goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

吉井健太郎 チェロコンサート ~バッハとカサド 2つの無伴奏~

2019年06月17日 08時39分00秒 | コンサート

2018年11月18日

昨夜は吉井健太郎さんのチェロコンサートでした。

吉井健太郎さんはウィーン在住のチェロ奏者で、年に1~2回来日して全国で演奏しているそうです。

今回は金沢のヤギヤにも出演していただきました。

最初はバッハの無伴奏チェロ組曲から1番を。

とても重厚でゆったりとしたリズムの演奏は聴く人の心を落ち着かせます。

みなさんうっとりして聴いていました。

2曲目はカサド作曲の無伴奏チェロ組曲。

この曲は初めて聴きましたが、バッハとは違い、ラテン系の激しい曲。

これは弾くのもかなり体力を使いそうな難曲でした。

しかしその情熱的な曲は来場者にはとても好評で、「感動した」という方が大勢いらっしゃいました。

公演終了後の打ち上げでは手打ち蕎麦の差し入れもありましたよ。

今回もいろんな話で盛り上がりあっという間に時間が過ぎていきました。

 

とても気さくな吉井健太郎さんはこれからもずっとウィーンで暮らすのかな?

オーストリアに行くことがあれば吉井健太郎さんを訪ねてみたいです。

 

こちら、リハーサル中の吉井健太郎さん。

リハーサルの演奏もとても素敵でした!


ピアノ生演奏

2019年06月16日 15時03分00秒 | ヤギヤ
2019616
 
金沢でクラシック音楽が聴けるカフェ・ヤギヤです。
いつもありがとうございます。
 
今日も午後2時からピアノの生演奏を聴いていただきました。
知らない方も多いと思いますが、実はヤギヤではほぼ毎日ピアノの生演奏を聴くことができます。
ピアニストさんの都合でお休みすることもありますので「ほぼ」です(笑)
 
演奏は中山知子さん。
知子さんはハンガリーのリスト音楽院でピアノを勉強してきた本格派なんですよ。
御縁があってヤギヤで弾いていただいております。
曲は毎週月曜日から変わりますので、どんどん新しい曲を聴けます。
 
今週の曲は
サティ 3つのグノシエンヌ、ジムノペディ
ハイドン 9つの小ソナタより
グリーグ ノクターン
ドビュッシー 夢
バルトーク セーケイ地方の夕べ
バッハ ゴルドベルク変奏曲からアリア
グリーグ ペールギュントからソルヴェイグの歌
でした。
 
来週は知子さんの都合で木曜日と金曜日の午後2時から演奏いたします。
 

コーヒーゼリー

2019年06月16日 12時13分00秒 | ヤギヤ
2019年6月16日
 
ヤギヤというクラシック音楽が聴けるカフェをやってます。
コンサートやピアノの生演奏を頻繁にやっているためか、カフェとしての認識があまりされていない気がしたので、今日はカフェ・メニューをご紹介(笑)
6月にしては暑い日が続いたのでコーヒーゼリーをご用意してみました。
アイスクリームも乗ってるのでいい感じに仕上がりました。
コーヒーゼリーは水出しコーヒーを使っているので優しいけど、しっかりとした味がするゼリーです。
 
暑い日にはこれだ!と思って用意したら最近は涼しくなりましたね。
この時期の気候は読めない〜(^^;
 

Zydre Ovsiukaite Violin Concert ~Drop of Time~

2019年06月09日 11時23分11秒 | コンサート
2019年6月9日
 
 
今回は金沢の東山にある宇多須神社で行われたヴァイオリンコンサートに行ってきました。
実は金沢では神社やお寺でクラシックコンサートを開催するのはよくあることなんです。
今回の会場である宇多須神社でのコンサートは初めてなので会場の雰囲気も含めていろいろと楽しみです。
梅雨に入って境内の緑がますます鮮やかになりました。
こんな雰囲気の場所で聴けるのもワクワクしますね。
 
 
 
 
会場は神社の拝殿かと思ったら、お座敷のような場所でした。
和室だし、床にはカーペットが敷いてあるので音が響くのか心配でしたが、意外といい感じに響いていました。
 
 
 
 
演奏中の写真撮影はできなかったのですが、ふたりとも着物を着て演奏していました。
今回のテーマのひとつに異文化交流的なものがあったのでその一環ではないかと思います。
着物を着たら演奏しにくいんじゃないかと思いましたが、それは杞憂に終わりました。
最後までとても素晴らしい演奏でしたよ。(ちょっと暑そうでしたが(笑))
出演はZydre Ovsiukaite(v)、ゲストはDanielis Rubinas(Cb)
曲はバッハのヴァイオリンのための無伴奏パルティータ、小フーガト短調。
リトアニアのフォークソング。
権代敦彦さん作曲の現代曲「時の落下」
バロック時代のハルヴォルセンのパッサカリア
と、幅広いジャンルの曲を約一時間にわたって聴かせてくれました。
 
 
最後に演奏したパッサカリアは演奏を見ててもわかるくらいとーっても演奏しにくい曲でした。
コントラバス奏者のダニエリスがカタコトの日本語で解説してくれましたが、「ヘンデル」の名前が出ていたのでヘンデルが作った曲かと思いましたが、これはヘンデルの曲をハルヴォルセンが編曲したそうです。
ただ、ハルヴォルセンの編曲が原曲と比べてかなり自由にやってしまったみたいで、ほぼハルヴォルセンが作曲したような曲なんだそうです(笑)
元々はヴィオラとコントラバスの曲ですが、今回はヴァイオリンとコントラバスでの演奏でした。
 
 
今回の演奏会には作曲家の権代敦彦さんも観客としていらしてました。
演奏前に作曲者本人が曲の解説をしてくれましたよ。
 
 
演奏が終わるとそのまま交流会になりました。
料理もリトアニアと日本の料理が交流しています(笑)
 
 
ビーツの冷製スープ。
ビーツが苦手な人には辛いかもしれませんが、あっさりしてて美味しい。
 
 
お二人と一緒に写真も撮っていただきました。
こうしてみるとダニエリスは背が高いですね~
そしてジドレはとてもキュートです(^^)
 
 
 
 
観客の中にヤギヤのお客様もいらしたので帰りにビール飲んで帰ろうということに。
で、立ち寄ったのがこちらの「尾張町ビアスタンド」
クラフトビールを立ち飲みでいただけるお店です。
 
 
僕は志賀高原ビールのアフリカIPAをまずいただきました。
は~、いい音楽聴いて、美味しいビール飲んで、幸せ~(ぷしゅ~~~)
 
 
次はどのコンサートに行こうかな~(^^)
 

ティータイムコンサート 弦楽四重奏ユニット・nm2

2019年06月08日 21時23分46秒 | コンサート
2019年6月8日
 
 
今日のティータイムコンサートは昨年の9月にも出演されたnm2のみなさんです。
写真のように弦楽四重奏ユニットのみなさんですが、ユニット名のnm2って何?
何かの公式?と思われた方も多いと思います。
名前の由来をお聞きしたところ、メンバーの
中澤研太(v)、丸田紗希(v)、西田剛士(vla)、前端望月(vc) の頭文字がNが二人、Mが二人だったのでNとMが二人づつのユニットでnm2なんだそうです。
 
 
今回の演奏曲のメインはベートーヴェンの弦楽四重奏曲第5番でした。
30分以上の長い曲で聴き応えありましたよ。
この他にも映画音楽などもあり、どこかで聴いたことがあるような曲もたくさんご披露してくれました。
 
 
秋くらいに同じメンバーで出演するかもしれません。
乞うご期待。
 
 
左から、中澤研太(v)、丸田紗希(v)、西田剛士(vla)、前端望月(vc) の4人です。
演奏が終わってリラックスしています(笑)
 
 
 

コンサートのお手伝いに行ってきました

2019年06月01日 23時52分38秒 | コンサート
2019年6月1日
 
 
日曜日は知り合いのMさんが主宰するコンサートのお手伝いに行ってきました。
石川県白山市にある白山市松任学習センターにて、アンサンブル金沢のメンバー、元メンバー、ピアニストの五人によるコンサートでした。
ヤギヤではアマチュアやセミプロの演奏を聴く機会が多いのですが、プロの方の演奏はやはり違いますね。
技術的にというよりも何か、人に感じさせる演奏という点が違うのかな~なんて思ったりします。
 
 
今回はヴァイオリンとピアノ、弦楽器だけ、チェロとピアノなどのように五人でいろいろな組み合わせでたくさんの曲を演奏。聴きごたえがありました。
 
 
ただ、私は舞台係りのお手伝いのため客席ではなく舞台のソデで聴いていたので客席のようにいい音では聴けませんでした。
それも含めて、ステージの進行や照明係りとの連携などいろいろと勉強にはなりました。
本番前の奏者の様子も人それぞれだし、今回のような経験はなかなかできないので貴重な経験をさせてくれたMさんに感謝です。
 
 
ステージはよく見えないのでずっと写真上部のモニターで演奏を見ていました。
音はスピーカーから流れてくるので、ドアの開閉のタイミングはこれでわかります。
すごく近くにいるのに音が遠い。。。(笑)
 
 
コンサートが終わって、片付けもほとんど終わった頃。
みなさんお疲れさまでした~
ピアノもがんばって響かせていましたね(^^)
 
 
この後、出演者の方々とバーベキュー打ち上げがありました。
ここでも音楽やそれ以外にもいろんなお話が聞けてとーっても有意義な一日になりました。
 
 
ちょっと飲みすぎて椅子から落ちてしまい(記憶にないけど)、膝を打撲、数日首が回らなくなってしまいましたが(笑)
こちらもいい経験でした(←飲み過ぎ注意)
 
 
ヤギヤのコンサートスケジュールはこちら。