どこかのだれかの日記

主に岡山と兵庫の鉱山や廃墟、遺構、坑道探索と雑記。

ヤンマーYC70  SS70Cエンジン 分解整備

2017-11-01 21:51:04 | 日記
外したエンジンの整備に入ります。
と、その前に一つ注意点。
ここに記載されている整備方法は私の手法であって、整備のやり方は十人十色ですのでご注意を。
作業の過程が人それぞれ違っていても、キッチリと仕上げる仕事をすればよい話。
よく見かけるのが、このやり方が良い、正しい、そのやり方は間違いなどと、すぐ否定反応する方です。
常に答えは一つではありません。


部品取りと化したエンジン・・
このエンジンは別に調子が悪い訳ではないので、リフレッシュしていきます。


即蓋「チャンバー」を外します。


まず分解前に、現在の上死点に合わせて給排気の隙をメモします。
吸2.5 排4.5入りました。
弁腕を外してプッシュロッドを外します。


トルク値も不明な為ポンチ打って位置決めます。
その際にボルトにもそれぞれポンチ打って場所を間違わないようにしておきます。
今回は11時が1とし、そこから時計回りに2,3,4となっていく様にしました。



ヘッドを外しました。
ヘッド面の丸い部分がアンチチャンバーと言う部品です。
今回ここは外さないので軽く説明だけ。
アンチチャンバーは本体は上下を銅パッキン等でガス止めされており、アンチチャンバー自身はピンで位置決めをされており、噴射角度を固定させてあります。
ピンが抜けたりすると、噴射方向がずれて燃焼が上手くいきません。


次にピストンを外します。
下死点にし、即蓋からロッドボルトと小メタル押さえに現在の位置をポンチで打って位置決めします。
小メタル押さえ外したら上死点に合わせて、ロッドをハンマーの柄でコンコンと叩けばすぐに抜けます。


コンコンしてピストンが抜けました。
ピストンに傷やリングの痛みなどもなく問題なさそうです。


シリンダーも油膜が綺麗に張っており問題ない感じ。


ヘッド、ノズル、弁腕、バルブをどぶ付け放置して終了。





ヤンマー YC70エンジン載せ替え

2017-11-01 21:14:29 | 日記
先日庭で畑するのに耕運機買ってきました。
と言いましても、耕運機全体が目的ではなくロータリー部が欲しくて買いました。



結構状態は良いです。



こちら動く分には問題ない程度にメンテナンスしてあるエンジンで同じ7馬力です。


耕運機なので冷却ファンに発電機がついていてヘッドライトへの配線が付いています。
この辺りも分解しすべて移植します。



ボディとエンジンを切り離しました。


ヘッドライトと燃料タンクも必要なので元のエンジンから外します。



冷却ファンも取外して掃除します。





ベタベタのフレームと駆動部洗油で掃除してピカピカにしてからフレームに載せます。
載せ替えたエンジンの冷却ファン外して元のエンジンの冷却ファンに取替ます。
冷却用テンショナープーリー、駆動用テンショナープーリー、駆動プーリー取替、燃料タンク取替て行きます。




結線し直して、アクセルワイヤー調整、取付ボルト締めてつけいきます。


載せ替えと運転無事完了しました!