Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

ブラックパンサーの強さはドーピング!?

2020-09-06 21:33:04 | ほこプロニュース

Mr.しもが
ブラックパンサーの
超人的な身体能力を
"ドーピング"だと
こき下ろした。



MARVELの
スーパーヒーロー、
ブラックパンサーの
強さの秘訣は
“神秘のハーブ”により
超人的な身体能力を
獲得したことにある。
これにより
ブラックパンサーは
自動車にも負けない
驚異的なスピードや
ビルをも飛び越える
圧倒的な跳躍力を
有しているのだ。



Mr.しもはその事実を
警戒するとともに
ドーピング行為だと
非難する。

「スピードとジャンプ力が
 スゴイのはわかってるけど
 それ全部、彼の
 実力じゃないからね。
 薬物の力だから。
 そういうの、
 スポーツマンシップに
 反する行為って
 言うんじゃないの!?」

「オレたち
 プロレスラーはさ、
 肉体ひとつで
 ファンのみんなに
 強さを示してるわけ。
 だけど彼はさ、
 薬物やってんじゃん。
 ドラッガーじゃん。
 そんなヤツにこのオレが
 負けると思う?
 プロレス、なめんなよ!!」



ワカンダを守る為、
手にした強さを
「ドーピングだ」と
非難されてしまうとは
ブラックパンサー、
ティチャラ王も
とんだ災難である。

            to be continued・・・



★Mr.しもの中の人の裏話★

ブラックパンサー、
はたしてどれほどの方が
その存在を知っているのか
わかりませんが
海外ではとんでもなく
人気があるんですよね。
映画の方は
歴史的なヒットを
記録してますし・・・。

ストーリー展開には
あまり注力せずに
サクッと終わらせることも
考えたのですが
逆にゆっくりじっくり
ブラックパンサーの
魅力を説明した上で
動画を公開する方に
考え方を切り替えました。

・・・いえいえ、
仕事が忙しいから
ダラダラ引き延ばして
時間を稼ごうなんて
微塵も思っていませんよ!?



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

ここまでのThe top of Super Ace!! ~第20戦

2020-09-06 16:08:10 | ファイプロワールドコラボ関連

ファイプロ
オリジナル団体の
エースクラスが集まって
行われている
総当りリーグ戦、
The top of Super Ace」。
略して「TOSA」。
(私は"とさ"って呼んでますが
きっと非公式だと思います・・・)


毎日熱戦が
繰り広げられている
わけですが、
最近は仕事で
忙しい日が続いていて
リアルタイム観戦が
あまりできていません。
自分のところの
レスラーに試合を
チェックするのは
もちろんのこと、
このリーグ戦では
有名オリジナル選手の
戦いっぷりから
学習できることも
大きな収穫
なんですけどねー。



第11戦
○宮岡佑斗vsザ・ミック×
18分46秒 
3150・フロウジョン
試合評価 100%


試合評価には
囚われないクチなんですが
この試合は
死力を尽くしての
100%という感じがして
良かったですねー。

最後、バックドロップで
決めたかなと
思ったんですが
すくっと立ち上がって
逆に必殺の一撃を決めた
宮岡選手が
一枚上手でした。



第12戦
○ジンノ・シンスケ
vsザ・ミック×
21分41秒 
サイレントクラッチ
試合評価 100%


ヴォルフガング対決は
リーダーのジンノが勝利。
試合評価100%ですが
ベストバウトマシーンの
ジンノが相手なので
これは当たり前だとさえ
思ってしまいますね。
ジンノすごいよジンノ。

ミックがスピアーを
決めた直後に
5分間放置されたのは
素行の悪い私への
そーじさんからの
おしおきか何かだと
思ってる。



第13戦 
○ザ・ミックvs井福部卍丸×
21分27秒
コンビネーション3
試合評価 99%


ご存知、卍丸先生との
ちょっとレトロな
ニオイのする一戦は
腕攻めを耐え抜いた
ミックが勝利。
ミックって元々
ボクシングをしていたので
腕耐久は高めに
設定していたんですよね。
卍丸先生、申し訳ねぇ!

フィニッシュは立ち技の
ワンツーでしたけど
腕攻めされながらも
意地でパンチで決めたと
考えると胸アツ!!



第14戦 
○ザ・ミック
vsダニエル・コステロ×
18分55秒 
ぶっこ抜きバックドロップ
試合評価 95% 


コステロ選手は
技のメリハリが
本当に上手い。
技らしい技はほとんど
使わないですからね。
大技偏重になってしまう
プレイヤーさんは是非
参考にしてみて下さい。

スピアーでも
疑惑のスリーパーでも
決まらなかった熱戦は
ミックの
バックドロップで決着。
ミックの攻め手を
ほとんど引き出した
コステロさん、
やっぱスゴイっすわ~♪



第15戦 
○ザ・ミックvs春日井我壱×
16分22秒 
スピアー
試合評価 92%


春日井選手の
良いところを引き出せず
決めてしまった試合。
勝利こそしたものの
自分としては
悔しい展開でしたね。

ロープダッシュ式の
スピアーで決まることって
あまりなかったりするので
そこだけは満足でした。



第16戦 
○ザ・ミックvsアダルベルト×
17分11秒
スピアー
試合評価 100%


アダルベルト選手とは
「絆の力、お借りします」
の最終試合の相手として
戦ってまして
ミックにとっては
リベンジの機会を
与えられた形。
アダルベルト選手に
触発されるかのように
ミックも飛んでましたね。

派手な技はなく
スピアー一撃で決めて
試合評価が100という
私の理想とする試合展開。
それができたのは
言うまでもなく
優れた対戦相手の
おかげです。
アダルベルトさん、
またやりましょう!!



第17戦
○ザ・ミックvs七峰らいが×
14分6秒
スピアー
試合評価 100%


ミック破竹の5連勝!
ようやくエンジンが
掛かってきたか!?
・・・と
それはいいんですが
この試合も対戦相手の
良いトコロを
引き出しきれませんでした。
七峰選手、申し訳ない!

ファイプロのロジック戦は
運ゲーと言ってしまえば
それまでなんですけどね。
やっぱり自分のスタイルを
どんな試合でも
出しきれるよう
追求していきたいっすなー。



第18戦
○三島健次vsザ・ミック×
18分21秒
火焔車
試合評価 97%


結果は負けましたが
試合内容的には
ものすごく好きな一戦。
王者っぽい佇まいで
試合運びをしてたなーと
我ながら思いますし
畳み掛けるタイミングで
三島選手のクイックで
やられてしまったのは
実にミックらしいというか。

CPUレベル10での
大会運営のせいか、
タイトルマッチ級の
熱すぎる展開が
出やすい中で
こういう試合ができると
酒が進みますなー。
・・・って
私、飲めないんですけど。



第19戦 
○鷹石翼vsザ・ミック×
18分26秒
屈伸式ダイビングボディプレス
試合評価 92%


鷹石兄弟の
弟クンとの試合は
序盤からゴツゴツしてて
これまた好みな
試合展開になりました。
パワー自慢同士の
真っ向勝負って感じで
楽しめましたねー。

弟クンの
フィニッシュに向けての
畳みかけは本当に
お見事でしたぜ!



第20戦
○Magatsuhi vsザ・ミック×
14分12秒
YOMOTSU-HIRASAKA
試合評価 85%


ミックの調整不足が
如実に表れた試合だと
思ってます。
ミックって序盤は
控えめに戦って
中盤で一気に
ギアを上げていって
終盤はあえて
テンポを落とす瞬間も
作ったりしてるんですが
この試合では
中盤の加速も
上手く行えておらず
一方的な展開で
終わってしまいました。

相手のダイビング攻撃を
かわして直後に
サソリ固めを
決めた場面だけでしたね、
見せ場を作れたのは・・・。



20戦を戦い抜いて
8戦12敗という戦績は
正直言って予想外。
ファイプロ界
オリジナルレスラー界の
ラスボスを狙う身としては
調整不足な感は
否めません。

主催者のそーじさんが
発信していましたが
CPUレベル10での試合は
体力が盛られる為、
熱戦が生まれやすい代わりに
ロジックで狙った動きが
再現されにくいのだとか。
ちょっとした
違和感の正体は
コレだったんですね!

・・・とはいえ
バックドロップに頼らない
中盤の試合運びや
負けても強さを感じさせる
王者の試合運びについては
まだまだ課題も多いです。

まぁ、相変わらず
試合は他の誰よりも
面白いけどね!!




↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。