ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

ARABAKI その2

2006-04-30 | 音楽♪
二日目です。
こんな感じで観ました。

勝手にしやがれ
銀杏BOYZ
TRICERATOPS
EGO-WRAPPIN'
東京スカパラダイスオーケストラ
BOOM BOOM SATELLITES
THE ZOOT16
UA
THEATRE BROOK & スペシャルゲスト


みんなすごく楽しいライブだったのですが
この日の私のメインはスカパラ。
期待通りのとても楽しいライブでした。
本当にかっこいい大人たちです。
勝手にしやがれもそうだけど
このホーン軍団は本当にかっこいい!
この間会社の管楽器工場を見学したのもあるし
なんか贔屓目で見てしまったり。

BOOM BOOM SATELLITESもやっぱりかっこよかった。
この人たちは絶対ライブがオススメです。

ただ群を抜いてたのが銀杏BOYZ。
またしてもやられました。
この人たちはなんなんですかね。
言ってる事めちゃくちゃだけど
なんでこんなにぐっとくるのでしょうか。
峯田君の言葉にいつも泣かされます。
絶対きれいごと言わないからですかね。
かっこいいこととかも言わないし。
救いのないような正直なことを言い放つけど
逆にそれが心に響きます。
そのリアルな言葉にドキっとさせられます。
全体を通して一番感動しました。


寒さ対策ばかりで日焼け対策ゼロできてしまい
うっかり日焼けをしてしまった位お天気に恵まれてたのに
UAで急に雨が。。。(UAって雨女?よく降るんだけど)
この時間は急な雨と寒さでかなりつらかったです。
山の天気は本当に変わりやすいですね。
山をなめてはいけません。
そこから最後まで雨雨雨。
やっぱり野外フェスは過酷です。

気づけば靴は泥だらけです。
こんな大人になって泥って・・・
ちょっとウケます。

最後は雨に降られてしまったけど
桜があり、小川や湖もあり、とてもきれいで快適でした。
とってものんびりとゆったりした気分で楽しめた気がします。
素朴な感じがしました。
いろいろと改善すべき点は多々ありましたが
(バイト君のやる気のなさとか、行列の対処の悪さとか)
とてもよいフェスでした。

あ、そうそう、ひとつ大事なネタが!
仙台からのシャトルバス乗り場わかりづらくてね
私たちが並んでたのは、ジャニーズのNEWSの列。
おいおい、うっかりNEWS見にいくところだったよ。
あぶないあぶない。
逆に間違ってARABAKI行っちゃうNEWSファンもいるのでは。
ちゃんとわかりやすく表示してほしいです!
以上!


ARABAKI その1

2006-04-29 | 音楽♪
ARABAKI ROCK FEST '06 に行って来ました。

今回初参加です。
過去に行った北海道のイベントでは、真夏にもかかわらず
ダウンが必要なくらい冷え込んでつらい思いをしたので
かなりの寒さ対策で挑みました。

しかし、実際は暑かったです。
Tシャツでいいじゃんって感じ。
この厚手の上着やホッカイロに出番はあるの?
本当なら暖かくてよかった~って言いたいところなのに
なんかがっかり。

場所は仙台からバスで1時間くらいの場所にあるキャンプ場で
すばらしいロケーションです。
なんてったってこの時期なのに桜が満開なんですから。
もう桜の季節は終わったと思ってたのにまた会えちゃいました。
かなりうれしい。
この桜の木すらーっとしてて背が高いの。
勝手にこれが山桜かぁと思ってましたけど真相はわからじです。
すごーく高い位置から花びらがひらひらと舞ってる姿が
本当に美しく映画のシーンの様で感動しました。

ライブ会場は4つに分かれてるのですが
過去に行ったフェスに比べると会場間がとても近くて
移動がしやすかったです。

今日1日目は

サンボマスター
堂島孝平
ohana
宮沢和史
ACIDMAN
MONGOL800
忌野清志郎

といった流れでライブを観ました。

今回の一番の目的はohanaです。
スカパラメンバーを従えて、ハナレグミの永積タカシ君と
クラムボンの郁子ちゃんとポラリスのオオヤユウスケ君という
なんとも豪華なステージ。
とにかく郁子ちゃんがかわいくてかわいくて
乙女の心をわしづかみしてました。
きっとぱっつん前髪を決断した女の子続出だと思います。

本当に心地いい声の持ち主が集まった贅沢なコラボレーション。
3人のハーモニーがとても美しかったです。
振り付けもとってもかわいく遊び心満載な楽しいステージで
本当に本当に幸せな気分にしてくれました。
サイコーのステージでした。

ライブが終わるともうぐったり。
仙台行きのバスに座って3秒、いや2秒で落ちました。
目が覚めるともう駅でした。

そうそう、帰る頃にはがっかりグッズが大活躍。
やっと出番が来ましたよ。
やっぱり山の天気は変わりやすいです。

あまりに疲れてホテルでも2秒で爆睡でした。
よく遊びよく眠る。。。
まるで子供ですね。

Blue Noteにて

2006-04-27 | 音楽♪
ボブ・ジェームスのライブに行ってきました。

何年も前、私がまだコムスメだった頃(ニキータ風に言ってみました)
会社の音楽好きな人たちに誘われてここBlue Noteに聴きにきたのが
ボブ・ジェームスでした。
その頃はすごーく大人な空間に感動し、
自分もちょっと大人になった気分で酔いしれてみたり。。。

普段はもうちょっと違うものを聴いているので
ジャズについて詳しいことは語れないのが残念なんですが
ライブは大好きです。
あのリズムと臨場感?っていうの?
本当にかっこいいと思います。

で、今回は上海から来た5人も一緒でした。
二胡、琵琶、笛、琴などの楽器をもつ上海の若者グループ。
ボブと上海・・・
なんだかパッと見しっくりきませんでした。

が、

なんということでしょうか。
ミラクルですよ!
中国の楽器とジャズが意外にマッチングです。
音のIT革命や~
って彦摩呂風に言ってみたり。。。

いやいやすごいんです、この人たち!!!
この天才上海軍団、何者なんでしょうか?
恐ろしい演奏技術です。
もう、なんとも美しい音を出すんです。
本当にやさしくて清らかで美しい音なんです。
私たち、その上海娘たちの目の前の席だったので
細かい指の動きまでガン見です。
すごすぎてもう大変ですよ。
そりゃ、ボブも感動しますって。
上海から呼んじゃいますって。

二胡は女の子と男の子2人が弾いてたのですが
同じ楽器でも奏でる音が全然違うの。
ジェイジェイ(ボブが女の子をそう呼んでたような違うかも)の方が
繊細でとてもやさしい音を奏でてました。
とても癒されます。
男の子はもっとはっきりした音を出してました。
不思議です。
やっぱり個性が出るのですねぇ。

琴のソロもすごかったです。
とても熱く激しくて圧倒されてしまいました。
琴があんな風になるなんて初めてでした。
情熱?そうパッション!
そんな演奏でした。
ふと、小沢真珠を思い浮かべてしまいました。
なんでかな?
そんな風に激しい役やってたからかしら?

ついつい上海娘たちのことで熱くなってしまいましたが
全体的にも本当にすばらしかったです。

あとベースのネイザンイースト、めっちゃかっこよかったです。
ジャズのベースってとても重要じゃないですか。
なんともかっこよく本当にセンスのいいベースでした。

ライブが終了し、彼らがステージから帰るとき
最前列の私たちはボブと握手してもらいました。
とってもふっくらとやわらかい手でびっくりしました。
ボブの演奏には全く触れてなくてすみません。

でも本当にすばらしくて感動しました。
友達も体調悪そうでしたが、あまりのすごさに
この一瞬だけはそんなこと忘れちゃうくらい
サイコーに楽しめるライブでした。

工場見学

2006-04-26 | おでかけ
今日は会社の行事で楽器工場の見学に行ってきました

管楽器がどうやって作られるかなんて考えたこともなかったので
かなりわくわくです。
そして完全に遠足気分です。
真昼間にみんなで電車とバスを乗り継いで
知らない土地に行くのですから、なんか変な感じです。

工場っていうからなんとなくベルトコンベアーとかにのった
楽器がずらーっとならんでいるのかと思いきや
生身の人間が手作業で作っているのです。
びっくりしました。
これから何が出来上がるのかわからないようなパーツが
少しずつ形を変え一つの楽器になっていく様子を
こんな間近で見れるなんてなかなか体験できないですよね。

管楽器ってピカピカで美しいけど
最初は全然ツヤもないメッキみたいな姿なんですよ。
そこから丁寧に丁寧に磨いて磨いて、
さらに磨いてピカピカに仕上げるの
ひとつひとつ丁寧に作られていく楽器たち。
いやいや本当に感動ですよ。

そして熟練の職人さんたちはただものではございません。
ちょっとの狂いも逃さないんですから。
ゼロから完成まで確実に形として目に見える仕事って
すばらしいですね。
こうゆう仕事ちょっとやってみたいな。。。
な~んて思ったりしたけど、それは職人さんに失礼ですね。
ものすごく経験がものを言う仕事を軽く言っちゃいけません。

それにしても、本当にいいものを見せていただきました。
たまには遠足もいいですね♪

うふふ

2006-04-23 | 未分類
NINTENDO DS Lite いただいちゃいました♪
えへへ。

どうやら入手困難な代物らしいね。
発売と同時に売り切れちゃうとかって言ってました。
いい加減、本気で脳を鍛えねばと思ってたので
うれしい贈り物です。

しかし開けるとそこにあるのは
脳を鍛えるDSトレーニング
ではなく、英語漬け。
おお、確かに英語も勉強したいとは言ってましたが
脳がやばいんだって!!!
脳鍛えたかった。。。

でも、一瞬ぐらついた心もすぐに復活です!
やってみるとおもしろいのよ、コレ!
まあ最初は簡単なものから始まるんだけど
ノーミスです。
パーフェクト!!!
すげーあたし☆
スペルとか結構覚えてるのねぇ。
なんだかおもしろくてついつい恐ろしい集中力発揮しちゃいました。
何問解いたのでしょうか。
解けると楽しいのね。
まあでもこれも今だけだと思うけど。

すごく使える文章も多いのでとても役立ちそう。
でも次の問題になった途端に前のことは忘れてそうだけど。
だからやっぱり脳も鍛えないとなのかしら?
いやいや、こうして問題を解いてることが脳の活性化だよね。
うん、がんばろー!
この調子で毎日続ければ本当に身になりそうな気がするし。

日常生活でついついぽろっと英語使っちゃうかもしれないけど
そのときはsorryです

ねむい毎日

2006-04-22 | 未分類
もう土曜日だなんて、本当に早いなぁ。
最近仕事も忙しいので一週間あっという間に経っちゃったよ。

今週はなんか気持ちの浮き沈みも激しくどっと疲れました。
そんな中、いろんな友達にも会って
いろいろな話をして救われたような、どうなんだろ。
いやいや、友達はありがたいと思います。


それにしても朝起きるのつらいです。
全然起きれないです。
なんでこんなに辛いのでしょうか。
これは春だから?
いや、冬は冬で寒くて起きれないって言ってたし
季節の問題ではないようだね。

朝の通勤電車で何駅か先まで行ってしまうことはよくあるけど
(よくあるとか言っちゃうのもどうかと思うけど)
帰りの電車で何駅か先まで行ってしまうのはさすがにショックですね。
なにやってんだか。

う~ん、毎日眠いねぇ。。。


4月です。
いやいやもう5月が目前。
もうゴールデンウィークだって。

そう、最近パン教室に体験の人が続々やってくるなぁと思ったら
4月だからですね。
新たに何かをスタートさせようって気持ちになる季節だしね。
初めて作った自分のパンにとても感動してる姿を見ると
見てるこっちもとてもうれしくなります。
そうゆう楽しい時間は疲れも忘れてすごく充実した気持ちになるのよね。
なーんてね。。。

しかし終わると全身こりこりです。
あー眠いよ。
今日もお疲れサマー☆

かしわもち

2006-04-16 | お店のパンとお菓子
私の大好きな、実家近くの和菓子屋のかしわもちを
親が買ってきてくれました。



なんだか種類が増えました。
草もちとピンクが仲間入り。
草もちはつぶあん、ピンクのは味噌あんでした。
草もちとピンクのは昔ながらの挟む形で
歯ごたえも昔のままでもっちりしててとってもおいしかった。
そうそう、これです!
これが私の求めてたもっちりです!

でもやっぱり白いおもちのは形が丸くなってました。
なんで白いのだけ丸くなってしまったのか。
きっと元々のおもちは同じなんだと思うんだけど
形が変わるだけでなんか食感が全然違ってしまうのね。
丸いタイプは皮が他のに比べて少し薄いので
もっちり感が若干足りないみたい。
断然挟むタイプのがおいしい気がするなぁ。
なんか事情があるのかしらね。

でも、あのもっちり感が味わえてよかった♪
お母さんどうもありがとう。


マジックスパイス

2006-04-15 | 食事
パン教室でした。
もう全身こりこりです。
そして特に足が痛い。
忙しく小刻みな動きが多いので
終わった途端どっと疲れが押し寄せます。
でも、終わった途端元気にもなります。
変なスイッチ入ります。

今日は下北沢のスープカレーの店マジックスパイスに行ってきました。
ちょっとここ気になってたので。
行ってみるとものすごく込んでました。
人であふれてましたが、せっかくここまで歩いてきたから
待つことにしました。

30分程待って席に案内されました。
いいなと思ったメニューがいくつか終わってしまっていたので
私はキーマビーンズで友達はチキンにしました。

辛さ段階が、覚醒、瞑想、悶絶、涅槃、極楽、天空、虚空、アクエリアス
とあるのですが、瞑想が中辛と聞いたのでまずはその辛さにしました。
食べてみるとこれはカレーじゃないです。
カレーと思って食べるといまいちかも。
でもスープと思って食べるととてもおいしいです。
野菜がたっぷり入ってるので体にいいかも。
そして辛さはというと、瞑想は全然辛くないです。
自分で調整できるようにスパイスがおいてあるので
かなり辛くしてしまいました。

そしてちょっとスープがぬるいのが残念でした。
きっと辛いから気を利かせてぬるめにしてるのかもしれませんが
私は"熱いものは熱く、冷たいものは冷たい"主義なので
ぬるいというのはちょっとありえない。。。
だんだん冷めていくんだから熱々を出していただかないと。
おっと、また辛口なコメントしてしまいました。

友達との会話は話題が尽きず散々喋り捲ってたのですが
目がとろーんとしてきて途中で意識が遠のきそうになったり。
お酒飲んでると勘違いしてしまいましたが
私たちの胃に入ったものは、カレーとラッシーですから。
これ、なんか入ってる?
これはまさに瞑想の道へ導かれてるんでしょうか。。。
いえいえ、そんなわけないでしょ。
ただ単に疲れてただけだと思うけどね。

しかしここすごい人気でびっくりしました。
私たちが店を出るころもお客さん並んでましたよ。
もし次くるとしたら瞑想は余裕でクリアしたので
次へのステップ悶絶ですね。
なんか道は開けるかな?

おやじな恵比寿

2006-04-14 | 食事
沖縄料理屋に行きました。
こじゃれた恵比寿とは真逆のおやじの店。
扉は明けるたびにがたかがと壊れそうな音を立て
壁には何年も前のイベントのポスターが張られ
中年おやじたちくだまいてる、そんなレトロな店。

ここに連れてきてくれたこの友人、
カナダ生まれカナダ育ち、日本在住2年目なの。
なんでこんな店しってるのよ!って突っ込みたくなります。

で、さすがおやじの店ってだけあって
梅酒ロック頼んだらロックの割りに並々注がれてました。
普通の店じゃあんまり見かけない量でした。
2杯目の梅酒ロックはというと、
氷がクラッシュされてなんかオシャレな感じになってました。
きっと氷が底をついてかき集めたんでしょうね。
偶然が功を奏した感じね。
こじゃれた恵比寿の梅酒ロックになってました。

そしてお料理がなかなかおいしかったです。
ゴーヤチャンプルーおわりしたくなったよ。
他のお料理もめっちゃおいしくて食べすぎちゃいました。
でもメニューにないものもいっぱいありました。
頼んでもふつーに「それないよ」って返されるし。。。
うーんおばちゃん、消しとこうよ。
しかし憎めない、とってもいい味出してます。

ま、そんなこんなで食べ過ぎた私はみんなと別れたあと
中目までウォーキングです。
みんなに本気か?と言われましたけど私にとってはスグなんで。
北海道とかのお隣さん感覚だと言われますけどね。
でもさ、夜道を歩くのって気持ちいいでしょ。
本当はもっと歩きたかったけど
スグ(なわけない)ついちゃいました。

金曜の東横はあまりに込むので人ごみに酔ってしまうの。
これ、ちょっとトラウマになっててよく気持ち悪くなるんだ。
この日もたった数駅なのに危険を察知し
一駅手前で降りてしまいました。
降りると寒さがきもちよくてめっちゃ元気!
一瞬深刻ぶりましたがすぐにもち直し
またまたさくさくウォーキングして帰りました。

これからはあったかくなるし散歩に最適ね。
特に夜徘徊したくなるなぁ、やばい。。。
でも、夜道は気をつけないとね。
一応女子ですから!

原宿ランチ

2006-04-13 | 食事
今日はお仕事で原宿に行ってきました。
やっぱ都会ですねぇ。
お店がいっぱいあっていいなぁ。

めったに仕事で外出することがないので
なんだかウキウキです。
なによりもお昼が楽しみでして。
えへへ。

もう最初から決めてた EX'REALM cafe のランチ。
ランチは5種類。
パスタ、お魚、お肉、パン系、ごはんもの
どれもおいしそうで本気で迷ってしまいました。
原宿事務所の人はさくっと決めてましたけど
私は次いつ来れるかわからないのでかなり真剣!
あれれ?本気使うところ間違ってるかな???
ホントに食べることとなると目つきがかわるんだから。

でもなんとか決めました。
"豚ホホ肉とチリメンキャベツのブレゼ"にしました。
食べてる人のをチラ見したら
キャベツとトマトが色鮮やかで野菜がたっぷり!
これが決め手です。



これだとおいしさ伝わらないかもしれないけど・・・
しかーし!これやばい!
マジウマです!!!
ホホ肉がとってもやわらかくホントにとってもとってもおいしいの。
キャベツもすごーーーくしっかり味がついていて
マッシュポテトもとても滑らかでおいしい。
これカフェのごはんとは思えないくらい
しっかり調理されてます。

このお肉以外にスープ、サラダ、ドリンクがついています。
ライスかパンか選べるのですが今日はライスにしました。
パンはバゲット一切れだったので私には足りなそうな気がして
ってオイオイ。。。
しかし、この食いしん坊の私がライス半分以上残してしまいました。
そのくらいたっぷりボリューミーです。
これなら男の人も満足いけるはず。
このおいしさとボリュームで950円って安すぎる!

原宿だとお店がいっぱいあって楽しそう。
もしここで働いてたら、仕事に行く目的がランチになりそう。
おいしいランチをしに仕事に行く、みたいなね。
うーん、なんか変。。。