ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

別腹たち

2014-12-02 | 京都
京都は行きたいところもいっぱいあるのに時間が足りないし
食べたいものもいっぱいあるのに胃袋が足りないし
本当に私を困らせる罪な街です。
(あ、あとお金も足りない・・・)

もう、こなったら別腹な甘味どころを一挙公開!




祇園きななのきななハポン。
この日はとても寒くてさすがの私もアイスに負け気味。
大好きなパフェなのになかなか進まない。。。



同じくきななのベリーベリーきなな。
本当は期間限定の栗きななパフェが食べたかったんだけど
1日20食限定とのことで完売してました。
そうは言ってもあるのかなと思ってたけやっぱないものなんですねー。
残念!




くずきりで有名な鍵善良房のきび餅ぜんざい。
これめっちゃ美味しかった!
きび餅がつぶつぶもっちもちでなんとも言えない美味しさでした。
もう一個くらいいけちゃう感じ。
いや、本音言うともう一個食べたかった。
画像はないけどくずきりもつるつる滑らかで
なんともいえない食感で美味しかったです!
ぜんざいも黒蜜もとても上品な甘さでしたわ。
あー、での、あの品のある美味しさを思うと、
もう一個食べたいとか、
そんな食べ方はしてはいけない気がしました(笑)




自然食のmumokuteki cafeのデザート。
食後のデザートに頼んだ割りにあまりにでかくてびっくりでした!
自然食のお店でこんな大きいのでてくると思わなかったけど
おなかいっぱいでもこうゆうのなんかうれしい。
ここはソファーもゆったりしてるからおしゃべりも弾んじゃうんだろうな。
京都のかわいい女の子がたくさん集まるわけがなんかわかります。




最後にorenopanのりんごのパイと京野菜の壬生菜が入ったエピ。
成形が美しいですね~そして美味しかった!


いつも思うのだけど、京都の食べ物は仕事が丁寧だなと。
それは食べ物だけじゃないのかもしれないですね。
すべてにおいておもてなしの精神が宿っているのか
押し付けがましくない自然なこだわりが伝わってきます。
それがとても心地がいいです。


あ、最後に仕事が丁寧ついでにこちらも。



名前は忘れちゃいましたがたまたま入ったお店がなかなか素敵で
まるで地中海リゾートに来たような雰囲気のかわいいお店。
お料理もひとつひとつとても丁寧なお味で美味しかったです。
ただ、オーダー違ってたり、お会計間違ってたり・・・
ちょっとハプニング多めだったけど新人君だったのかな?
うーん、かなりおじさんだったけど(笑)
でも、素敵なお店だったのでよしとします。
これも思い出ってことでね。


ああ、本当にまだまだ足りませんが
今回行けなかったところは次回の課題にしときます。
また来ます!

ナカガワ小麦店

2014-11-25 | 京都
続いて向かったのはナカガワ小麦店。
3年ほど前にオープンしたようで
とっても気になっていたお店なんです。



気づけば新たなお店が次々オープンしていて
知らないお店がいっぱいありました。
京都はパン屋さんが熱いなぁ。



なんともさわやかで気持ちのよい雰囲気の店内。
映画「しあわせのパン」のようなやさしい空気が流れてます。
素敵だわぁ。
パンが美味しそうな顔してます。



これだけ食パンが並んでるってことは相当力入れてるってことよね。
これは絶対食べたい!

今回は定休日の関係でこのナカガワさんもプチメックも
旅行初日にしか買えなかったのが残念。
本当は最終日に大量買いして帰りたかったのになぁ。



というわけで買ってきた食パンをまずホテルで眺めてみる。
美しいわぁ。
そしてカットしてみました。



か、かわいい!
こんなこてこてのパンのイラストみたいな形って!

塊じゃないと形を保てないくらい水分量が多いのね。
中がとってもみずみずしくてもっちもちでめちゃめちゃ美味しい!
あまりに美味しかったから毎朝ホテルの部屋で
ハムとチーズとレタスをはさんでサンドイッチにして食べました。



他のパンたちは食パンの衝撃にちょっとかすんでしまったけど
やさしいお味でした。
小麦店ってだけあってシンプルなパンのがよさが引き立つ気がします。
とにかく食パン美味しかった!
バゲットも食べてみたいところ。

いやぁ、やさしいお店でした。

ル・プチ・メック

2014-11-21 | 京都
大変ご無沙汰しております。
どうも画像サイズを小さくしなきゃいけないのが面倒で
ついつい遠のいておりました。

少し前に京都へ行って来ました。
紅葉がちらほら始まりだした時期だったので
そんな情報は一切ありませんが
別の楽しみ方を満喫して参りました。

やっぱり私にとってここは特別な場所
ここに行かないことには始まらない
そんな場所に真っ先に向かいました。
それは、ル・プチ・メック今出川、通称”赤メック”でございます。



きゃーおいしそう!
もう文句なしの見た目。
これおいしいに決まってます!



プチメックはいくつか店舗があり東京にも進出しましたが
ここは全然違うの、別格なんです。



もうね、どれもこれもおいしそうで(いや、おいしいの!)
ついついトレーに乗せてしまいます。
そしてお客さんは次から次へとやってきます。



おいおい、朝からこんなにも。。。
とりあえず少しずつでも食べたかったので
これは持ち帰ります、の一声が言えなくて
全部乗せてもらいました。
でもめっちゃおいしくてついつい手が伸びてしまい
結構食べてしまいました。



この映画「地下鉄のZAZIE」のポスター!
彼女がいつも笑顔で迎えてくれます。
この席が一番好きなんだけど今回もここに座れました。
ラッキー!
だんな様は同じ顔してるんですけど顔見せNGってことで。

この赤いチェックのクロスや、壁の落書き、
たくさんの映画のポスターがフランスのビストロを思わせて、
かといって気取ってないし本当にこの雰囲気大好きです!

絶対に味も違う気がするんだよね。
雰囲気がそんな気にさせるのか、どうなんだろう。。。
でもでも、本当にプチメック大好きです!

もっと買って帰りたかったんだけど
この後にもパン屋さんに行くし手作り市にも行くので
少なめにしました。
あ、これでもね。(笑)

名残惜しいけどまた来るよ~。

京都のパン

2011-05-26 | 京都
京都の大好きなパン屋さん「ル・プチ・メック」
今回も行っちゃいました♪



赤を基調とした店内には
映画のポスターやチラシがあちこちに貼ってあり
朝早くからおいしいパンとカフェオレがいただけるの
まさにパリそのものといった感じ



ここは本当にパンがおいしくて
クロワッサンなんてたまりません
どれもこれもおいしいのでついつい欲張りして
朝からモリモリでございます

でパンがおいしいのはもちろんのこと
この雰囲気がいいんです!
毎日でも通いたいくらい
ル・プチ・メックの近くに住みたいなぁ


数年前に東京に進出して新宿丸井にお店はあるけど
かなりシックな雰囲気でこことは全然違うの
もちろんおいしいんだけどね
こうゆうお店近所にほしいなー



そしてこちらは今回初のパン屋さん
「オレノパン」です
名前がおもしろいですね



この見た目はずるい
ホントおいしかったですもの!



サーモンとアボカドのキッシュもおいしかったなー


あと、こちらパンじゃないのですが



宇治の中村藤吉本店でいただいた抹茶のゼリー?だったかな
そうです、京都といえば抹茶のお菓子ですよね
抹茶おいしかったな~


今回京都に行った一番の目的ってル・プチ・メックかも
だってここで食べたらもう満たされちゃって
身も心もおなかいっぱいでしたもの♪

新緑

2011-05-25 | 京都
やっぱりここに来ないと始まらない



遠くに京都市内が一望できるここは
かの有名な清水寺

ここも必ず訪れてしまうとっても好きな場所
この壮大な造りがたまりません



満員御礼の清水の舞台
この時期はどこを歩いても修学旅行生であふれてます
こどもたちに寺なんてわかんないよねぇ
友達とふざけるので精一杯なんだから




キラキラと降り注ぐ日差しにこれまた新緑が美しくて
たっぷりパワーをいただいた感じ


くるりと京都

2011-05-25 | 京都
次は~六地蔵~六地蔵~
車内アナウンスにドキッとする
おお!くるり!虹ではないか!
早速iPodでくるりを聴く

この辺の景色は完全に”さよならストレンジャー”の世界
ついついこうゆうの敏感になってリンクさせてしまうのよね

うん、この頃のくるりが好きだったな~
なんてもの思いにふけりながら電車にのる
のんびり揺られてとあるところに到着



蓮の池が美しく



藤の花も美しい

さて、ここはどこでしょう?





正解は、10円玉でおなじみの宇治の平等院です
この美しい造りが、子供の頃からとても好きでした

京都には何度も訪れてるのにどうも宇治は遠く感じてなかなか・・・
今回やっと来れました

お庭も池も建物もすばらしく美しい!
ホントきてよかった!




平等院がよかったのはもちろんだけど
奈良線というちょっとローカルな電車に乗って
昔のくるりの世界を味わえたのがまたよかった





京都のパン

2009-03-24 | 京都
京都は本当においしいパン屋さんがいっぱいですね。
今回はかなりの大量買いをしてきました。


■Le Petit Mec(ル・プチメック)



レーズンやクルミがたっぷり入ったメランジェに
ベーコンたっぷりのパンにオレンジピールのパン。
もうプチメックのパンは文句なしにおいしいです!
気絶寸前ですわ。

メランジェは私の中の最高峰は富ヶ谷のルヴァンだったけど
ちょっとこれ、やばいですね。
し烈なトップ争いといった感じでしょうか。。。

ベーコンのパンもベーコンが惜しみなく入っていて
そのベーコンがまたおいしくて、
またその周辺の生地にベーコンのうまみが浸透していて
めっさうまー。です。


■東風(こち)



これは前回食べてめっちゃおいしかったベーコンエピ。
(またしてもベーコンだ)
忘れられない味だったのでまた買っちゃいました。
かりかりもっちりで口の中もあごも痛くなりながら食べました(笑)



いちじくとくるみのパン。
これもなかなか味わい深くおいしかったですねー。

ここのパンは種類は少ないけど(だってひとりでやられてるんだっけ)
おいしくって大好きです。
なんか名前も好き。


■eze blue(エズブルー)



今回お友達が紹介してくれたお店で、私お初でございます。
ハード系がうまいと聞いていたのですが、そのお言葉どおりでした!
ゴーダとチェダーの2種チーズのパンと大納言フランスとくるみのパン。
プチメックのパンとはちょっと違うんだけどなんですかね
本当に生地がすんごくおいしいの!

チーズのパンにはまたしてもベーコンが入ってましたー!(笑)
3回目!!!(爆!)
どんだけ好きなのよ。
でも普段はあんまり食べないんですけどねー。(説得力なし!)
しかしね、ここのベーコンはブロックタイプのおいしいやつ。
チーズの量も普通だったらもっとけちるのに超たっぷり!
しかもあらびき胡椒もたっぷり(ここポイント!)で味のメリハリもすばらしい。

お店の外観が非常にソフトでやさしい雰囲気なので
ふんわりしたパンが多いのかと思いきや、いやいや本格派です!
めっちゃおいしかったー!


■Walder(ワルダー)
大好きなワルダーさん。
本当ならここにも載るはずが・・・
お店に向かった時には時すでに遅しでした。
商品完売!の札が!
残念でしたー。


とはいえ
これだけたっぷり買い込んだから冷凍庫もパンでいっぱいで
なんか幸せ!そして暫くは安心!って思ってたのに
朝昼晩と毎日食べてたので本日完食してしまいましたー!
からっぽの冷凍庫、さ~びし~~~。

京都はおいしいパン屋さんもいっぱいあっていいですねー。
やっぱり京都ラブです☆


おまけ。


パンじゃないけど元町ケーキ。
神戸の友にいただきました。
神戸っ子はだれもがこれを食べて育ったといっても過言ではない
いや、過言かもしれないけどそのくらいみんな知ってるケーキらしい。
これすっごくおいしかったの!!!
しっとりだけどふわっととけちゃうの!びっくりしましたー!
マジおいしかったー!ありがとねー☆

手作り市

2009-03-22 | 京都
まだ京都ネタです。

今回の一番の目的は知恩寺の手作り市に行くことでした。
毎月15日に開催されているのですがなかなか都合がつかず
今回はなんと日曜日!
ってなわけで行ってまいりました。

想像以上にものすごい人でびっくりしました。
かなりぎゅうぎゅう。
おかげで見るのもめんどくさくなってしまいましたが
友達がステキなお店を発見し、思わずテンション上がっちゃいました。



『subikiawa食器店』という不思議な名前のお店。
しかし、もう、なんなんでしょ
カラフルでポップでとっても楽しげなグラスたち。
めっちゃカワイイです!



本当にカワイすぎて、めっちゃヤバイです!!!
もう、クラクラしちゃいました。
あれもこれもカワイくてなかなか選べず迷ってると
目の前でどんどん売れていくの。セールでもないのにね。
いやいやすごいですねー!
もっと迷わずどんどん決めちゃえばよかったなー。
でも、とりあえず自分用と友達の引っ越し祝い買いました。
いやぁ、興奮したわぁ。

次京都に来た時の『絶対に買って帰りたいリスト』に
登録いたしました!

花灯路

2009-03-22 | 京都
花灯路を歩いてきました。
清水寺から二年坂を通って高台寺そして八坂神社まで。
とにかくとっても幻想的で美しかったです。



暗闇に浮かび上がる赤が目に焼きつきます。



桜の花を使った作品も夜を演出。



五重塔の後ろに小さく京都タワーも見えます。


高台寺は息を呑む美しさでした。

 


すばらしい演出に吸い込まれ言葉が出ませんでした。






最後は八坂神社を通り丸山公園へ。



まるでキャンドルナイトのようでした。


なんかもう、感動をありがとうです。

ひだまり

2009-03-20 | 京都


千本今出川の近くにある町屋カフェ『ひだまり』。
とにかく外は寒くて駆け込むように中に入ると
そこはとてもあったかいぬくもりに包まれておりました。



どうぞと通された席はなんとこたつ!
本当に寒かったからじんわりぬくぬくなんともありがたい。
畳にこたつに障子にストーブって、ここはおばあちゃんち?



チャイって大好きです。
このうつわがまたかわいいです。



のんびりくつろげてとっても居心地がよくて
こうゆうカフェってやっぱり京都ならではだよなーって思う。
ル・プチメックのようなパリを思わせるカフェもいいけど
こうゆうのもいいなー。
だからやっぱり京都って大好き!うん再確認!
なんともノスタルジーな時間でした。