ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

国立

2015-07-25 | お店のパンとお菓子
国立にお気に入りの器屋さんがある。
「黄色い鳥器店」という名のお店で
作家物ならではの独特の風合いの素敵な器がたくさんあって
私、ここの楠田純子さんの器の大ファンなんです。
行く度あれもこれもと欲しくなってしまうお店です。

国立と言う街はそんなお店がちょこちょことあちこちに点在してます。
そのすぐ裏には「北欧暮らしの道具店」もあります。
いつもネットで見ていてとっても素敵なお店だなぁと思ってたので
初めてお店を訪れた時はあまりの小ささにびっくりしてしまいました。
ネットショップが充実してるんですね。

そのちょっと先には焼き菓子で有名ななかしましほさんの
「foodmood」がありました。
行く度いつも閉まってたので、今度こそと思いサイトを見ると移転したとのこと。
移転先がちょうど用事の場所のすごく近くだったので行ってみました。



ずいぶん大きなしっかりとしたお店になったんですね。
ちょこんとかわいらしく佇んでいた以前のお店とは全然違います。
お店の中は広々として、テーブルが4つくらい。
もっともっと置けそうだけどあえて少なくしてるんでしょうね。
お菓子が見当たらなかったので店員さんに聞いてみると
もう終わってしまったようです。
ひとつだけビスコッティがあったんですが700円!
うーん、それは高いなぁ。。。自分で作ります。



こちらはその斜め前にあるハミングフルーツ。
入り口がとっても素敵です。
白い壁にグリーン使いが絶妙すぎますね!
ステキ!めっちゃツボです!
こちらはとても小さなお店でお一人でやられてるお店。
まさか斜め前にfoodmoofが来るとは思わなかっただろうなぁ
なんて余計な心配してみたり。



こちらはユニコーンベーカリー。
ここもまたグリーンがステキ。
古民家を改装したようでいい味出てます。
マフィンやパウンド、スコーンなどイギリスとアメリカの要素を
織り交ぜたようなざっくりした焼き菓子たちが並んでます。


これは買ってきた焼き菓子たち。
上二つはハミングフルーツ、残りはユニコーンベーカリー。
スコーンは思ったよりふわふわ。
私はざっくりが好きだなぁ。
いい意味で手作り感たっぷりな感じで庶民的なお味です。

私はやっぱこういった小さな個人店が好き。
一人でがんばってると応援したくなる。
また、こうゆうお店って味もよければ文句なしだけど
やっぱ人柄なんだろうな。
お店ってその人に会いにいく、そうゆうことなんだろうな。
国立、まだまだいろんなお店がありそうです。
開拓の余地あり。

代々木上原

2015-03-21 | お店のパンとお菓子
美味しいパンを求めて代々木上原へ。
カタネベーカリーでモーニングしようとお店に向かうと
なにやらものすごい人だかりが!
ここも駅からちょっと離れた住宅街なのに
またしてもなんなんでしょう。



本当にパンブームなんですね。
まちのパーラーにせよ、こんなにもたくさんの人が
パンを求めて行列を作るってことに驚きです。
オイルショックか!
って突っ込みはちょっとおかしいでしょうか。
そんな待ち時間もこのわんこが癒してくれました。



てことでモーニングには間に合わず
パン盛り合わせは逃してしまったのでランチを。
芽キャベツがおいしかった前菜とスープ。



メインはオムレツとクスクスをシェアしていただきました。
ランチについてるバゲットがおいしったらもう!
バゲットはおかわりできるのでもちろんおかわりしましたけどね。
お食事にもパン購入にも行列ができるのが納得のカタネベーカリー。
パンもいろいろ買って帰ったけど写真撮る前に食べちゃいました。




お次は365日へ。
ここもお店の中は人がぎっしりでした。
パンはかなり小ぶりで洗練された感じ。
もうちょっとがっつり素朴なパンが好きだなぁ。
私のハートに火はつかなかったな。
でもおいしかったですよって一応食べてるし。
かなりの人気ぶりが伺えるパン屋さん。


街を歩いてるとテコナベーグルの文字が。
気になってたお店に偶然出くわしちゃうなんて
本当にパンの街だわ。
最初のカタネが美味しかったからかここでもそれほど火はつかず。
やっぱベーグルはマルイチベーグル命です。(古い!)




そして最後は私の心の原点ルヴァンへ。
もうおなかいっぱいだったし、
何気にダイエット中なのにいっぱい食べてしまった罪悪感もあり
それほど買う気はなく、大好きなメランジェだけお買い上げ。
クロワッサンが売り切れててよかった。
あったら絶対買ってたからね。


というわけで街を歩けばパン屋に当たるってくらい
パン屋さんが多い街でした。
相乗効果かみんなはしごしてるのかな。
どこも人だかりがすごかったです。

パン食べてるうちはダイエットなんてできないと痛感している私。
でもパンのない生活なんてできない。
あー苦渋の選択。。。
しかし、いい加減正月太りを解消しなきゃ。


もはや正月太りではない!

まちのパーラー

2015-03-08 | お店のパンとお菓子
初めて降りる小竹向原駅。
特に目立つ建物も目印になるお店もない住宅街に
まちのパーラーはありました。



念願のまちのパーラー。
パーラー江古田がとても小さなお店だったのに比べて
こっちは大きいなぁと思ったらそれは併設されている保育園。
なんだかやさしい環境です。

お店に9時半すぎにはついていたのに
え?こんなに?ってくらいたくさんの人が並んで待ってました。
全くの住宅街に何事か!って感じです。
孤独のグルメで放送されたようなのでその影響もあるみたいです。
特にパン好きでもない人も知ってたくらいだから
メディアの力ってすごいですね。



パンはなくなってしまうことがあるから
お店で食べる前に買っておいたほうがいいとのこと。
そんな大げさなって内心思ってたんですがそれはホントの話で
1時間くらい待って呼ばれた頃にはほとんどなくなってました。



一番はキッシュが食べたかったけど
やはりすでに売れきれとのこと。
まあ、キッシュは江古田で食べたしまた次回です。
それでローストポークサンドをいただくことに。
パンは選べるので二人で違うパンを選んでシェアしました。
デザートにタルトを食べたかったのですがそちらも売り切れ。
うーん、ぱーらー人気恐るべし。



食後はカフェラテでのんびりと、といきたいとこですが
待ってる人もいるからちょっとだけのんびりとね。

忙しそうだけどお店の人がせかせかせず
笑顔で対応してるところも気に入りました。

しかし、本当になんでみんなこんなにパンなのか。
いつからこうなったのか。
本当にパンがブームなんだなぁ。。。

大事なことを言ってませんでしたが
もちろんパンは美味しいです。
ローストポークもね。

ほとぼりが冷めた頃にまた来よう。


マルイチベーグル

2015-02-28 | お店のパンとお菓子
アカデミー賞が発表になり
助演女優賞にパトリシアアークェットと聞いて
なんとも懐かしい気持ちになりました。
この人と言ったら「トゥルーロマンス」ではないでしょうか。
あのギリギリの愛の逃避行映画、大好きでした。
なつかしいなぁ・・・と遠い目。

まあ自分もそうなんだけど、
あのピチピチキュートな彼女もずいぶん年をとったんですね。
あ、自分もは、ピチピチキュートではなく
年とったにかかってますから。
まだそこまで図々しくないつもり。
この「6才のボクが、大人になるまで。」絶対観たい!


先日とっても久しぶりにマルイチベーグルに行ってきました。
代々木から白金高輪に移転してからはなかなか行けず、
といっても代々木の時も自分ちからは不便だったわけですが
ルヴァンとかはしごするお店があったからよかったんだけど
白金高輪ってなかなかついでの用がないんです。
今回たまたま友達が広尾にいるというので行ってみたわけです。

このマルイチベーグルは看板もなく、全く主張のない佇まい。
入り口はこんな感じ。


マンション街でお店もそんなにない場所なので
この入り口を見つけた途端テンション上がりますね。
中に入るとおいしそうなベーグルが!
久々に来たけど何も変わってないのがなんかうれしい。



もう、迷いに迷って、
セブングレイン、シナモンレーズン、エブリシング?
何頼んだのかわからなくなってしまったけど
サンドしたのははドライトマトクリームチーズとアップルシナモン。
待ちきれなくて、近くの公園でいただくことに。
紙袋に入ったこのカジュアルな感じやラフな文字が
ニューヨークっぽくてなんかいい。



どっしりずっしり詰まったベーグルサンド。
黄色いのは友達のパンプキン。
サンドする量を聞かれましたけどもちろんレギュラーで。
きっと少なめにって言う人が多いんでしょうね。
確かにベーグル自体もすごくずっしりしてるのに
たっぷりサンドしたらすごいボリュームだから
一般的な女性はこんなに食べないのかもしれないけど
私の胃袋普通じゃないからね。
ああ、普通がわからない。。。

マルイチベーグルのベーグルは本当にすごいと思う。
これを食べちゃうと他のはベーグルじゃなくてパンだと思ってしまう。
本当に一番好きなベーグルです。

何年もずっとかわらない味。
同じことをずっと続けること、続けられることって
すごいことだと思う。
本当に。
私の火は消えたわけじゃない。
まだ細くくすぶってます。
気持ちは暖めておきます。

REFECTOIRE

2015-02-08 | お店のパンとお菓子
最近、訪れたパン屋さんの記事ばかりで
なんか極端だなぁと我ながら思うのだが
美味しかったお店は記録として残しておきたいし、
ということで、今回は原宿にあるレフェクトワール。



私の超超大好きな京都のル・プチ・メックの
サンドイッチ食堂としてオープンしたお店。
オープン直後訪れた時はちょっと頼み方を失敗しまして
このような美しいタルティーヌを食べれなかったので
リベンジいたしました。
サラダニソワーズがのったタルティーヌで
野菜もたっぷりいただけてこれは美味しいです。



なんとこの時、あのマトリョーシカが展示してありました。
これ、H.P.FRANCEのroomsSHOPで一目ぼれしたマトリョーシカで
いつかほしいな~って思ったけど高くて買えなくて
自分で作ってみようってことになった流れのシロモノ。
う-ん、やっぱかわいい。

同じプチメックでも店舗で全然違って
やっぱり私は京都今出川のお店がダントツ別格ご贔屓なんだけどね。
ここはゆったり過ごせるし広々としたスペースがなんかいいです。

それにしてもあのマトリョーシカがあったのにはびっくりでした。
やっぱかわいい。

MAISON ICHI

2015-02-07 | お店のパンとお菓子
何度も訪れている代官山のメゾンイチ。
ランチでキッシュとクロックマダムをオーダー。
懲りずに毎回同じもの頼んでる。
だって美味しいんですもの。



サラダの赤いつぶつぶはなんとザクロ。
プチプチっとはじける食感がなんか新鮮。
自分では料理にザクロって発想できないけど
以前読んだ小川糸さんの小説「食堂カタツムリ」で
ザクロカレーというメニューがあって
どんななんだろう?斬新だなぁって思ったんです。
こういうクリエイティブな脳みそほしい。



これだけ食べたのにやっぱりおかわりしちゃいました。
コーンパンもつぶつぶもちもちです。



買って帰ったスペルト小麦の田舎パン。
これ本当にとってもみずみずしくて美味しいの。
クロックマダムに使われてるパンもこれ。

やっぱイチのパンはホント美味しい。
水分量がハンパないです。
きっとまた懲りずに同じもの食べますからね。

LIFE Son

2015-01-31 | お店のパンとお菓子
ずいぶん前のこと。
パン好きのお友達との久々の再会で
参宮橋にあるLIFE Sonに行ってきました。

参宮橋の地は初めてでしたが、ずいぶんシャレた街なんですね。
まあ新宿が目と鼻の先なので超都心なんだけど
昔の商店街に新しいお店が共存してる感じで
ちょっとごちゃごちゃしていて庶民的な感じもする。
でもセンスのいいオシャレなプチセレブ?コマダム?ばかり。
うーん、知らない世界でした。



ランチでタルティーヌをいただきました。
パンは隣のタルイベーカリーのもの。
タルティーヌだから薄いの当然なんだけど
せめてもう2ミリ厚みがほしかったなーなんてお行儀悪いけど。笑
でもとっても仕事が丁寧なお味。



とはいっても別でパンがついてるからいいんだけどね。
パンおいしかったですよー。
他のお料理も美味しそうだったのでそちらも試してみたい。
お店もセンスがよくて料理もちゃんとしてるなんて完璧ではないか!


出産を控えたお友達との再会は別れが名残惜しく
歩いてカフェを探してるとパンケーキのももちどりが!
ここにあったのですねー。
でも待ち時間わからないくらいだったのであきらめましたけど
素敵な器が売ってました。



そして結局、ライフサンの向かいにあったアネアカフェまで戻り
もう少しおしゃべりを。
軽いデザートを食べたかったけどメニューになくて
フレンチトーストをいただく。
タルティーヌが薄かったせいか余裕でペロリ。笑



すごーい!カフェラテはミーでした。
時々ミーに似てるって言われるの。
だからか?!
でもムーミンの中で一番好きなキャラクターです。


パーラー江古田

2015-01-28 | お店のパンとお菓子
最近パン特集なる雑誌をよく見かける。
パラパラとページをめくってみるとどれも美味しそうな写真ばかりで
お店の紹介の仕方もなかなかいい感じ。
どうやら今パンブームが来てるらしいです。
私は何十年もブームは現在進行形だけどね。



ずっと前から行きたかった念願のパーラー江古田へ行ってきました。
まちのパーラーへ行くか迷ったけどパンを焼いてるのはこっちらしいので
まずはパーラー江古田へ。
待ちに待ったこの瞬間、看板が見えた途端に変なスイッチが入り
テンションおかしくなりそうだったのを必死でおさえる私。
大人なんだからね。



とてもこじんまりとした主張の少ない佇まい。
そんなところも気に入りました。
パンの売り場はとても小さくて3人もいたらもういっぱい。
パンは所狭しとぎっしり並べられており
イートインスペースはカウンターに4席、2人テーブルがひとつ。



二人でパン盛り合わせとキッシュを頼みました。
盛り合わせのパンは5種類くらいあったでしょうか。
こんなにパンがもりもりなのにとても安かった記憶が。
かなり良心的な金額でしたがこれは練馬価格なんですかね。
これはこっちに引っ越してすごく思うことなんだけど
地図上で言うと新宿より左上の方は(ってなんか頭悪い)
以前住んでた左下の方とは物価が違うなって思う。



肝心のパンはとってもとってもおいしくて感動でした!
私の中でのパンランキング上位決定です!!
近かったら毎日でも通いたいくらいです。
今度はまちのパーラーへ行ってみよう。

カフェラテもハート♪
なんかうれしいひとときでした。

代官山のお決まりコース

2014-07-13 | お店のパンとお菓子
大好きなパン屋さん、代官山のMAISON ICHI(メゾンイチ)。
やっぱりここのパンは本当にすごい!



パンなのにこのつやつやピカピカはなんなんでしょう。
とってもみずみずしくて、ずっしりともちもちなんです。
水分量がこんなにも多いパンを作るのって難しいだろうな。
どうやって作ってるのか気になります。
一番奥のがスペルト小麦の田舎パン、これ最強です。
手前のカレーのパンもスパイスが効いてておいしかったな。



ランチは友達と別々のものを頼んで半分こに。
クロックマダムと、ほうれん草とサーモンのキッシュ。
いつも同じものを頼んでしまいます。
だっておいしいんですもの。

そこにこのパンがついてきて、しかもおかわりできるし。
もう本当に幸せなひと時。





そしてしめはやっぱり松之助N.Y.のアップルパイ。
こんなに食べても案外ペロリです。
代官山にいると胃袋がバカになります。

あ、これだけじゃなかった。
ヒルサイドパントリーのクロワッサンも食べたんだった。
いっぱい食べたなぁ。

そう、友達にヒルサイドのクロワッサンもめちゃうまなのを
伝えたくて寄ってみたんだけど
昔のあの感動はいずこへ。
自分の舌が肥えてしまったのか、お店の味がわかったのか。
うーん、わからじ。


やっぱり今私のイチオシパンはメゾンイチ!
クロワッサンはゴントランシェリエ!

おいしゅうございました☆


アテスウェイ

2014-04-04 | お店のパンとお菓子
先日めでたく1周年を迎えたのでケーキを買いました。

本当はホールで買いたかったけど
結局私が全部食べることになると思うので
あまりに危険と判断しそれはやめることに。

そう、ここはアテスウェイ。
吉祥寺と西荻窪の間でさらに北の方に行くからどちらからも遠くて
駅からバスじゃないと行けない距離なんだけど
平日だというのにすっごく込んでました。

このお店は全国でもおいしいと知られてる人気店。
初めて来たのは10年以上前でオープン直後だったと思う。
私がまだモンサンクレールに夢中だった頃で
その頃は若手の素敵なお店があちこちにでき始めた頃でした。

私はその昔パンの会に入っていて
ずいぶんコアでマニアックなパンお菓子好きが集まって
いろんなお店の同じ品を食べ比べて評価したりするわけですが
その時に私の担当としてここを指名されたのが最初でした。

その時になんておいしいんだと感動しまた来ようって思ってたのに
あまりに遠くてなかなかこれなかったんですよね。
それから10年はずいぶん月日が経ちすぎだけど。。。

人気が出ると変わってしまうものだけど
ここは昔と変わらずとても丁寧な感じがして好印象でした。



いろいろ迷ったんだけどお祝いだからまずは見た目でこれを。



もう、めっちゃかわいい!
なんなんでしょ、このかわいさ!
イチゴのショートはそんなに普段は買いませんけど
これかわいすぎるからついね!

お味はとってもやさしい味がしましたー。
生クリームは私が作るのと似てたなー。(なんて失礼な)
甘すぎずミルクっぽくてやさしくておいしかったなー。





こちらはモンブラン。
ここのウリみたいですよね。
珍しい形状で上へ上へとかなり高さを出してます。
味はおいしいけど断面にすると中の上部が生クリームで
それがちょっと多かったかな。

私はやっぱりアンジェリーナのモンブランが一番好きかも!
みんな甘すぎるって言うけど私にはあの濃厚さがたまりません!





今回は3つ買いました。
結局全部私が食べたんですが(ごめんなさい)
これめっちゃおいしかった!
ネーミングは忘れましたが濃厚なプラリネでもうホントやばい!
中の層も絶妙すぎてこれ大好物です!
見た目が地味だからかあんまり食べてる人いなかったけど
おしえてあげたかった!笑
本当に本当にめっちゃおいしかったー!


いやぁ、もう大満足のアテスウェイでした。
私の誕生日にはここのホールのケーキ買ってもらおう!
わぁ楽しみだな♪



アテスウェイ。。。
わたくし、フランス語わかりませんが
意味を知ってキュンとしました。

願いが叶いますように!
ですって!