美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

喫茶・軽食 アンデス(津市城山)

2016-07-28 21:15:15 | グルメ


津市城山、第三銀行高茶屋支店の南、
焼肉星州苑とか居酒屋大笑などの人気店のあるテナントの一角にあります、
女性演歌をこよなく愛する喫茶店「アンデス」です。

注)喫茶「アンデス」は閉店しました。
2019年1月、現地を確認しました。


アンデス
津市城山3-4-32
TEL 059-234-6698



店内は、カウンター席とボックス席があり、
昼間は喫茶店、夜はスナック、という趣きです。

平日の午前9時ごろに入店しました。
朝なのに、有線の女性演歌のチャンネルが
ずっと流れていました。

常連客らしき男性が3人来ていました。
このような古びた喫茶店でよく見られるように
こちらも、近所の高齢者の憩いの場になっているようです。

ママは80歳くらいのおばあさん、
チーママは50歳くらいで、
何故か山ガールの服装でした。
ウォーキングでここまで通勤しているのかも。

常連さんばかりだから
メニューも不要ってことでもないのでしょうが、
チーママは、私が何かを言う前に
「モーニングセットですね?」
と聞いてきました。

「あ、それでお願いします」と答えたのですが、
メニューが置かれていないので
昼の軽食はどんなものがあるのか
気になるところです。



モーニングセット(550円)

カフェ・喫茶店(三重)過去記事リスト

お好み・鉄板焼 心美(津市城山)

和風カフェ 若紫(津市城山)

寿し保(津市城山)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都編11/北野商店街~西陣京極

2016-07-28 15:15:15 | 日記


京都編10/一条妖怪ストリートの続きです。

一条通の大将軍商店街から更に東へと歩いていきました。
御前通から千本通まで
北野商店街が約600mに渡って続いています。

その東、堀川通まで約900mの商店街が続きますので
西大路一条から堀川通まで、約2kmの商店街が
繋がっていることになります。

上の画像は、北野商店街の西端にある「宥清寺」です。
本門佛立宗という珍しい宗派のお寺です。



北野商店街です。
全国どこにでも見られるような、洒落たアーケード街ですが、
こちらもまたシャッターを下ろした店舗が目立ちます。

地元住民向けの生活用品を売る店が多く、
観光客は殆ど来ないようですが、
団子や饅頭などを売る店が多数あるので、
食べ歩きをするのは楽しいかもしれません。



上のアーケード街に飽きてきたので、
北に向かって西陣京極という商店街に入りました。

西陣京極は明治後期から戦後にかけて、
西陣織の労働者たちを対象にした、飲食店や映画館が並ぶ繁華街だったそうです。

入ってみると
「ここは私道です」という看板が立っていました。
こんなに延長の長い私道を見たのは初めてかも。



お風呂屋さんです。
ジョギングしている間、洋服や荷物を預かります、
走り終わったら、お風呂で汗を流してください、というサービスがあるようです。
確か、東京の皇居周辺にもこういうお風呂屋さんがあるとTVで見ました。

京都の市民ランナーの方は、是非ご利用を。



西陣京極の飲食店が集まった路地、
まさしく昭和の風景です。



西陣京極を抜けて、一条通に出ました。
この辺りの一条通は道幅も広くありません。

そして、京都市内ではよく見かける、
リヤカーで配達するクロネコヤマトさんに出会いました。
TOKIOのCMでお馴染みですね。



西陣の一条通でよく見られた、
民家の庇の上などに付けられている「鍾馗さん」です。

津市でも旧久居市などで見られる「魔除け」です。

京都編12/晴明神社(上京区晴明町)へ続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都編10/一条妖怪ストリート

2016-07-28 14:15:16 | 日記


京都編9/仁和寺の二王門(右京区御室)の続きです。

京都の一条通にある「大将軍八神社」です。
平安建都の際に都の方位守護神として置かれたのが始まりで、
大将軍とは陰陽道で方位をつかさどる神です。
このため方除け、厄除けの神として伝えられています。

大将軍八神社
京都市上京区一条通御前西入3丁目西町55
TEL 075-461-0694



上の大将軍八神社のある一条通、
西大路一条から御前通一条まで
約400mにわたる「大将軍商店街」、
この商店街が「一条妖怪ストリート」とサブネームを付けて
ユニークな活動を展開しています。



「魔界都市京都」は平安時代から、妖怪が跋扈する「百鬼夜行」の都市、
現代でもそれが見られる商店街ですよ、ということのようです。

「何でここに妖怪?」と理屈をつける前に
とりあえずやってみることが大事だと、私も思います。

商店街をずっと歩いてみましたが、
お店の人たちも楽しそうに取り組んでいるようですし、
定番の京都観光に飽きてしまった方は、
一度この「妖怪ストリート」を訪ねてみられてはいかが。



各商店の店先には、それぞれ趣向を凝らせた
妖怪が並んでいます。

上から順に、花屋さん、呉服屋さん、観賞魚ショップ、パン屋さん、お茶屋さん、
最後の「ぬらりひょん」の完成度が高すぎて驚きます。



この商店街にある定食屋「泰ちゃん」、
揚げ物系の定食が充実しているお店で、
こちらもリストアップしていました。

泰ちゃん (タイチャン)
京都市北区北野下白梅町52-1
TEL 非公開
営業時間
11:30~14:00 
17:30~21:30
定休日 日曜日・祝日



冒頭の大将軍八神社の向かいにある成願寺、
観音菩薩と地蔵菩薩を祀り、
境内が美しいと評判です。

京都編11/北野商店街~西陣京極 に続く。

この記事を最初から読む
 ↓
京都編1/三重交通の高速バスで京都へ(関ドライブイン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都編9/仁和寺の二王門(右京区御室)

2016-07-28 13:15:24 | 日記


京都編8/ワンダアカフェ(右京区龍安寺)の続きです。

妙心寺北門から、徒歩で西へ(仁和寺方向へ)と歩きました。
ランチを食べた「ワンダアカフェ」は北門から120m、
「ワンダアカフェ」から更に70m西にあります、
嵐電嵐山本線の妙心寺駅です。

単線で可愛らしい電車が走っている姿に
「けいおん!」に出てきた駅みたいやな、
と感動したのですが、その駅はここではなくて
叡山電鉄の修学院駅です。



嵐電・妙心寺駅の北にあるファミリーマートで見つけました、
京都版の「500円でおひるごはん」です。
三重県版より発売日が早いみたいで、
7月上旬に新しい号が出たようです。

で、このコンビニの前で、
留学生らしき、金髪の女性が
日焼け止めを腕と足に入念に塗っているを見ました。
確かに日差しがきつくなってきた時刻ではあるのですが、
近所に住んでいるならば、
長時間、屋外に出ることも無いのでは、と思ったのですが、
やがてその理由が分かりました。



嵐電・妙心寺駅から640m、
仁和寺の前まで来ました。
画像は、門前の茶店です。

この茶店の前にバス停があるのですが、
バス停周辺に20人くらいの若者が集まって
スマホを触っていました。

そして、先ほどコンビニで見かけた留学生も
自転車でやってきて、スマホをいじりだしました。

そう、この日は7月23日、
「ポケモンGO」の1日めだったのです。


(仁和寺二王門)

おそらく、この仁和寺の前に何かのイベントが出現するので、
プレイヤーが集まってきた模様です。
で、日焼け止めを塗っていたのは
今日、これから京都市内のポイントを
自転車で巡る計画だったからでしょう。

「ポケモンGO」のことはさておいて、
私が見に来たのは、この「二王門」です。
重厚な三門(山門)ですが、
門の左右に金剛力士像を安置していることから、
「二王門」と呼ばれています。

総本山 仁和寺
京都市右京区御室大内33 
電話:075-461-1155 


(金剛力士像)

実はこの「二王門」をモデルに
津市内のあるお寺の山門が藤堂高虎により建造されたってことですが、
その山門は戦災(空襲)で焼失しています。

その津のお寺とは「津観音寺(津の観音さん)」です。
戦前の津観音仁王門の写真はネットで探すことができますので
見比べてみましたが、
こちら仁和寺とはかなり小さかったようです。



仁和寺の二王門を見た後は、
妙心寺方向に来た道を戻り、一条通から今出川通を通って、
室町まで、約4.2km、徒歩での移動です。



仁和寺から890m、京都学園高校です。
戦前の京都商業学校で、あの沢村栄治投手(伊勢市出身)の母校です。

またサッカー元日本代表の柱谷兄弟もこちらのOBです。



京都学園高校のそばを流れる宇田川(桂川の支流)、
この辺りは、民家の1階が道路(一条通)の下にあり、
道路側の入口が各家の2階に付いています。



仁和寺から1,100m、
京都の人気お好み焼き店で、TVでも度々紹介されている、
「お好み焼きジャンボ」です。
炎天下でも行列ができていました。

ジャンボ
京都市北区等持院南町35
TEL 075-462-2934
営業時間
11:00~14:00(L.O)
16:30~23:00(L.O)
定休日
月曜・火曜・第4日曜

京都編10/一条妖怪ストリートへ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする