国立にお気に入りの器屋さんがある。
「黄色い鳥器店」という名のお店で
作家物ならではの独特の風合いの素敵な器がたくさんあって
私、ここの楠田純子さんの器の大ファンなんです。
行く度あれもこれもと欲しくなってしまうお店です。
国立と言う街はそんなお店がちょこちょことあちこちに点在してます。
そのすぐ裏には「北欧暮らしの道具店」もあります。
いつもネットで見ていてとっても素敵なお店だなぁと思ってたので
初めてお店を訪れた時はあまりの小ささにびっくりしてしまいました。
ネットショップが充実してるんですね。
そのちょっと先には焼き菓子で有名ななかしましほさんの
「foodmood」がありました。
行く度いつも閉まってたので、今度こそと思いサイトを見ると移転したとのこと。
移転先がちょうど用事の場所のすごく近くだったので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/19fed411d5426751e9951c897cf297e9.jpg)
ずいぶん大きなしっかりとしたお店になったんですね。
ちょこんとかわいらしく佇んでいた以前のお店とは全然違います。
お店の中は広々として、テーブルが4つくらい。
もっともっと置けそうだけどあえて少なくしてるんでしょうね。
お菓子が見当たらなかったので店員さんに聞いてみると
もう終わってしまったようです。
ひとつだけビスコッティがあったんですが700円!
うーん、それは高いなぁ。。。自分で作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/2855c014bb673a655cadacac150b61ff.jpg)
こちらはその斜め前にあるハミングフルーツ。
入り口がとっても素敵です。
白い壁にグリーン使いが絶妙すぎますね!
ステキ!めっちゃツボです!
こちらはとても小さなお店でお一人でやられてるお店。
まさか斜め前にfoodmoofが来るとは思わなかっただろうなぁ
なんて余計な心配してみたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/13/13d4500de163211e2d244b99cc19dcb4.jpg)
こちらはユニコーンベーカリー。
ここもまたグリーンがステキ。
古民家を改装したようでいい味出てます。
マフィンやパウンド、スコーンなどイギリスとアメリカの要素を
織り交ぜたようなざっくりした焼き菓子たちが並んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b5/3c6be7b91e65ab00e66f92f55c74476b.jpg)
これは買ってきた焼き菓子たち。
上二つはハミングフルーツ、残りはユニコーンベーカリー。
スコーンは思ったよりふわふわ。
私はざっくりが好きだなぁ。
いい意味で手作り感たっぷりな感じで庶民的なお味です。
私はやっぱこういった小さな個人店が好き。
一人でがんばってると応援したくなる。
また、こうゆうお店って味もよければ文句なしだけど
やっぱ人柄なんだろうな。
お店ってその人に会いにいく、そうゆうことなんだろうな。
国立、まだまだいろんなお店がありそうです。
開拓の余地あり。
「黄色い鳥器店」という名のお店で
作家物ならではの独特の風合いの素敵な器がたくさんあって
私、ここの楠田純子さんの器の大ファンなんです。
行く度あれもこれもと欲しくなってしまうお店です。
国立と言う街はそんなお店がちょこちょことあちこちに点在してます。
そのすぐ裏には「北欧暮らしの道具店」もあります。
いつもネットで見ていてとっても素敵なお店だなぁと思ってたので
初めてお店を訪れた時はあまりの小ささにびっくりしてしまいました。
ネットショップが充実してるんですね。
そのちょっと先には焼き菓子で有名ななかしましほさんの
「foodmood」がありました。
行く度いつも閉まってたので、今度こそと思いサイトを見ると移転したとのこと。
移転先がちょうど用事の場所のすごく近くだったので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/19fed411d5426751e9951c897cf297e9.jpg)
ずいぶん大きなしっかりとしたお店になったんですね。
ちょこんとかわいらしく佇んでいた以前のお店とは全然違います。
お店の中は広々として、テーブルが4つくらい。
もっともっと置けそうだけどあえて少なくしてるんでしょうね。
お菓子が見当たらなかったので店員さんに聞いてみると
もう終わってしまったようです。
ひとつだけビスコッティがあったんですが700円!
うーん、それは高いなぁ。。。自分で作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/2855c014bb673a655cadacac150b61ff.jpg)
こちらはその斜め前にあるハミングフルーツ。
入り口がとっても素敵です。
白い壁にグリーン使いが絶妙すぎますね!
ステキ!めっちゃツボです!
こちらはとても小さなお店でお一人でやられてるお店。
まさか斜め前にfoodmoofが来るとは思わなかっただろうなぁ
なんて余計な心配してみたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/13/13d4500de163211e2d244b99cc19dcb4.jpg)
こちらはユニコーンベーカリー。
ここもまたグリーンがステキ。
古民家を改装したようでいい味出てます。
マフィンやパウンド、スコーンなどイギリスとアメリカの要素を
織り交ぜたようなざっくりした焼き菓子たちが並んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b5/3c6be7b91e65ab00e66f92f55c74476b.jpg)
これは買ってきた焼き菓子たち。
上二つはハミングフルーツ、残りはユニコーンベーカリー。
スコーンは思ったよりふわふわ。
私はざっくりが好きだなぁ。
いい意味で手作り感たっぷりな感じで庶民的なお味です。
私はやっぱこういった小さな個人店が好き。
一人でがんばってると応援したくなる。
また、こうゆうお店って味もよければ文句なしだけど
やっぱ人柄なんだろうな。
お店ってその人に会いにいく、そうゆうことなんだろうな。
国立、まだまだいろんなお店がありそうです。
開拓の余地あり。