Colors of Breath

★オリジナルソング・絵・詩・写真・猫・心ブログ('07.11.4開始)★『Breath』音楽活動('11.9.4開始)

COLORSも17年目。

◆私のオリジナルソングを公開しています。(ヘッドホンorイヤホン推奨)◆世界に於ける日本の役割は原発技術を広めることではなく、自然エネルギーの活用技術を広め世界を牽引することじゃないのかと思う。◆イジメとジサツと…イジメがなければその子がジサツしない可能性は?限りなく100%に近いと思う。

アオスジアゲハ(残り4体中のうちの1体)羽化

2008-04-13 21:17:00 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!)


昨日飛んで行ったアオスジアゲハと同じニッケイの枝についていたサナギが、
昼過ぎに羽化しました。
でも、外は雨。明日の朝まで続くようす。
この雨の中飛ばすのも可哀相なので、簡易虫篭に楠の花枝を入れて、
明日の朝まで保護することにしました。
サナギから這い出てからあまり翅を広げなかったんだろうか?
何だか翅の伸びが悪い気がする。


関連記事①

関連記事②



羽化直後 
まだ体内の水分を排出していないので、お腹がぽっこりしています。
                              2008.4.13午後1時30分頃






体内の余分な水分は排出されたようです。体が軽くなったかな?
楠の花のついた枝を入れたら翅を小刻みに震わせしがみ付いて何やらやっています。蜜を吸っているのか、水滴を飲んでいるのか。
(楠はまだ十分花が開いていないようですが、朝まで我慢してね。)














にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへブログランキング・にほんブログ村へ


チビアゲハ①号が羽化!

2008-04-13 01:44:05 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!)






アオスジアゲハに翻弄されているうちに、
なんとシークワーサーのチビサナギ①号が羽化してるじゃないか~!

アゲハ蝶のくせにサナギの大きさはモンシロチョウのそれくらい。
でも出てきた成虫はタテハ蝶くらいの大きさ(モンシロチョウの1.5倍くらいかな)。
好天の青空へ元気に飛んで行きました。

写真及び詳細は観察日記の方にも更新してあります。
下の色文字、クリックどうぞ。(毛虫も出るのでご注意を。)

チビアゲハ①号②号③号詳細

チビアゲハ観察日記

 

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ ブログランキング・にほんブログ村へ


サナギの話の続き、意外な展開

2008-04-13 00:01:27 | 23.虫観察(コワヤバ!虫!)






昨日保護したアオスジアゲハは、今朝無事に晴れ渡った空へ飛び立っていった。
何となく嬉しい気分で洗濯に取り掛かった。
昨夕一足先に飛び立っていったもう1体とどこかで出会えたらいいなあ
なんて思いながら、洗濯機の蓋を開けた。
そこでとんでもないものが私の目に飛び込んできた。



「ええ~~~~?!」


そこにはなんと、昨夕、羽化して飛び立っていったとばかり思っていた
アオスジアゲハが、見るも無残に翅がぐちゃぐちゃに固まり僅かに広がった翅も
洗濯層にシールのように張り付いた状態で息絶えていた。
確かに昨夕はもの凄く風が強くて、後から羽化したもう1体も羽がよじれ
折れ曲がりかけたりしながらも干乾びたニッケイの枝にしがみ付いていたから、
私は慌てて室内に保護したわけだが、まさか先に飛び立っていったと思っていた
1体がこんなことになっていようとは。
朝、洗濯層を乾燥させる意味で蓋を開けておいて、夕方蓋を閉めた。
てっきり飛び立ったと思っていたのに、実はあの強風によって洗濯層の中に
叩き落とされていたなんて。
蓋を閉める時に蝶の姿が消えた洗濯バサミを見て、
「こんな強風の中をちゃんと飛べているんだろうか?
そこの楠にでも留まって強風を凌ぐことが出来ていればいいな…」
なんて思った。
あの時に中を覗いて気が付いていたら、保護できたかもしれないのに。
卵から成虫になって次の世代に繋げるまでの一生を遂げる難しさを痛感した。

以前10体と記したサナギの数、記憶を辿り数えるとどうも12体だ。
そのうち5体は随分前に寄生が見つかり処分した。
残った7体のうちの1体は無事に飛んでいったが1体は洗濯機の中、
そして残り5体。
そのうち1体は、昨日保護したサナギがついていたニッケイの枝に、
一緒についていた個体で、今室内に保護している。これも透けてきている。
残り4体のうち2体は、外のプランターの外側に(でも1体は色がおかしい)、
残り2体は土の入った園芸用ビニール袋についている。
つまり、なにも問題なければ羽化できそうな健康な個体は残り4体ということか。

残りの子達、ちゃんと羽化できるといいな。




にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ ブログランキング・にほんブログ村へ