民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

蒲鉾作り・・・

2008-10-14 22:58:36 | Weblog
今日は高校生の蒲鉾作りの講習を私共の民宿で行った。ホッケも獲れだし
良いのを買うこと出来、いい蒲鉾に仕上げる事が出来るだろう。

午後から先生の引率で生徒が見える、型通りの挨拶に始まり早速魚の身下
ろしから始まるが、漁師の娘と息子であれば有る程度の事は出来るだろう
が、包丁の持つ事から出来て居ない、始から出来る人は居ないんだよと言
いながら褒めてみたり挽いてみたり忙しい。

上手に包丁が使えるようになってきた、すり身を擂って調味料を入れて上
手に出来るようになる。

昆布出汁を取って味噌汁を作りシメジと蒲鉾の味噌汁を沢山作る~~~~
ヒジキ、玉葱、人参、牛蒡、長ネギと入れて野菜蒲鉾を作り油で揚げる、
とてもこおばしいしい臭いで食欲がそそられる、野菜の入らないのと両方
上げるがどちらも甲乙つけがたい美味しさである。

味噌汁をお変わりし、残ったのはお玉と鍋だけである~~~さぞ美味しか
ったんだな~~~と感想を聞いてみる「とても美味しかった」と言う答え
お土産の蒲鉾を揚げる終って、ウスカワに包んでお持ち帰り、最後に玄関
前で記念写真を~~~楽しい蒲鉾作り終了・・・又何か楽しいことをした
いね