COLORSも17年目。
◆私のオリジナルソングを公開しています。(ヘッドホンorイヤホン推奨)◆世界に於ける日本の役割は原発技術を広めることではなく、自然エネルギーの活用技術を広め世界を牽引することじゃないのかと思う。◆イジメとジサツと…イジメがなければその子がジサツしない可能性は?限りなく100%に近いと思う。
4月15日夕方、2匹目のチビアゲハ③も無事羽化したもよう。(②より先だったね)
③は見た目、サナギが黒いんで、ダメだと思ってましたが、
一応このチビアゲハ3レンジャーがサナギになったのが1日遅れずつだったので、
昨夕見たら、もう既にも抜けの殻でした。無事に飛んで行ったと願うばかりです。
とすると、3匹目ラスト、②のサナギは今日か?
はっ、今のうちに写真撮って来よう。
私、今日はお休みなので、タイミング的にはグー~~エドはるみ風に(笑)
な~んて外へ行ってみたら、
出てるじゃ~ん!!!
はっきり言って、アオスジアゲハより明らかに小さい。
モンシロ蝶より、ちょっとおおきい。
以上これまでの心配をよそに、シークワーサーで育ったチビアゲハは、
3匹とも巣立って行きました。
その後の事はは自然に任せて、幸運を祈るだけです。
翅のもようは普通のアゲハっぽいですが、どこか違うところはあるだろうか?
時間あったらネットで見比べてみようかな。