どこかのだれかの日記

主に岡山と兵庫の鉱山や廃墟、遺構、坑道探索と雑記。

吉永地区の鉱山について その3

2021-08-17 20:45:06 | 鉱物採集 岡山
倉吉・脇谷・脇谷2・銅山1・銅山2・硫化鉱山・和意谷
郡倉・鉱盛・樫
・和気・三国・鉛鉱山
角倉・門出・南谷

残りの鉱山を上から順に追っていきます。

和気は樫と同じ脈を追った鉱山で、採掘量も多い。
多量のズリが現在でもそのままで保存されている。
坑口は4個あったが現在は2個のみ現存している。
既に存在していないが、付近では現在も法面の工事を行っており、この法面の中にも坑口があった。
和気のズリ前の広場以外にも水平と竪堀した坑口が別の場所にある。
ズリがチャートにソックリでとても面白かった。
露天掘りした箇所もあり付近には同じ脈が複数あった。
また狸掘りに近い坑口も多数あり樫鉱山のキッカケになった鉱山と言うに相応しい。

三国は和気の近くにあるが、ズリは非常に貧弱な孔雀石や黄鉄鉱があるのみ。
樋は水平で内部で上部から貫通している。
水平の前には土留めがされており、パッと見は鉱山があるようには見えない。
水平は以前現存していたが、現在埋没してしまった。
上部から内部を覗くことができるが、奥行きはほとんどない。
近くには真砂土を採集していた場所があるが、石英脈や鉱石は見受けられない。

鉛鉱山は偶然に見つけた鉱山で、地元のおば様が教えてくれた。
私が現地に行った際、和意谷同様閉山後全くの手つかずで私が数十年ぶりの来訪者となったようだ。
ズリは量も豊富で品位が良く、鉛や砒素を含む物が多い。
坑口は8割埋没しているが、内部を覗くことは可能である。
正直これほどイイ状態で放置されている鉱山も珍しい。
鉛が非常に多い為、Agの入手もそこそこに可能だったのではないか。

角倉は和意谷と同じく金山である。
何度も来訪しているが、正直金が採集できたとは到底思えない。
複数の谷に石英脈が走っており脈幅は大小様々である。
一見すると金山の雰囲気はあるが、鉱物はほとんど見受けられない。
石英が非常に多く、珪石鉱山と言った方がしっくりくる。
石垣などを組んでおり気合を入れて採掘したようだが、結果はついてこなかったと思われる。
坑口は埋没含め3個発見しており、一つは現在も開坑しているが、15mほどで採掘を止めている。
晶洞ができやすいのか米粒くらいの水晶なら採集できそうな雰囲気はある。

門出は和意谷ダム近辺にある。
銅山として採掘していたようだが、地元の方曰くあまり芳しくなかったようだ。
採掘跡は大きいが、低品位だったと思われる。
南側は山の中腹まで採掘跡があり大きい。
北側は道べりから20m上部まで道が敷かれており道の行き止まりは露天掘りのような採掘跡がある。
道のすぐ横にも坑口や採掘跡があるが、内部はゴミ捨て場になっていた。
選考場のような場所もあり品位こそ少なかったが、利便性がよかったため採掘していたようだ。
また近くには南谷があり、同じ脈の可能性もある。

南谷鉱山は門出の近くにある。
沢の付近から南の斜面を中腹まで登ると坑口の跡がある。
水平掘りしていたようなのでそこそこの品位だったのだろうか。
近くには広場があり、石垣が組まれている。
閉山より幾度となく川が荒れた為、ズリが1~1.5m程下の地層の中に埋まっており非常に興味深い。
基本的には硫化に近いズリのようだが、鉄分で鉱染されており判断し辛い。
また沢の付近からしかズリが確認できないため採集も容易ではない。

以上が吉永地区の鉱山である。
これ以外にも試掘としての採掘跡は多数存在しているが、現実的に鉱山として機能していた物は、
吉永地区の鉱山について その1~3の中にあるものだけだったと思われる。
これだけの数の鉱山が近くに集まっているのも珍しく、長い間楽しむことができた。
今後も調査は続けていきたいと思います。