ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

マリーアントワネット

2007-02-28 | 映画
映画『マリーアントワネット』をやっと観にいってきました。

これはマリーアントワネットの歴史映画というより
ソフィアコッポラのマリーアントワネットです。

贅沢三昧で優雅な生活を楽しんで民衆の反感を買い最終的に死刑になってしまう
マリーアントワネットの話にはかわりはないのですが
そうゆうところはあまり深くは描かれず
語り継がれた相当な悪い女のイメージはあまり受けませんでした。

それはこの映画の世界がソフィアコッポラならではの
女の子のハートをわしづかみしてしまう程なんともたまらなくキュートな
世界が広がっていたからだと思います。
だって、ドレスもヘアスタイルも帽子も靴も
なにもかも細部に渡って凝りに凝っていて本当にかわいいんですから!
一度くらいはあんなの着てみたいなー
なんて夢見る少女のような気持ちにさせてしまう演出。
豪華なベルサイユ宮殿であのすごい衣装で本当に生活していたのかと思うと
今の私たちの生活からはあまりにかけ離れすぎて意味がわかりませんが
その現実離れしたゴージャスさが逆にとても気持ちよく
幸せな気分にさせてくれました。

また、マリーアントワネット演じるキルスティン・ダンストってのが
とてもよかったと思います。
決してそれほどの美人ではないしちょっと薄めの顔立ちなんだけど
その場面場面によって表情とか雰囲気が全然違って見えて
とっても自然体でのびのびと演じている姿がとにかくキュートで
ソフィアの世界にぴったりな女優だなって思いました。
これを超美人な女優がやったらこの世界は作り出せなかったんじゃないかな。
あれですよ、キムタクがどれを演じてもみーんなキムタクになってしまうのと同じです。

あと、音楽の使い方がやっぱりソフィアなんです。
普通の映画ならオーケストラの演奏がかかりそうな所を
ロックだったりするんですよ。

とにかくポップでカラフルでとても軽い感じに仕上げた
ソフィアコッポラの現代版マリーアントワネット。
こんな世界を味わうのもなかなかです。


くるりニュース

2007-02-27 | 音楽♪
ちらっと開いたYAHOOニュースで

「くるりのギター大村達身が脱退!」

とのこと。
いやぁ驚きました。

何が驚いたって、私が驚いたのは、
脱退のニュースよりも、くるりがYAHOOニュースに現れたことです。

こんなトップ記事に現れちゃうんだぁ
そこまで知名度上がったなんてすごーい!
(そうなの???)

この脱退を巡ってやっぱりファンは大騒ぎしてるみたいです。
そりゃそうですよね。
私も昔は大好きだったのにもうすっかり冷静な目で見ているので
なんとなく脱退は時間の問題なんじゃないかなーって思ってました・・・。

やっぱり、もっくんがいた頃のくるりが私の基本だったので
また戻ってこないかなーなんて思ってたりします。

でも音楽を作る人たちってのは
自分たちのやってることが全てになるわけだから
ちょっとした音楽性の違いとか、他にもいろいろとあると思うけど
納得いかないことがでてくれば続けていくのって難しいだろうなぁ。
本当のところは何があったかわかりませんがそんなこと思ってみました。

今後は彼は彼なりの道を歩んで行くんですねぇ。
またどこかで活躍されるのを期待してます。
な~んてキレイに閉めてみました。


*****


そういえば最近、インフルエンザの特効薬のタミフルで
14歳とか17歳の若者の飛び降りってニュースをよく耳にします。
薬と異常行動との因果関係はまだよくわかってないみたいですけど。

私はタミフルのおかげですっかり元気になったので
多分、異常行動も起こしてないと思います。
タミフル様様といった感じです。
14歳や17歳の若者ではございませんし。

もうすっかり治りましたけど世の中流行ってるんですか?
流行ってないですよね。
私のあとに誰も続かないんですけど。。。
まあ続いたら続いたでいろいろと困りますが
ブームに乗ったわけでもなく
ブームを作ったわけでもなく
なんとも華が無く、マニアックな感じです。

ま、みんなが健康なのはすばらしいことですし
レアなものが好きといういことにしときますかね。

インフルエンザ

2007-02-19 | 未分類
そうなんです。
インフルエンザにかかっちゃったわけですよ。
なんとなくかからない自信があったんですけどねぇ。

毎年大騒ぎしてますけど、今年はどうなんですか?
周りでかかったって人がいないし、全く噂も聞かないし
インフルエンザのことなんてすっかり忘れさられてますよね。

そんな中でまさか自分がかかるとはって感じです。
はやってる感じもしないし、話題にもなっていないので
なんとも私、中途半端だよなー。

本当ならこの休みは白馬でスノボ三昧のはずで
しかも、2007年最初で最後のスノボツアーだったのに
うーん、何日寝てるんだよって感じ。
これでとうとう行かない年がきてしまったか。
ってまだ2月だから行こうと思えば行けなくないけど
うーん、行かないだろうな。。。

おっと、インフルエンザなんてかかってる間に
もう2月が後半にさしかかってるではないですか!
なんということだ!早すぎです!

あー、明日からの社会復帰ちょっと恐怖です。

シニフィアン・シニフィエ

2007-02-12 | お店のパンとお菓子


いえーい!
ごっそり買い込んだパンはシニフィアン・シニフィエのパン☆
去年三宿にオープンした志賀さんのお店です。

ここは池尻大橋と三軒茶屋からもちょうど中間くらいの場所で
結構歩くのでなかなか行けずにいたのですが、友達からのメールで
「絶対行くべし!」の言葉でスイッチ入っちゃいました。

この日はとにかく風が強く246を歩くのはかなり大変でした。
世田谷公園の方に曲がってジョナサンを目印にしてたのですが
店が変わってまして・・・
でもなんとか迷うこともなく、無事にたどり着くことができました。

お店は広くすっきりとしてとても清潔感があります。
なぜだか店内はすいていて、私たちともう一組しかいなかったので
ある意味のんびりと選ぶことができました。
最近気になるパン屋に行くと人が殺到してるので
この状況がなんか不思議な気がしましたが、
日が日だけにみんなチョコに殺到してるんですね。一人で納得しました。

よく見える場所で志賀さんがやさしい笑顔でパンを作ってました。
(志賀さんと言えば、ペルティエ、アルトファゴス、ユーハイムなどで有名な方)
あんなにすごい人が普通に店で作ってるなんてこれまた不思議な感じ。
よく「趣味で作ってるようなものです」って志賀さんの言葉を目にしますが
本当にそんな感じがして、こうゆうところで一緒に作れたら幸せだなー
なんて図々しい妄想が膨らんだりしました。

お店を後にし、すぐ目の前にある世田谷公園でパンを食べることにしました。


サツマイモが入ったドレ、コーンのパン、クロワッサン。
クロワッサンは何の酵母なのかちょっと酸味を感じます。


フィグとカシューナッツがごろごろたっぷり!うれしー!


この一番手前のパン オ ヴァンがめっちゃおいしかったです。
赤ワインで煮込んだフルーツやナッツがこれでもかってくらい入ってます。
こうゆうの大好き!
でも好き嫌いわかれるパンかも。


パンペイザンのドアップ。
この気泡みてください!やばーい!
みずみずしくもっちりしててめっちゃうまー。


全体的にいえるのは、ここのパンはとにかくみずみずしいということ!
本当に丁寧に作られ、愛情こめられてるのが伝わってきます。
志賀さんのやさしさが見えるパンですね。

また、いろんな種類を食べたい!という願いをかなえてくれるのがうれしい。
少しずつカットしたものがあるし、言えばカットしてくれるんです。
気が利いてますね。
あ、思えばあんまり甘いパンはなかったなぁ。
チーズとワインのためのパンといった感じです。
いいですここ☆オススメです☆




で、世田谷公園気に入りました!
実はこの公園始めてきたのですがなんかおもしろいの。
入り口付近では大人も子供もスケボーを楽しんでいたり
端の方で青空将棋大会みたいなおじいちゃんたちがいたり
噴水の周りはたくさんのワンコ
その周りにはバトミントンしたり凧揚げしてたり
みんなそれぞれ楽しんでてすっかりこの場所気に入っちゃいました。



このワンコがのんびりのんびりあちこちうろついていて
すっごくかわいかったですー☆

晴れた日の公園ってなんかいいですね。
なんか春がもうすぐそこまで来てる感じがしました。

リフレッシュ

2007-02-10 | お店のパンとお菓子
いつもふざけてる人間なので説得力ないかもしれないけど
最近かなりテンション下がってたんですよねー。

なのでまたパーマかけてみました。
あと時期も時期だしガトーショコラ作ったりしました。

こうゆうのってかなりリフレッシュになるのよね。

毎度おなじみの美容室ドゥーディマンシュ様
いつもお世話になっております。
またくだらない話で盛り上がってすみません。
いろいろ勉強になりました。
そして大ボケかましてすみません。
何年前のポイントカード出してるんだよ!
おかげでポイントたまったらしい。
トリートメントもらったよー!ラッキー☆





ガトーショコラちょっと焦げちゃいましたが
粉糖でごまかしちゃいました。
ごめんなさい。
写真だと結構ごまかせてますよね??


*****


お礼か催促かわからないけど
アベンヌのハンドクリームがとてもよかった
と親から電話があった。
もう一本ほしいらしい。

てことは、催促ですね。。。

手アレが気になる人は絶対使ったほうがいいですよ。
冬のお供です☆

にくのひ

2007-02-09 | 食事
私、気に入ったものがあるとそればっかりなんです。
まあ身近にいる人はいつもそんな姿を目にしていると思います。
すみません、いつも同じで。。。
本当にはずかしいんだけどバカみたいに飽きるまで続けちゃうんですよね。

今日のお昼は会社の近くのアンプラというレストランに行った。
ここのランチは、肉、魚、シチュー、パスタの4種類。

どうせまたシチューでしょ!
とみんな疑わない発言。
いやいや今日こそ違うものに挑戦するわよ!
と思いつつ、どこかでやっぱりシチューが気になる。

そう、ここのシチューがおいしいんです!
シチューって言ってもいわゆる巷のシチューとは違うんです。
水分が極力少なくて、煮込み料理って感じ。
チキン、きのこ、ジャガイモなどの野菜がごろごろ入ってて
ちょっと甘くてすごく濃厚で大好きなんです。

席に着くや否や、お店のお姉さん
「シチューが終わっちゃったんです」
ですって。
えぇ~、残念。
(やっぱりがっかりしてる)
しかし、やっと抜け出せる日が来たわけですよ。
って状況的にやむをえないから自分の意思ではないんですけど。

じゃあ魚!と思ったんですが友の
「今日は肉の日だよ!」の言葉で肉に決めました。
2月9日ですからね。
こうゆうの好きなんです。
儀式じゃなくてイベントでもないし、なんていうの?
まあ、こうゆうのにのっかるの好きなんです。

今日の肉料理は豚肉のボローニャ風(?)みたいな感じ。
なかなかおいしかったです。

よし、次は魚だね。
でもまたシチューに戻っちゃうのかな。。。


*****

さっきテレビで秋川雅史さんが「千の風にのって」を歌ってました。
紅白以来売れまくってるようです。
初めてちゃんと歌詞を目にしたんですが・・・
いやぁ、なんかやさしくて大きな歌でじーんと来てしまいました。
すごいですこの歌。

開拓の余地あり

2007-02-06 | 食事
普段全く縁のない四谷に行って来ました。
どうやらなんかやばいらしいのですよ。

四谷という街は夜7時を過ぎると真っ暗で人もまばら。
友に「8時までの店だから先に入って待ってるから」と言われ、急いで向かう私。
どうやらすごいフルーツパーラーがあるらしいのです。
店の名は「フルーツパーラーフクナガ」。
初めて聞きました。
フルーツパーラーと言えば、千疋屋、高野、資生堂・・・じゃないですか。

そのお店、小さくて昔懐かしい雰囲気をかもし出してます。
今風で小奇麗な店とは程遠く、とっても庶民的なお店。
そう、昭和な感じ!
一瞬見過ごしてしまいそうでしたよ。


ミックスサンドとフルーツサンド。

ミックスサンドはチャツネのような味がするなーと思ったら
フルーツを煮込んで作ったソースでした。
ほんのり甘酸っぱく、そしてぴりっと、なんともおいしいソース。
フルーツサンドもおいし~~~。



イチゴ尽くしの季節のパフェです。
これはすごい!
上の大きなイチゴはとちおとめ。
中にごろごろと入ったイチゴはとよのかイチゴ。
そして中にはソルべやバニラアイス。
このソルべがね、びっくりした!
普段あんまり好んで食べませんが(特に冬は!)
素材の味がそのまんま生かされていて
本当のソルべとはこうゆうものかと
今まで食べてきたものはなんだったのかと思うくらい
明らかに違うおいしさでした。

そしてイチゴの食べ方を教えてくれました。
イチゴは先端の部分が一番甘いらしいです。
だからヘタをとってヘタの付いていた方から食べるんだそうです。
そうかー、と納得してしまいました。
当たり前のようで気づいていなかったけど、「太陽の恵み」ってことね!


これからが本番です。
そう、四谷の夜はこれからです。
この閑散とした大通りから一歩中に足を踏み入れるとすごいことになってました。
小道を入るととってもおもしろそうなお店がいっぱいあるのです。
昔この辺は花街だったらしいですね。
古いものと新しいものがうまく混在していて不思議なエリアです
ちょっと怖そうな店や、とても高そうな割烹料理屋、バー、パブ、各国料理屋
みんな一緒に連なってるんですよ。
こんなところがあるなんて全く知りませんでした。
東京に住んでいながらこうゆう所を知らなかったってのは
なんか損した感じだな。
う~ん、四谷はディープだ。。。

RISEという店に入った。
なかなかおいしいんじゃない?


こんなちゃんとしたお通し出すなんて、にくいわね。
マグロのあぶりとエビにホタテのフリット。


エビ大好き☆
トマトクリームソースのリングイネ。
濃厚で超うまー。


なんかね、街はとっても静かなのに扉を開けるととっても賑わってるの。
こんなに人がいたなんてとびっくりします。
これからは四谷開拓だな。
マジあのエリアやばい。。。

まめまめ~

2007-02-03 | 未分類
節分ってどうもなんか血が騒ぐんですよ。
豆まきしないと気がすまないんです。
いい歳してスミマセン。
さすがに子供の頃のように鬼のお面付けたりしないですよ。笑
こっそり豆をまくだけですよ、あくまでこっそりね。
なんか悪いものを追い出さないとって思っちゃうんですよ。
わざわざ親からも「豆まきちゃんとしなさいよ」ってメールくるし。
やっぱそうゆう血は受け継いでるみたいです。

今日は午前中だけパン教室があったので帰りに下北を通ったら
ちょうど天狗祭りの豆まきに遭遇しました。
ラッキー☆
豆まき好きにはたまりませんね。
ってどんだけ好きなのよ。。。
でもケガ人出るんじゃないかってくらい激しい豆まきが行われてました。
人が去った後は粉々になった豆の残骸が!
あれ???これってもしや・・・
勝手に『きなこ』できてましたーーー☆

歳の数だけ豆を食べるとか言いますけど
いつのまにかそんなに食べられないくらいの歳になりつつあります。
が、、、おそらく歳の数以上に食べたと思います。
どうも豆って得意分野みたい。
ここで再確認しちゃいました。
やっぱ私のきなこ好きはそうゆうことだったんですねー。

来年こそお相撲さんとかの豆まきに参加したい!!!

ナマステ~

2007-02-02 | 食事


金曜の恵比寿は究極の混雑。
そんな中店を探すのって結構大変だったりする。
でも思わぬ穴場を見つけてしまったり
ちょっとしたカケだったりするわけですよ。

そんな状況のもと『クンビラ』というネパール料理屋に行った。
まあすんなり入れたちゃったわけですけどね。
前から気にはなっていたんだけど、実際「すんなり」だと気になるところ。
建物は縦に(上に?)細長くちょっとステキな作りで
雰囲気はなかなかよいです。

入ると「ナマステ~」「ナマステ~」ってネパール人(だと思う)の店員さんが
迎え入れてくれます。
どうでもいいけど、ホントあの辺の国の人たちは顔が小さいのね。
目だけがくりくりっと動いてる感じ。

写真はほうれん草とチーズのカレーとネパールの焼き飯と
ヨーグルトのパン。
もうこのパンがとってもとってもおいしくてやばやばでした。
あと、チャイにラム酒を入れたカクテルがなかなかのヒットでした。
カルーアミルクはよくあるけどチャイのお酒ははじめてかも。

で、残念ながらモモコが来ませんでした。
人じゃないです。
モモコというショウロンポウのようなものらしいです。
お腹いっぱいになっちゃったからいいんだけどどんなものか気になりました。
オーダー漏れしちゃったのかな。

モモコと聞いて誰を想像しましたか?
①菊池桃子
②さくらももこ
③ハイヒールももこ

私は断然①の菊池桃子でした。
関西人はやっぱ③かしら?


もう2月ですってよ。
早すぎ!