美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

本格海鮮酒場 はるや本店(津市羽所町)

2016-07-30 21:15:39 | グルメ


津市羽所町の居酒屋「はるや」の本店です。
新町通りのセブンイレブンの向かいに2号店があります。

平日のお昼にランチで利用しました。

本格海鮮酒場 はるや本店
津市羽所町610 津駅から332m
TEL・予約
050-5571-2989 (予約専用番号)
059-228-5999 (問い合わせ専用)
営業時間
11:30~13:30、17:00~24:00
定休日 月曜



お昼のランチは850円、
メイン料理+刺身+おかず3品とご飯が入った弁当に、
茶碗蒸し、味噌汁、コーヒーが付きます。

この日のメインは鶏唐揚げでした。



店内はそう広くありませんが、
カウンター席とテーブル席があり、奥に座敷席もあります。
仕事帰りに、2~4人で飲みに来るには、手ごろなお店です。



いかにも飲み屋さんという雰囲気からすると、
女性1人では入りにくいようなお店ですが、
女性のお一人様もよく利用しているようです。

私が行った日も、
1人でしたが、30歳くらいの女性が利用していました。

定食・ランチ(三重)過去記事リスト



奥の座敷席は、4人用がふたつです。



「はるや本店」の道路を挟んで南隣に
7月上旬にオープンしました、はるやの別館です。

昭和食堂 津駅前店(アスト津1F)

日本海庄や アスト津店(津市羽所町)

風の蔵人(津市栄町ソシアビルB1F)

小料理 花咲(津市羽所町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今晩は津の花火大会、明日は美里夏まつり、8耐も土用の丑も今週末

2016-07-30 18:15:46 | 津のこと

(昨年の津花火大会)

今日(7月30日)の夜は、津花火大会です。


(昨年の美里夏まつり)

明日(7月31日)は、美里夏まつりです。

鈴鹿8耐は、7月30日が4耐決勝、7月31日が8耐決勝です。



さらに今年は「土用の丑の日」も
今日(7月30日)です。

画像の、津駅前の「伊勢門本店」さんも、
今日限定でお昼は「うなぎ丼」のみ提供していました。

いやはや、1年で一番忙しい週末になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都編15/同志社大学キャンパスにある大日如来碑

2016-07-30 15:15:15 | 日記

(大聖寺の塀が続く路地)

京都編14/室町通り
の続きです。

室町から東に向かい、相国寺を訪ねようとしています。
今出川に出ると遠回りになるので、
大聖寺南の路地を、同志社大に向かって歩きました。

上の画像の奥に見えているのが同志社大です。



横断歩道を渡ると同志社大の広いキャンパスです。

この道路は烏丸通りで、地下鉄が走っています。



土曜日ということで、学生の数も少なめだったので
このままキャンパスを横断させてもらうことにしました。



クラーク記念館です。
同志社大学を代表する建物で、
大学のパンフレットには必ずこの塔の写真が載っています。

この建物の北側から
相国寺南門へ抜けられる路地があります。



上のクラーク記念館の前で見つけました、
牛の石像と「大日如来」の石碑です。

「大日如来」は、本来は真言宗の中心的な仏様です。
真言宗では、日輪(にちりん・太陽のこと)が仏となったのが大日如来であり、
大日如来信仰とは、宇宙や自然を崇拝するものでありましたが、
民衆に信仰が広まるにつれて、
「力の強い仏様=疫病退治の仏様」というものになり、
農作業用に飼育している牛馬の健康を願うものになっていったようです。

ということで、
この石碑も江戸時代にこの周囲が田畑だった頃の遺跡と思われますが、
いかに優秀な同志社大生でも、
「何でこんなところに牛がおるんやろ、
 昔はうちの大学にも畜産学部があったのかも」
と思っている学生が多いのでは。

京都編16/相国寺~長野工藤氏ゆかりのお寺へ続く。

この記事を最初から読む
 ↓
京都編1/三重交通の高速バスで京都へ(関ドライブイン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都編14/室町通り

2016-07-30 13:15:15 | 日記


上京区役所の前を通過して、区役所東の衣棚通、
その東の室町通りにやってきました。

私の日記としては、京都編13/上京区役所(今出川新町交差点)の続きになりますが、
記事の内容としては
京都編5/法輪寺(通称:だるま寺)の続きです。

津市安濃町出身で、京都で両替商を営み、
法輪寺(だるま寺)を建立したという豪商・荒木家の「伊勢屋」が
あったのが、室町だということです。

「室町通りにあった」のと「室町にあった」のでは
違う意味になってしまうところですが、
京都で「室町」と言えば、
足利義光時代の御所があった「室町」という地域を
指すと考えて間違いなかろうと思います。


(室町通・室町病院付近)


(室町通・繊維会館付近)

今出川より北の、室町病院や室町小学校のあるエリアが
現在の室町の町内会の区域なので、
荒木家の伊勢屋もこの付近にあったものと考えます。



この地域の老人に話を聞くことができれば
江戸時代にあった伊勢屋の場所も聞くことができるのかもしれませんが、
この猛暑日に屋外を歩いている人もいなくて、
聞くことができませんでした。


(衣棚通・上京区役所の東)

京都編15/同志社大学キャンパスにある大日如来碑に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする