京都編8/ワンダアカフェ(右京区龍安寺)の続きです。
妙心寺北門から、徒歩で西へ(仁和寺方向へ)と歩きました。
ランチを食べた「ワンダアカフェ」は北門から120m、
「ワンダアカフェ」から更に70m西にあります、
嵐電嵐山本線の妙心寺駅です。
単線で可愛らしい電車が走っている姿に
「けいおん!」に出てきた駅みたいやな、
と感動したのですが、その駅はここではなくて
叡山電鉄の修学院駅です。
嵐電・妙心寺駅の北にあるファミリーマートで見つけました、
京都版の「500円でおひるごはん」です。
三重県版より発売日が早いみたいで、
7月上旬に新しい号が出たようです。
で、このコンビニの前で、
留学生らしき、金髪の女性が
日焼け止めを腕と足に入念に塗っているを見ました。
確かに日差しがきつくなってきた時刻ではあるのですが、
近所に住んでいるならば、
長時間、屋外に出ることも無いのでは、と思ったのですが、
やがてその理由が分かりました。
嵐電・妙心寺駅から640m、
仁和寺の前まで来ました。
画像は、門前の茶店です。
この茶店の前にバス停があるのですが、
バス停周辺に20人くらいの若者が集まって
スマホを触っていました。
そして、先ほどコンビニで見かけた留学生も
自転車でやってきて、スマホをいじりだしました。
そう、この日は7月23日、
「ポケモンGO」の1日めだったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/dbab42d197ad0b630103cbb7e8912025.jpg)
(仁和寺二王門)
おそらく、この仁和寺の前に何かのイベントが出現するので、
プレイヤーが集まってきた模様です。
で、日焼け止めを塗っていたのは
今日、これから京都市内のポイントを
自転車で巡る計画だったからでしょう。
「ポケモンGO」のことはさておいて、
私が見に来たのは、この「二王門」です。
重厚な三門(山門)ですが、
門の左右に金剛力士像を安置していることから、
「二王門」と呼ばれています。
総本山 仁和寺
京都市右京区御室大内33
電話:075-461-1155
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/07/1d4f6d8207e67647ce1b6d92bea58145.jpg)
(金剛力士像)
実はこの「二王門」をモデルに
津市内のあるお寺の山門が藤堂高虎により建造されたってことですが、
その山門は戦災(空襲)で焼失しています。
その津のお寺とは「津観音寺(津の観音さん)」です。
戦前の津観音仁王門の写真はネットで探すことができますので
見比べてみましたが、
こちら仁和寺とはかなり小さかったようです。
仁和寺の二王門を見た後は、
妙心寺方向に来た道を戻り、一条通から今出川通を通って、
室町まで、約4.2km、徒歩での移動です。
仁和寺から890m、京都学園高校です。
戦前の京都商業学校で、あの沢村栄治投手(伊勢市出身)の母校です。
またサッカー元日本代表の柱谷兄弟もこちらのOBです。
京都学園高校のそばを流れる宇田川(桂川の支流)、
この辺りは、民家の1階が道路(一条通)の下にあり、
道路側の入口が各家の2階に付いています。
仁和寺から1,100m、
京都の人気お好み焼き店で、TVでも度々紹介されている、
「お好み焼きジャンボ」です。
炎天下でも行列ができていました。
ジャンボ
京都市北区等持院南町35
TEL 075-462-2934
営業時間
11:00~14:00(L.O)
16:30~23:00(L.O)
定休日
月曜・火曜・第4日曜
京都編10/一条妖怪ストリートへ続く。