お仲間さんに、山之内鉱山に連れて行ってもらいました。
去年から話が出てて、場所も事前に教えてもらっていましたが、一緒に行きたかったので保留にしていました。
この鉱山には名前が三つあるみたいですが、私の記事では山之内鉱山とします。
入り口からトコトコ歩いていくと普通に到着。
道が荒れていて結構キツイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/9e/5452b6f8ab7046efae179675e51e1645_s.jpg)
おー、立派な石垣。
ちなみにこの石垣の左斜面に坑道跡とズリが少々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/6d/db7e060fd04386ddb388458c88bfc6ec_s.jpg)
きたーもしゃもしゃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/3e/1b4092b595ca47c585115eb64972e2d4_s.jpg)
遺構もかなり大きいですが、崩壊しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/d3/447a54450d31a2848903455f6dd0c110_s.jpg)
ズリもでかい。
だけど、殆どが捨石で鉱石はあまり見当たらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/63/4e001c68dfd2503bad8c8f17f580ce85_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/ee/28b1f84007c82dc7343254426fe1814a_s.jpg)
地面が流れて水槽や、基礎などの遺構が傾いてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/3a/530bcaf0c6387876080582db6af66b58_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/e1/af5c219d8b9a5f31c988adc8e0b53691_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/0e/0c871545986707ba214a06a2d0d0ec2a_s.jpg)
基礎もでかいなぁ、結構でかいクラッシャー置いてたんだろうなぁ。
ここで砕いてどうやって下に降ろしてたんだろ、斜面あるし索道かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/f7/64b81b847aae74f7a6c8cd00cdadbaae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/ff/b6c0588d598a29743a686b3e47ecbb13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/3b/3892b5e0073f101362b705bbb816389e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/25/49c3760c6cede4c0a2cdc98d684ce153_s.jpg)
中段から上段も大きい。
良い感じに朽ちてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/eb/a1e0e09d7122a76e6ce4fb9532ccc650_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/71/759ae35964d570d52806ce753858b395_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/17/51fda2688c2aa0b4601f9c11a2e54d75_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/3e/557ae504adbc1933b30506767fa037b4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/74/e437e1adfb21da8bd25b5e8dcba7de29_s.jpg)
一番上は抗口からクラッシャーの間にレールを敷いていたであろう道。
道幅2Mくらいかな抗口まで続いていますが、沢の部分だけ流れちゃってました。
沢の反対側を進んでいくとドンドン降りていく感じだった。
この雰囲気大好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/54/d1a495d347e4a741df7db566c3ea6bea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/2b/281b111988d1ec5dcd9138dce9b26f47_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/58/49c5606398450524ce1456ea489205f2_s.jpg)
。
先程も言ったが、ズリと言っても捨石に近く、鉱石は黄鉄鉱がメインで閃亜鉛や鉛、硫砒。
品位の良い物はクラッシャーに掛けて搬出してたのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/c9/c0371e8525381f509ebc1089424f30b0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/0d/f20b19bd8c4fa0715d1be2d660fb7068_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/45/4a00abae12e3acfcb6fa9af8275bbc7e_s.jpg)
火薬庫。
この辺りに多く硫化鉱物を含む金属類のズリが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/e8/c0bbb032669fd9107131edd6d7e1de10_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/46/e5d7d2e536c27bc5dae140e8714e5211_s.jpg)
抗口、塞がれちゃってますが新しいな、危険だからで埋めたか?
抗口前は土砂の流れ道になっているみたいで、すごい量の土砂。
で、肝心のブツですが、金銀類は採れず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/db66025bba1126312e7978fa73ede585.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/11de571896501ee23dbe38b5c42dde09.jpg)
だけど私はこのサイズの菱鉄鉱の結晶の塊採れました。
透明な豆水晶群の上に数え切れないほどの結晶。
もう二度と採れないと断言できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/27/6e3b11217f4d8a34f8aa9c4716e32d88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/61/fd283730f6d946238748acde0d0ed4a0.jpg)
これは以前写真でUPした大立の高品位銀鉱石ですが、その後師匠に分析をお願いしていました。
結果は針銀鉱が多量に入っていた高品位の銀鉱石で安心しました。
去年から話が出てて、場所も事前に教えてもらっていましたが、一緒に行きたかったので保留にしていました。
この鉱山には名前が三つあるみたいですが、私の記事では山之内鉱山とします。
入り口からトコトコ歩いていくと普通に到着。
道が荒れていて結構キツイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/9e/5452b6f8ab7046efae179675e51e1645_s.jpg)
おー、立派な石垣。
ちなみにこの石垣の左斜面に坑道跡とズリが少々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/6d/db7e060fd04386ddb388458c88bfc6ec_s.jpg)
きたーもしゃもしゃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/3e/1b4092b595ca47c585115eb64972e2d4_s.jpg)
遺構もかなり大きいですが、崩壊しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/d3/447a54450d31a2848903455f6dd0c110_s.jpg)
ズリもでかい。
だけど、殆どが捨石で鉱石はあまり見当たらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/63/4e001c68dfd2503bad8c8f17f580ce85_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/ee/28b1f84007c82dc7343254426fe1814a_s.jpg)
地面が流れて水槽や、基礎などの遺構が傾いてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/3a/530bcaf0c6387876080582db6af66b58_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/e1/af5c219d8b9a5f31c988adc8e0b53691_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/0e/0c871545986707ba214a06a2d0d0ec2a_s.jpg)
基礎もでかいなぁ、結構でかいクラッシャー置いてたんだろうなぁ。
ここで砕いてどうやって下に降ろしてたんだろ、斜面あるし索道かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/f7/64b81b847aae74f7a6c8cd00cdadbaae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/ff/b6c0588d598a29743a686b3e47ecbb13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/3b/3892b5e0073f101362b705bbb816389e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/25/49c3760c6cede4c0a2cdc98d684ce153_s.jpg)
中段から上段も大きい。
良い感じに朽ちてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/eb/a1e0e09d7122a76e6ce4fb9532ccc650_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/71/759ae35964d570d52806ce753858b395_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/17/51fda2688c2aa0b4601f9c11a2e54d75_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/3e/557ae504adbc1933b30506767fa037b4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/74/e437e1adfb21da8bd25b5e8dcba7de29_s.jpg)
一番上は抗口からクラッシャーの間にレールを敷いていたであろう道。
道幅2Mくらいかな抗口まで続いていますが、沢の部分だけ流れちゃってました。
沢の反対側を進んでいくとドンドン降りていく感じだった。
この雰囲気大好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/54/d1a495d347e4a741df7db566c3ea6bea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/2b/281b111988d1ec5dcd9138dce9b26f47_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/58/49c5606398450524ce1456ea489205f2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/cb/19bc646d17025d2258f3f92b4f2b15d2_s.jpg)
先程も言ったが、ズリと言っても捨石に近く、鉱石は黄鉄鉱がメインで閃亜鉛や鉛、硫砒。
品位の良い物はクラッシャーに掛けて搬出してたのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/c9/c0371e8525381f509ebc1089424f30b0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/0d/f20b19bd8c4fa0715d1be2d660fb7068_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/45/4a00abae12e3acfcb6fa9af8275bbc7e_s.jpg)
火薬庫。
この辺りに多く硫化鉱物を含む金属類のズリが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/e8/c0bbb032669fd9107131edd6d7e1de10_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/46/e5d7d2e536c27bc5dae140e8714e5211_s.jpg)
抗口、塞がれちゃってますが新しいな、危険だからで埋めたか?
抗口前は土砂の流れ道になっているみたいで、すごい量の土砂。
で、肝心のブツですが、金銀類は採れず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/db66025bba1126312e7978fa73ede585.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/11de571896501ee23dbe38b5c42dde09.jpg)
だけど私はこのサイズの菱鉄鉱の結晶の塊採れました。
透明な豆水晶群の上に数え切れないほどの結晶。
もう二度と採れないと断言できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/27/6e3b11217f4d8a34f8aa9c4716e32d88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/61/fd283730f6d946238748acde0d0ed4a0.jpg)
これは以前写真でUPした大立の高品位銀鉱石ですが、その後師匠に分析をお願いしていました。
結果は針銀鉱が多量に入っていた高品位の銀鉱石で安心しました。