ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

しめくくり☆

2006-12-29 | 音楽♪
COUNTDOWN JAPANの初日に行ってまいりました。
くるり、bonobos、スカパラがメイン。
あとは気になるところをふらついてきました。

ライブの終了時間は意外と早かったんだけど
さすがに海浜幕張は遠くて家路に着いたのは12時過ぎでした。
疲れてうだうだして転寝して目が覚めると岡田君と黒木瞳がテレビに映ってて
ついつい「東京タワー」最後まで観てしまいました。
5時過ぎだったかな?
あーライブの余韻に浸って寝たかったのに・・・
つか録画して寝ればいいのにね
最近そうゆことができない自分に自業自得です。

ま、そんなのはいいとして
今日一日すっごくすっごく楽しかったです。
1年の最後をこんなにステキに過ごすことができたので
いろんなことも今日で全部チャラです(笑)
今年もいい年でしたねー。
って誰かもそんな風にまとめてました。
ホントにもう嫌なことは全部忘れて終わりよければすべてよし!かな。


トップバッターの『くるり』久々だったけどやっぱいいわぁと
しみじみ思っちゃいました。
今日は岸田のメガネも久々に飛びましたね!
最近はそんな激しいパフォーマンスもなく随分落ち着ちついちゃって
と思ってたのでちょっとうれしかったです。
(それ以前にメガネかけてないときもあったり)
そして「東京」ね。
イントロでやっぱりじーんときちゃいました。
とても懐かしい気分になり反射的に涙がでそうになる曲。
間奏で岸田がギターの弦をはじくのが大好きで
昔は何度もそこばっかり繰り返し聞いてました。
(ってかなりマニアック?笑)
今日もついついそれを耳が期待してたんですが、やりませんでした。残念。
やっぱり私は初期のスリーピースのシンプルな音作りが好きだけど
でもでもやっぱりくるりいいです!
今日はもっと聞きたかったなー。


そして『bonobos』。
今回は早々と待機してかなり前を陣取りました。
前回同様ゆるゆるとキラキラしててなんとも気持ちのいいライブ。
やっぱりあの名曲で最後締めましたね。
会場がすごい一体感でびっくりしました。
すごーいbonobos☆


そして『スカパラ』。
いやいや、サイコーに盛り上がりましたね。
みんな激しく踊り狂っててめっちゃ楽しかったです(笑)
そういえば冷牟田さんの体調が心配でしたがステージに立ってました。
かなり無理してると思うけど大丈夫なのかしら?心配です。
スカパラのデビューの頃を知ってるってもの随分私も古いけど(笑)
今でも全然色あせず、むしろ着実に進化している彼らに
本当に心から敬意を示したいと思います。
いつも期待以上に盛り上げてくれるこの集団すごいですねー。
めっちゃかっこいい大人たちです。


今回も平均年齢あげちゃったかなってくらい若い子ばっかりだったけど
もうそうゆうのも全然気にならない域に達してきた今日このごろ(笑)
いつまでライブとかいくのかなぁって昔は思ってたけど
そんな「終わり」なんてないのかも。
行きたいと思えるうちはガンガン楽しんじゃおうと思ってます。
おっと開き直り?

こうして今年も終わりますが、来年はどんな一年になるのかな?
まあ、人生それぞれ!こんな30代もありでしょ(笑)

来年もみなさまどうぞよろしくお願いいたします。
よい年をお迎えください☆

ホントに師走です

2006-12-26 | 未分類


気づけばもう年末押し迫ってますよー。
はぁー、早すぎじゃない?

国際フォーラムにて「のだめフェスティバル」が行われてまして
訳あって25日のクリスマスにちょっとお手伝いに行ってきました。
その帰り道、ふと振り返るとビルの隙間にいきなりサンタが!!!
きゃーかわいい!!!
こうゆうのって、子供の頃に黄色いワーゲン見つけた時みたいな
ウキウキ感じゃない?
(黄色いワーゲン見るといいことがあるって流行らなかった?)


そういえばM-1優勝はチュートリアルでしたね。
めっちゃおもしろかったなぁ。
あのわけわからない暴走というか妄想大好きです。
毎回惜しい麒麟に取らせてあげたい気もしたけど
今回は文句なしの気持ちいいくらいの快勝でした!

あと訃報も多かったですね。
カンニング中島さん、青島さん、岸田今日子さん。
びっくりしました。
「中島年明け復帰!」ってニュースを見たばかりだったのに。。。

そしてファンクの父「ゲロッパ」のジェームスブラウンも亡くなられましたね。
一度ライブ行きましたけど、あの歳であのリズム感には驚きました。
清志郎のマントのショーはJBのぱくりだということを若い方は知らないそうです。
といっても私も昔の映像とかで知ってるレベルですけど。
(とりあえず言い訳)

悲しい話もあればおめでたもありましたね。
紀香と陣内の結婚ね。
「陣内よくやった」&「紀香の高感度UP」ですね。
これは驚きましたわ。

そして私はといえば
今年もよく焼きよく食べましたです(笑)
12月はシュトーレンをたくさん焼きました。
でも去年のレシピのがしっとりしてたみたい。
来年はもっとどっしりしたのを焼こう!

そして鍋やったりケーキ食べたり。
今年もクリスマスケーキはパリセヴェイユ☆
ここ大好きなんだ。




あと、うれしいプレゼントが!
キーボードです!いえーい!



捨てるならください的な感じで手に入れたキーボード。
狭い家だからまともなピアノは置けるわけもなく
とりあえず鍵盤がほしかったんだ。
一応中学まで習ってたとはいえ、いざ弾いてみると
ブランクが大きすぎて手が全然動かなくて悲しい結果に。。。

でもこれで結構遊べるね。
わーいおもちゃだよー!

残り少ない2006年、思い残すことないよう大事にすごしましょ。
そして、今年の汚れ今年のうちにね!

たねやの近江大福☆

2006-12-20 | お店のパンとお菓子
最近寒いですねー。
私は恐ろしい寒がりなので冬は完全防備です。
特に首とか手首とか足首とか、あらゆる首は急所なので
肌が外気に触れないようしっかりとしまっておきます。
今年も誰よりも早く手袋しました。

そんな寒い季節はやっぱり体が温まるものがいいですよね。
韓国料理とか鍋とかがおいしい季節。
それで今日はスンドゥブのお店に行って来ました。
渋谷の『東京純豆腐』というお店。
前に恵比寿の『姉妹(チャメ)』でスンドゥブを食べて以来かなり気に入ったの。



これね、普通の石鍋位の大きさに見えますけど、写真はわかりませんね。
実際はかなーり遠くにいるかのようにとっても小さかったです(笑)
でもとてもコクがあっておいしかったですよ。


で、その前に友達と待ち合わせをしてるときに
東急のれん街を物色していたらキケンな物を発見!
『たねや』さんの大福に釘付けです!
前からここの和菓子は大好きだったんだけど
「近江大福」はのれん街限定の品らしいのです。
"限定"って、罪な言葉ですよね。。。
友達と一緒に食後に食べようと思って買ったけど
散々しゃべりすぎて時間がなくなったため家で食べました。
それも遅い時間に。。。

いや~やばいよコレ!!

手前が豆大福で後ろが近江大福なんだけど
真っ白でよくわかりませんね(笑)

この近江大福、感動してしまいました!
とってもうまー!です。
つぶつぶの食感がたまりません。
桜餅の道明寺みたいな食感なんです。
この豆大福だってかなりおいしいのに
それが比じゃないくらい私はすっごく好きかもー。

って、世の中クリスマスなのに、大福に大騒ぎって
季節感ゼロですね(笑)


そういえば「14才の母」最終回見逃したよぉ。
誰か録画してたら貸して~。

bonobos@SHIBUYA AX

2006-12-18 | 音楽♪
はぁー、bonobos行ってきましたぁ。
いやはや、めっちゃよかったですわー。
ホントにマジですっごくよかったんですわー。

ってたいしたこと言えてなくてすみません。
言葉で言い表せないくらいよかったってことなんだけど・・・
ボキャブラリーないね(笑)


もうね、AXすっごい人でした。
私は階段のところをキープしたのですごくよく見渡せたのですが
本当にぎっしり詰まってました。
ボノボも大きくなったね。

どの曲もとてもよかったんだけど
やっぱり「THANK YOU FOR THE MUSIC」でしょ。
本当にすばらしかった。
会場が一体となって、そこにいる誰もがとても楽しんでいて
たくさんの光が降り注いでいるような
そんなキラキラ感でいっぱいでした☆
とにかくとても美しい光景でした。

いつも自然体で力が抜けていてそのゆるさがたまりません。
それでいてとっても楽しくて
こんなにも幸せな気分にさせてくれるなんて・・・
この若者たちは本当にスバラシイ。
帰りはみんな笑顔でしたよ~!


最後にいろいろ。
いつもクールなキーボードのハカセさん。
もうサポートどころの騒ぎじゃないですね。
いつもきちんとお行儀が良くて、メンバとの対比がおもしろいです。

今日のなっちゃんは黒いお洋服でちょっと大人な感じでした。
でも、かあいかった。

そしてコジロウ、あいのりの横みーに見えたよ(笑)


bonobosオフィシャルサイトはこちら

黒船

2006-12-17 | お店のパンとお菓子
黒船といってもペリー来航の話じゃございません。

自由が丘にて、「黒船」と書かれた紙袋を持った人をやけに見かけて
そういえばそんな店が出来たって情報があったことを思い出しました。
何の店だかも思い出せない割りになんとなく場所を覚えていた。
行ってみると、カステラのお店でした。
あー、そういえばそうだったかも・・・。

真っ白いのれんに「黒船」と筆で書かれた勢いのある文字。
なんともシンプルでインパクトのあるロゴでございます。
入ってみてやっとカステラの店なんだってわかる感じ。
店の中も無駄がなく、とにかくシンプルでスタイリッシュ。
店の説明とかもどこにも書いてありません。
いきなり現れたこの店はとても謎めいてる感じがしました。

品は、カステラ、どら焼き2種、チョコラスキュという品数。
チョコラスキュとはカステラにチョコをしみこませたもの。
あと、カステラの切れ端を量り売りしてます。

とりあえず試しにカステラを買ってみることにしました。
「賞味期限は本日中でございますがよろしいですか?」
とわざわざ念をおされ
「じゃあやめます」
なんてわけにもいかないし買ってみました。
生ものだし一番おいしい状態で食べていただきたいとのこだわりだそうです。


カステラはこんなかっこいい箱に入ってます。



塊のままで、切れてないです。
カステラってこんなにおいしかったっけー?
ってびっくりするくらいすっごくしっとりとフレッシュな感じがしました。
おねーさんが言った意味がわかる気がするね。


関西から進出してきたというこの店
相当なこだわりと自信を感じました。
次はチョコラスキュ試してみたいと思います。

歌舞伎☆

2006-12-12 | ART


毎年恒例の、母との年末芸術鑑賞会。
今年は歌舞伎を観に行ってきました。

今日の歌舞伎座前はなんか雰囲気が違いました。
何が違うんだろう?って良く見ると
待ってる人たちがなんか華やかなんです。
(いつもはちょっと茶色い感じ)
そして、若いんです。
でもただ若いってだけでなく顔も服装も非常に過激でパンキッシュ☆
おお!歌舞伎座に革命が!

どうやら文化服装学院の集団だったみたい。
どおりでねーって感じでした。

初めて観に来た時、あまりに知らない世界だったのでとても感激し
若い人は日本の文化をもっと知るべきだ!と思ったの。
だから文化服装学院みたいに学校で来るってナイスですね。
でも視線は衣装なのかな?


で肝心の歌舞伎の話。
私達は昼の部で4演目を鑑賞しました。
1.八重桐郭噺
2.忍夜恋曲者
3.芝浜革財布
4.勢獅子

ちょうど座席が「花道」の横だったので間近に役者さんを見れて
とっても迫力満点でした。

まあ歌舞伎のことはあんまりよくわからないので素人目線なんですが
1の主演が若手の菊之助さん!すごくステキでした☆
この方、父は尾上菊五郎、母は女優の富司純子、姉は寺島しのぶという
役者一家の生まれで、海老蔵さん達と若手が歌舞伎を盛り上げてましたよね。

菊之助さんは今回女方を演じてたのですが
動きがとてもしなやかであまりに美しくてとっても感動的でした。
若いのにベテラン勢に引けを取らない演技で主演してまして
若手ががんばっている姿を見たら涙が出そうになってしまいました。
なんか母目線。
別に小さい頃から追ってたわけではないのに。。。

海老蔵さんも観たかったけど夜の部ということで今回は残念でした。
そちらも観てみたかったです。


で、途中で変なことに気づいちゃったんです。
それはセットがドリフっぽいなってこと。


2演目目のセットでは、建物が少しずつ押しつぶされていくのですが
後ろのパネルの外れ方とか、壊れ具合とかなんかドリフっぽかったの。
ここで壊れて例のあの音楽で撤収!
みたいなのを勝手に想像してみたりしました。

すみません。。。


歌舞伎ってついつい役者だけに目がいっちゃうけど
歌の人がすごーく気になりました。
楽譜ってどうなってるんですか?
楽譜とは言わないと思うんだけど。。。
ってのが素朴な疑問です(笑)


最後に。



これはお昼の休憩でいただいたお弁当です。
おいしかったー☆

こんな季節ですね

2006-12-10 | 手作りパンとお菓子


気づけばもう年末ですね。
あー早い。
毎年この季節がやってくることに相当おびえてましたけど
さすがに今年はあきらめというのか(何に?)
あまり動じなくなりました。
来ちゃったねって感じ。

でも年末の前に一年の最後を締めくくる大イベントがあるじゃないですか。
そうです、クリスマス☆
そしてわけもなく焼きたくなるシュトーレン。
今年も第1回目シュトーレン焼いちゃいました~。
今回は春以来の幼なじみの会があったのでそれ用にね。

今回のレシピはネットからアレンジしたもの。
ネットで調べてみるといろんなレシピがあるんだけど
やっぱシュトーレンはリッチに仕上げた方が断然おいしいのよね。
ちょっと控えめにしちゃうと物足りない!
もうこの季節はダイエットとか封印するしかないね。


今日はその幼なじみの会で友人宅に11時集合(早!)で6時半位まで
お邪魔してしまいました。
ちょうど帰る頃サザエさんやってたし。
おっと、これは明日からの仕事へのサインではないか。。。

5人それぞれ全く違う環境で、全く違う暮らしっぷりだけど
なんでかすっごく楽しくて、気づくと「こんな時間!」なんですよ。
毎回なんかしら電撃ニュースとかがあるんだけど
今回のニュースは、なんと、
友人Aの3人目妊娠発覚☆でした!!!
すごーーーい!
こうなったら目指せ堀ちえみだね!

手あれ解消にはコレ

2006-12-06 | 未分類


これこれ!
Avene 薬用ハンドクリーム


毎年寒いこの季節、本気で悩んでました。
どれを使ってもだめだったんです。
って言っても4,5千円もするものは手を出してませんが
普通にドラッグストアに売ってるクリームをいろいろ試しました。
塗ったその直後はしっとりしても、そのしっとり加減は表面的なもので
全然浸透してる感がなく、すぐに乾燥してきてしまうのです。
また、ぬるぬるべとべとして何にも触れたくないような
クリームって多いんですよね。

そこでコレに出会ったわけですよ!
もう2週間くらい使ってるんですけどね
使いはじめじゃ効果がわからないと思って様子を見てたんですが
確実に変わったわけですよ!
そう!私の乾燥は解消されたわけですよ!

すごいです!Avene!!!

とにかく肌にとてもよくなじみしっとりとなめらかな質感で
時間がたっても乾燥せずしっとりと長持ちするんです。
それに使い続けることであれにくくなってる気がします。

ちなみに金額は1000円ちょっとだったと思います。
ハンドクリームに1000円以上は微妙に高いように感じるかもしれませんが
本当に手あれに悩んでる方にはオススメです!
ぜひこれを使ってみてくださーい!


わけありパン

2006-12-03 | 手作りパンとお菓子
めっちゃ適当に作ったパンなんですが、なかなか上出来だったんです。
自分でいうのもなんですが。






そもそも昨日パン教室で、明日の教室の折込生地の仕込みをしてたんです。
二人で流れ作業でやっていたら計量で失敗してしまい
粉、水に対して塩、砂糖、イーストを倍量いれてしまうという有様。
もうこの生地は使えません。
でも捨てるのももったいないので発酵生地にすることにして
家に持って帰りました。

今日目が覚めるともう昼過ぎてました。
昨日の疲れがひどいし風邪引いて鼻水すごいし、
でもそろそろ終わってしまうルソー展にも出かけたいし
どうしようかなーと考えながらもテレビをつけると
シングルマザーの番組に引き込まれ
そんなことしてるうちに時間がたってしまいました。
それで結局部屋を片付けながらパンを作ることに。
そんな流れで?って感じですが。

昨日の間違った生地を使って失敗覚悟で適当に作ることにしました。
粉も適当にボールに入れ、水も適当、塩も砂糖もイーストも適当
そこに失敗した発酵生地を適当に入れ作りました。
パン作りって計量がとても大事だったりするのに本当にすみません。。。

こねるのも台に出さずボールの中で済ませ(でも堀井和子さんもそうしてるし)
本当にてきとーに作りました。

でも焼き上がってみると、
まず見た目がびっくりするくらいいい焼き色だし
食べてみても普段のよりももっちり感が強く
とても弾力があっておいしく仕上がりました。
いやいやびっくりですわ。

というわけで失敗が思わぬ成功を生みました。
本当にこんなにうまくいくとはびっくりです。