ヨチムラにまふらーかえました。
前のショート管はカーカーのエキパイにワンオフショート管でCB750F用 キリッ
だったけど全然用じゃなくて自分で加工するはめになった。
そして今回よちむらいに替えました。
取り付けて音聞きましたがモモモモ~って感じで音がこもるので芯加工することにしました。
![93539257.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/9992ca45a747f20dd2ba041b4ec0051d.jpg)
まずは取り付けた状態からスタートです。
![f5e7a248.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/79eaae4b047bc34205fb34978bfe1d17.jpg)
出口側のリベット3箇所ドリルで外します。
![d6052293.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/61737cc1a49ea8e2f3208c269dd899e5.jpg)
![e6f4cb60.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/31/efee377dbfe054d2cc17c97b128a7c12.jpg)
リベット外したらサイレンサー入り口側からプラハンで叩きます。
本来はハメ込んであるだけですが年数経過でカチカチになってますので力入れて叩かないと抜けません。
![d3ab6b56.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/50834349d6164f9b5cda2067eafd015e.jpg)
抜くコツですが、プラハンで叩く前にガスかトーチでサイレンサー側を炙って膨張させるといいです。
ラスペネとか556とかで滑り良くしながら抜いていくと抜けます。
抜けたらサイレンサー入り口側のOリングに注意しつつ少し磨いておきましょう。
出口側も入れるときに入りやすいように磨きます。
![994636be.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/39/e1e9e1e7200077469b3e6eb00c44226e.jpg)
![87e5cc52.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/197b231853e1414f1cf1d0c7ae12e2c2.jpg)
次に芯を半分にカットします。
芯も入りやすくする為に磨いておくと良い。
リベットが入っていた場所にボルト入れられるようドリルで貫通しおきます。
気持ち少しだけウール撒きました。
芯に付いては後日交換するかもしれません。
![e1c4a069.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/af/88c1bc9265e81f88900e70cc59081d37.jpg)
ちょっと汚かったので赤で磨きました。
さらに白と緑で磨くとサイレンサー側だけ輝きすぎてしまうので止めました。
![6c1ae6f7.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/41/8e6cad92a9de91044a8236c7c6456ab7.jpg)
サイレンサー側に少しグリス塗って差込んで行きます。
![6ea09e9f.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/def5065b66f8b3f8a0a1fa13d614ce94.jpg)
ゴムハンで出口側からコンコン叩いてサイレンサー側挿入完了。
後は芯を取り付けて3箇所ボルトで固定すれば完成です。
ニコニコに動画あげておきましたので良かったらどうぞ。
ショート管ver
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21384258
ヨシムラver
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21384388
前のショート管はカーカーのエキパイにワンオフショート管でCB750F用 キリッ
だったけど全然用じゃなくて自分で加工するはめになった。
そして今回よちむらいに替えました。
取り付けて音聞きましたがモモモモ~って感じで音がこもるので芯加工することにしました。
![93539257.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/9992ca45a747f20dd2ba041b4ec0051d.jpg)
まずは取り付けた状態からスタートです。
![f5e7a248.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/79eaae4b047bc34205fb34978bfe1d17.jpg)
出口側のリベット3箇所ドリルで外します。
![d6052293.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/61737cc1a49ea8e2f3208c269dd899e5.jpg)
![e6f4cb60.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/31/efee377dbfe054d2cc17c97b128a7c12.jpg)
リベット外したらサイレンサー入り口側からプラハンで叩きます。
本来はハメ込んであるだけですが年数経過でカチカチになってますので力入れて叩かないと抜けません。
![d3ab6b56.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/50834349d6164f9b5cda2067eafd015e.jpg)
抜くコツですが、プラハンで叩く前にガスかトーチでサイレンサー側を炙って膨張させるといいです。
ラスペネとか556とかで滑り良くしながら抜いていくと抜けます。
抜けたらサイレンサー入り口側のOリングに注意しつつ少し磨いておきましょう。
出口側も入れるときに入りやすいように磨きます。
![994636be.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/39/e1e9e1e7200077469b3e6eb00c44226e.jpg)
![87e5cc52.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/197b231853e1414f1cf1d0c7ae12e2c2.jpg)
次に芯を半分にカットします。
芯も入りやすくする為に磨いておくと良い。
リベットが入っていた場所にボルト入れられるようドリルで貫通しおきます。
気持ち少しだけウール撒きました。
芯に付いては後日交換するかもしれません。
![e1c4a069.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/af/88c1bc9265e81f88900e70cc59081d37.jpg)
ちょっと汚かったので赤で磨きました。
さらに白と緑で磨くとサイレンサー側だけ輝きすぎてしまうので止めました。
![6c1ae6f7.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/41/8e6cad92a9de91044a8236c7c6456ab7.jpg)
サイレンサー側に少しグリス塗って差込んで行きます。
![6ea09e9f.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/def5065b66f8b3f8a0a1fa13d614ce94.jpg)
ゴムハンで出口側からコンコン叩いてサイレンサー側挿入完了。
後は芯を取り付けて3箇所ボルトで固定すれば完成です。
ニコニコに動画あげておきましたので良かったらどうぞ。
ショート管ver
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21384258
ヨシムラver
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21384388