どこかのだれかの日記

主に岡山と兵庫の鉱山や廃墟、遺構、坑道探索と雑記。

生野鉱山 蛍石 採集

2019-08-11 08:12:27 | 鉱物採集 兵庫
久しぶりに生野で採集してきました。
前回生野に行ったのは一年前だったようです。
生野近辺はズリと治山をガンガンやっているみたいですから、そのうち綺麗になるでしょうね。

今回別に蛍石狙っていた訳ではなくて、偶々採集したのですが大物だったので記事にしてみました。
私基本的に金属鉱物しか採集しなくて水晶や蛍石はよっぽどのモノ出なければサンプル程度しか採集しない。

で、この蛍石採集時紫ではなく真っ青で大変綺麗でした。
これは当たりだなって思ってルンルン気分で帰宅した訳です。
で、帰宅したら真っ青が真っ白に変わっていました。
太陽の紫外線がないと白色のタイプだと思ったのだが・・・

他のブツは帰宅時何故か紫色のままでしたので、色が変わる前に急いで写真に納めました。
その後車内から出し蛍石をシコシコ掃除していると少しずつ白色に変わっていきました、なんでだ?
車内で紫だったのは紫外線を蓄積していたのか?この辺りはよくわからない。

太陽に当てると紫外線でほんの少しだけ色が紫色になりますが、紫外線が弱いのかほぼ白色のままです。
真昼間だともう少し色が復活しそうです。


結晶はしていませんが、かなりの強光タイプの蛍石のようだ。


こちらは蛍石と母石が層になっていていい具合だ。


殆どが紫だったが、最初に採集したモノだけが真っ青だった。


少し色が薄いが問題ない。


で、これが採集できた蛍石達。
どれも蛍石の部分は層として入っているので結晶はしていない。
この時点でほぼ白色に戻っている。


ブラックライトだとかなり真っ白に蛍光するので中々いい蛍石でした。
短波だと蛍石層の前後に、緑の蛍光色が反応するのでなんらかの鉱物が入っているようだ。