重なる曲もありましたが、いいものは何回聴いてもいい!
弾き方も微妙に違ってたりするし。
ちょっと疲れたのかな、それとも今日はこれで最後だから気分がウキウキしてるのかなあ、なんて想像しながら聴いてました。(笑)

最後に、音楽を勉強している子供たちのために「天空の城ラピュタ 君をのせて」を演奏してくれました。
実はみなみはこの曲を弾きたくてチェロを始めたので、すごく感動したんです。
(楽譜も持ってます。弾けないけど)
こんな風に弾けたらなあって思いながら聴いてましたよ。

今日は一日いいことばっかりですごーく楽しかった。

チューリップ畑

2008年04月19日 21時24分07秒 | 花・植物・自然
新川文化ホールの次は金沢蓄音器館の演奏。
蓄音器館は7時からなので少し時間があったので、来る途中に見えたチューリップ畑に寄ることにしました。

砺波ICで降りてチューリップが咲いている畑を探しました。
しばらく走ると遠くに真っ赤な畑が見えてきたので、近づくとそれがどんどん広がって、広い畑一面にチューリップが咲いています。すごい。
車を停めて写真を撮って、ほんとはチューリップも欲しかったけどもらおうにも人がいなかったのであきらめました。
日差しは強いけど風はまだ冷たいですね。車の中は暑いので外の風は気持ちいいです。
チューリップが欲しかったので、人がいる畑を探してしばらく走るとチューリップの花を機械で摘んでいる人がいました。
道路からそのおじさんに聞いてみましたが、ダメとのこと。
遠かったのでちゃんと聞えなかったのかなあ?
また次の機会もあるだろうから、今回はあきらめて咲き乱れるチューリップを眺めるだけにしておきました。

ところで、一緒に行った人がチューリップの写真を携帯で撮っていたんですが、途中で携帯をなくしちゃったんです。
気が付いてあわてて探しました。(歩いてきたルートを戻っていって)
そうすると畑の中に落ちてました。見つかってよかった。
携帯で写真を撮る人は気を付けましょう。広い畑なので落としたら探すのがたいへんですから。(笑)

次は蓄音器館につづく

桑田歩 ランチタイムコンサート

2008年04月19日 21時15分57秒 | アート・音楽
魚津の新川文化ホールで桑田歩さんのランチタイムコンサートが開かれると聞き、行ってきました。
金沢からちょっと遠いのですが、土曜日は天気がよかったのでちょうどいいドライブ日和でした。
砺波を通過したときは高速道路からチューリップ畑が見えました。
畑一面赤いチューリップが咲いていて赤い絨毯のようです。すごくきれい。

魚津には11時くらいに到着。
会場の下見に行くとちょうど桑田さんと大野さんがやってきて、リハーサルをされていました。
あたりまえだけど上手いなあ、なんて思いながらリハを聞いたり、ホールの外をうろうろ歩いたりしていました。
ホールの担当の人にいろいろとお話を聞かせていただいたり、なんとホールも見せてくださいました。演奏会の準備をしていたので薄暗かったのですが、音はよく響くし、かなりいい感じのホールでした。見せてくださったxxさん。ありがとうございました。

そうこうしているとコンサートの時間。
今回は桑田さんの初のソロアルバムの中から6曲ほど演奏してくれました。
どれもいい曲です。
自分の最近の課題なんですが、右手の使い方などをチェックしながら演奏を聴いていました。
幸せです~
あっと言う間に最後の曲。聞き終わってからもぼーっとしてしまいます。
桑田さんはすぐに金沢に移動です。忙しいですね。お昼ごはん食べてるのかな?
ぼくらも次の蓄音器館の演奏を聞くために金沢に戻りました。

つづく