Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

悪魔の名を持つガンダム、その性能とは?

2021-07-15 22:52:00 | ほこプロニュース

Mr.しもと
プロレスのリングで
戦うこととなった
ガンダムバルバトス
ルプスレクスを
プロレスファンの皆様は
ご存知だろうか?




ガンダムバルバトス
ルプスレクス
テレビアニメ
『機動戦士ガンダム
鉄血のオルフェンズ』
の第2期終盤に登場する
モビルスーツであり
搭乗するのは
主人公の三日月オーガス。
主役機でありながらも
どこか禍々しさを
感じさせるデザインと
作中随一の戦闘能力で
人気を博している。



最も特徴的な武装は
敵モビルアーマーから回収し
背部に実装された

テイルブレードだろう。
パイロットの三日月の
直感的かつ野性的な
戦闘スタイルを体現し
その強さを
異次元のレベルへと
引き上げたこの武装は
悪魔の尻尾を連想させ
対峙した相手を
恐怖と絶望に陥れる。




ルプスレクス、
狼の王を相手に
ピンクパンサーが
どのように立ち回るのか、
お楽しみいただきたい。

            to be continued・・・



★Mr.しもの中の人の裏話★

厨二病な私は
大好きなんですよね
バルバトスルプスレクス。
ビーム兵器を使わずに
爪やら尻尾やら
棍棒やらで戦う姿は
まるで敵キャラのそれです。
対戦相手が
戦意喪失しちゃうくらい
怖いですもんねー。

実体剣だけで戦う
ガンダムバエルといい
4足形態になれる
キマリスといい
R-TYPE的な
1期ラスボスといい、
厨二心を掴む機体が
多いんですよねぇ、
『鉄血のオルフェンズ』!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

今週の週刊プロレス No.2131

2021-07-14 22:32:17 | 週刊プロレス

©ベースボールマガジン社

表紙は
IWGPタッグを獲った
新日本の内藤、SANADAと
ロスインゴの面々。
鷹木はIWGPヘビーを
持ってるわけですし
ロスインゴ全盛期キテル!?


新日本7・10&11札幌

デスペと石森の
IWGPジュニア戦、
私もNJPWワールドで
観戦しました。
この試合の間は
私好みでしたね。
お互いがお互いを
特別視しているのが
伝わってきました。
長い時間がかかったぶん、
デスペの王者時代、
長く続いてほしいっすなー。


NOAH7・11仙台

この大会は
ABEMAで観戦しました。
最初から最後まで
良興行だったとの意見が
多かったですね。
私も推しの丸藤が
久しぶりに杉浦に勝つ
ところを見られて
嬉しかったです。

そして武藤&小川組、
このタッグは絶対に
GHCタッグの歴史に
名前を刻まないと
ダメでしょう!

GHCジュニアタッグ戦は
好連携や
スピーディーな攻め、
怒涛の攻めなど
見ている方が
気持ち良いと感じられる
素晴らしい試合でした。
コレですよ、
コレが今のノアジュニアの
真骨頂ですよ!
次も期待しちゃいますぜ!


DRAGONGATE
7・9後楽園&7・11京都


YAMATOが
キテますか、コレ!?
気持ち的にも
「オレがやらなきゃ」と
思っているようで
充実している様子。
シュンとKzyには
申し訳ないですが
既に8.1神戸の方が
気になりまくってます!

引退まで
一ヶ月を切った吉野。
後楽園ホールでの試合は
最後だったそうで・・・。
いまだに全然
実感がないというのが
私の本音なのですが
その想いは皆さんも
同じはず。
コロナ禍でなければ
会場に駆けつけたという
ファンも多いことでしょう。
最後まで
駆け抜けて欲しい!


スターダム
7・6後楽園&7・10大阪


最近のスターダムは
アーティスト王者の
3選手の話題がよく
耳に入ってきます。
白川選手もウナギ選手も
東京女子の頃にはない
新たな魅力が
出てきましたよね。
7.17高田馬場での
白川選手と
ウナギ選手の
フューチャー王座戦、
めちゃくちゃ気になります!


DDT7・10横浜

KODトーナメントを
制したものの
対秋山という点においては
苦しい状況にある竹下。
ところがその言葉からは
悲愴感はまったくナシ。
このビッグマウス、
嫌いじゃないですよ。
秋山をねじ伏せるところ、
私は見たいです。


アイスリボン
7・7上野&7・11大阪


・・・いや、
わかるんですよ。
わかります。
選手、団体に対して
情熱があるからこそ
こういうページの割き方に
なるんでしょう。
でもですよ、
プロレス雑誌を
買っている読者って
どんな試合だったのか、
その詳細だったり
迫力のある写真を
見せて欲しいわけですよ。
なんでこんなに
試合の写真が小さくて
選手の顔写真ばかりに
ページを割くんですかい!?
ワタシチョット
ワカラナイネ。


センダイガールズ
7・11後楽園


そうそう、
こういう臨場感のある
スゴイ写真が
見たいんです。
コチラの記事はステキ。

桃野選手を跳ね除けた
橋本選手。
観衆の少なさに
涙したとのことですが・・・

我々ファンも本当は
会場で思いっきり
プロレスを楽しみたいんです!
団体のエースとして
背負うものの大きさに
プレッシャーもあるとは
思いますが、
想いはきっとファンに
届いてますよ、大丈夫!


SEAdLINNNG7・11後楽園

中島選手と奈七永選手の
シングルマッチとか
水波アニキと
朱崇花選手の王座戦とか
ちょっと目を離した隙に
とんでもない好カードが
目白押しのSEAdLINNNG。
出し惜しみ、ナシですか!

朱崇花選手の王座陥落は
残念ではありますが
次の挑戦者は中島選手。
水波アニキと
中島選手の王座戦とは
これまた豪華ですね~。
出し惜しみ、ナシですか!!


東京女子7・10両国

ちょうどこの記事を
書き始める前に
この大会をユニバースで
視聴してました。

ヒカリ選手の
インターナショナル王座防衛、
荒井選手のシングル初勝利、
おめでとうございます!
この2人の王座戦も
見てみたい!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

東京女子7.10両国KFC大会をユニバース観戦!

2021-07-14 22:11:04 | 東京女子プロレス

©東京女子プロレス

こちらも4日遅れですが
7月10日に行われた
東京女子プロレスの
両国KFCホール大会を
レッスルユニバースで
視聴しました。

SKE48の
荒井優希さんは
宮本もか選手との
シングルマッチで
記念すべき
シングル初勝利!
荒井さんは
度胸がイイのか
技を出すときの
表現力が素晴らしく
プロレスラーとしても
今後の活躍に
大いに期待が持てる選手。
SKEとしての活躍を
望んでいる
ファンの方々にとっては
怪我するんじゃないかと
気が気でないかも
しれませんが
個人的にはもっともっと
彼女の試合を
見てみたいですね~!
先輩たちを
ごぼう抜きできるだけの
素質があると思ってます。

メイン・・・ではなく
セミで行われた
インターナショナル戦は
ヒカリ選手とらく選手の
アプガ対決。
アプガの3人も
すっかりプロレスが
板についてきたなーと
感心しながら見てました。
特にらく選手、
なんだかちょっと
不思議な世界観を持ってる
印象が強かったのですが
最近は古典的な技を
自分なりにアレンジする
テクニシャンぶりが
際立ってきましたね。
特に新技の
クロスアーム式の
逆さ押さえ込み、
ハリケーンターンは
かなり好きな技です。
トラースキックの連打から
ブリザードで決めた
王者のヒカリ選手。
ブリザード一発で獲る
今のスタイルも
ワルクナイですけど
欲をいえばもっと
畳み掛けてほしいかなと。
波が来る前に
決着してしまう印象で
ちょっと勿体無く感じます。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

東京女子7.1新木場大会をユニバース観戦!

2021-07-14 22:05:55 | 東京女子プロレス

©東京女子プロレス

遅ればせながら
7月1日に行われた
東京女子プロレスの
新木場1st RING大会を
レッスルユニバースで
視聴しました。

率直な感想をいえば
物足りなさを感じる
大会でしたね。
全3試合という
ボリュームもそうですが
メインのUWFルールは
山下選手はともかく
舞海選手の良さは
出ていなかったように
感じられました。

・・・とはいえ、
新しいことに
挑戦しようという
東京女子の野心は
高く買いますよ!
ギラギラメラメラ、
イイじゃない!!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

ファイプロPK対決動画の解説

2021-07-13 21:44:06 | ファイヤープロレスリングワールド

本日公開しました
Mr.しもとデル・ピエロの
ファイプロPK対決動画、
「あれどうやってんの?」
と気になる方も
いらっしゃるかも
しれませんので
一応、解説しておきまする。



試合形式は
2vs1のハンディ戦で
トルネードバトル方式。
こうすることで
デル・ピエロの目線も
Mr.しもの目線も
ボールの方に向きます。



サッカーボールは
パーツクラフトで
顔が正面を向いたときだけ
ボールが現れるように
なっており、
それ以外の角度は
すべて透明グラフィックを
使用しています。



技クラフトで
影の上に顔だけ置いた
グラフィックの
アピールを作成し、
やられ判定を
「あり」にしておきます。





これで
アピールを使うと
実体化する
サッカーボールが
完成します。

ちなみに先日作った
ボンバーマン動画
爆弾も同じ手法で
再現しています。
あちらはアピールではなく
攻撃判定を持った
技でしたけどね。





デル・ピエロのシュートは
「走り技ヒット分岐組み」で
設定します。
「ヒット分岐組み技」は
ヒットした後の
相手のモーションまで
クラフトできますので
サッカーボール側は
顔が回転しながら
飛んでいくような形で
やられモーションを
クラフトしていきます。

デル・ピエロといえば
強烈に左にカーブが掛かる
軌道のシュートを
得意としていますので
動画の方でも
そんな軌道を意識して
やられモーションを
作りました。





ゴールキーパー役の
Mr.しもの横っとびも
クラフト技です。
スピアーをベースに
作成していますが
相手方向ではなく
自分と相手から見て
直角の方向に
技が向かっていくよう
クラフトしています。



ちょっとした
思いつきで作った
動画ではありますが
『ファイプロワールド』の
クラフトの可能性を
感じさせる動画に
なっていると思いますので
『ファイプロ』を
遊んだことのない方の
目に留まって
興味を持ってくれたり
したらいいなーなんて
夢見てる次第です。

個人的には
憧れのデル・ピエロと
こういう形で
動画に関わることができて
嬉しかったですねー!
・・・全然、
似てないですけど・・・。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。