ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

ナン

2009-11-29 | 手作りパンとお菓子


ナン作ってみました☆
あんまりおいしそうに見えないけど(笑)

先日の吉祥寺のカレー屋のナンは非常に軽くて
パンで言ったらかなりリーンなお味だったの。
お店によって結構味が違いますからね。
そこで見えたんです!
ナンの生地のなぞが!

ナン用の釜があればよりそれっぽくなるんだけど
家にはないのでフライパンを使うの。
だからまあるいナンです。
自分で言うのもなんですが
形は違えどモチっとしてておいしいんですよ。

今度はリッチな味わいの神保町のマンダラのナンを目指します!

コシュカのパン

2009-11-29 | お店のパンとお菓子
等々力にある『コシュカ』。
新たなパン屋に行くのは久々です。



どれもこれもとっても美しいパンが並んでました。
ペルティエ出身の方というのは見てのとおりで
その名残のあるパンが結構ありました。
完成度高し! 

なのにとっても安くてびっくりです。
5個買って1000円しませんでした。
めっちゃ住宅街価格!

メロンパンはリサーチのつもりで買ってみましたが
とってもやわらかくて繊細でとってもやさし~いお味でした。
う~ん、私はもうちょっとガッツリしたのがいいな。
クロワッサンもとっても繊細で上品でしたね~。


そして、バゲットですが



なんて、なんてすばらしいんでしょう!
私のバゲットバロメーター「あご痛くなるほどおいしい」
のとおり、まさに痛くてたまりません!
クラムはカリカリで、クラストはしっとりもっちり。

なんかパンについて熱くなったのも久しぶりな気がするな。

久々ヒットです☆

マイケルジャクソン

2009-11-27 | 映画


3度目の正直でやっと観ることができました。
公開直後はまだアイスランドの音に染まっていたかったので
マイケル観たらかなり影響されるなーとためらってて
いざ観ようと思うと毎回満席で・・・
映画のチケットを手に入れるのにこんなに並んだのは初めてです。
でも最終日観れてよかった。

LIVEを観てるかのような臨場感ですごく見応えがありました。
マイケルの音作りや魅せるということへの意識の高さやこだわりは
やっぱりただものじゃありませんでした。
「KING OF POP」と言われる彼はやっぱり本物でした。
これが実現してたらすごいものになったんだろうなと思うと
非常に残念です。

また、すばらしいチームワークでみんながマイケルを見ていて
最高のものを作ろうという思いがたっぷり詰まってて
愛であふれいていてその姿にまた感動します。

マイケルが、みんなの聴きたい曲をやるって言ってたとおり
すごく懐かしい曲ばかりでした。
あの時代をリアルタイムで見てこれたのはすごく幸せなことだったなぁと
80年代はすごく豪華で衝撃的でマイケルはキラキラしてて
テレビにかじりついてみてたのを覚えてます。
本当に王子でしたね。

なのに90年代辺りからマイケルはゴシップだらけで
何が本当かわからないのにみんなその情報に惑わされてました。
そんな自分を恥じました。

もうこの世からいなくなってしまったなんで信じられないです。
本当に偉大な人を亡くしてしまいました。

映画の後半、ビリージーンで踊るシーンはなんともかっこよく
それだけで涙が出ました。



本日の反響

2009-11-24 | 未分類
ああひどい。
今日は寝坊してしまいました。
連休明けで寝坊だなんて
遊びすぎましたって言ってるようなもんじゃないですか。
はぁ、これだけは避けたかったのに、社会人として反省。。。

目が覚めて、今日が何の日かここはどこなのかわからないほど
どっぷりと深い眠りについていたようで
状況把握するまでかなり時間がかかってしまいました。
だめですねー。

で、こっそり目立たないように出社したかったのに
ああそうでした、前髪が短かくなってたのでした。

おかげで会う人会う人「あーーーっ!」って驚きながら
みんな前髪のところで手をはさみにしておんなじポーズ。
隣の隣の隣の島からもそのポーズ、ありがとう。
もう、目立たないようにどころじゃありませんよねぇ。

しかし、本当に全然印象が違うみたいですね。
こんなに反響があるとはねぇ。。。

「何で切ったの?」といろんな人から聞かれるから
「失恋♪」って言うと「だったらもっとばっさりいくでしょー」って
確かにもしそうだったら前髪だけってちょっとせこいよね。

いやぁ、大した理由はないんだよねぇ。

最近ふかわりょうさんが「重大発表」と題して
トレードマークの髪をばっさり切って大きな決意表明をしてましたけど
そうか、私も何か決意表明しとけばよかったな。

カレーカフェ

2009-11-23 | 食事


以前気に入ってたカレー屋があり
ちょっと味が落ちてから足が遠のいてたのですが
久々に行ったらおいしかったりで
今またカレーに対する思いが高まっております。

そんな中、ステキなお店を見つけました。
ここは吉祥寺にあるSajilo Cafe。
カフェというかカレー屋ですね。

とはいっても全然カレー屋っぽくなく清潔感あふれてて
とてもシンプルなインテリアの小さなカフェ。(どっちだ?)

かわいらしい女の子が厨房にいてもおかしくない雰囲気の中
そこにいるのは異国の男性二人で
ちゃんとしたナンとか焼いてちゃんとしたカレーを出してくれるの。

ちょっとここ、いいですよ。
こうゆう店近くに欲しいなぁ。
やっぱ吉祥寺っていいなぁ。

カレーって中毒性がありますね。
毎日でもいい感じ。
誰かカレー食べたくなったら声かけてください。

世界三大なんちろ

2009-11-22 | 未分類
なんと、前髪を作っちゃいました!

顔が全然違います!
ちょっと若返ったそうです(笑)

前髪作ったのは何年ぶりかしら?
以前にも前髪ぱっつんにロングという時があったのですが
その時は「クレオパトラ」とか言われてかなり不評でして・・・
今日もやっぱり言われましたけどね。

でもクレオパトラって世界三大美女のひとりじゃないですか。
てことはかなり光栄なこと?
いや、そうゆうことじゃないことくらいわかってます。
だいたいおもしろがられてます。

で、世界三大美女って、クレオパトラ、楊貴妃、あと誰よ?って話になり
与謝野晶子なんていう子がいるもんだからそれは絶対ない!と
断固として否定したはいいけど誰だか全く思い出せず。。。

というわけで調べてみることにしました。
すると『世界三大一覧』なんてものがありまして
これなかなかおもしろいですね。

で、結果はというと

クレオパトラ、楊貴妃、ヘレネ

ですって。ふーん、ヘレネって誰?と思ったら
日本では代わりに小野小町がランクインしてるそうです。

クレオパトラ、楊貴妃、小野小町

そうでしたね、小野小町でした。
つい小野妹子って言いそうになるけど妹子は男ですからね。

しっかし、この一覧の解説が笑っちゃいました。
実際にはクレオパトラ7世は「絶世の美女」というほどの美貌ではなかった
とか
同様に楊貴妃も太っていたと考えられる
とか、ひどいですね。

「世界三大がっかり」とか「世界三大恐妻家」なんてのもあるんですね。
(「世界三大恐妻家」 には秀吉ランクイン!)
いったいこれは誰が考えて誰が認定してるんでしょうかね。
でもこうゆうくだらないの大好きです。

パン教室

2009-11-15 | パン教室
いつまでもアイスランドボケしてられませんね。
本日はパン教室でした。


今回のお題はメロンパン。

随分前からメロンパンのリクエストが来ていたのですが
やっと今日やることができました。

普段はあんまり甘いパンは食べないけど
メロンパンってたまに食べたくなるのね。
外皮がサクサクしててもそっとした感じが私は好き。
でも買ったものって中がパサついてるのが多くて
あんまりおいしいのに出会えないの。

しかしね、これはかなり自信ありのメロンちゃんです。
外皮厚めでさっくさく。

と試作段階ではばっちりだったのですが・・・
教室でひとつミス発生。みなさまごめんなさい。
アレを入れ忘れてしまいました。
まあそれほど影響はなかったのですが
入ってたらもっとおいしかったのになぁ。

反省。。。


では、そろそろ冬の仕込みに入りますかね。

BLUE LAGOON

2009-11-08 | アイスランド
こうして旅を振り返ってると
毎日とても中身の濃い日々を送っていたので
あそこも行ったなぁってまだまだ盛りだくさんだったのに
もう最終日だなんて・・・なんて寂しいんだろう。




最終日も残念ながらお天気はあまりよろしくない感じでしたが
ブルーラグーンに行ってきました。




ブルーラグーンはレイキャビックからバスで1時間弱の距離。
空港からも近いので着いたその日に直行する人もいるみたい。




見事にこの周辺は溶岩台地。
バスに乗ってる間もずーっとこんな感じの景色が続いてました。




で、これです!
本当にブルーなんです!
なんて幻想的☆




ブルーラグーン=青い珊瑚礁
おお!聖子ちゃんじゃないですか!
(せ、世代が・・・)




なんとも色がやわらかい。
キレイですねー。




こちらが温泉部分。
ブルーラグーンは温泉なんだけど日本の温泉とは少し様子が違って
水着で入る巨大露天風呂といった感じ。
お湯の温度は日本のものより少し低めで青白い乳白色。

晴れて青空の下だったらまた違うのかもしれませんが
この日は天気が悪かったため、この薄っすらと霧に透けてる感じが
幻想的でなんとも美しいんだけど、まるであちらの世界にいるような
なかなか味わったことのない雰囲気でした。




本当は午後14時ごろから始まるライブを見たいがために
朝9時のバスに乗って張り切って来たのに
いざ入るとあまりに気持ちよくてお湯から出れなくて
結局そのライブは諦めて何時間も浸かってました。

場所によって熱いのが出てるところとぬるいところとあるので
あちこち歩いていい場所を探してみたり
また深さも首くらいまであるので
(背の小さい人はおぼれるんじゃないかってくらい深いところもありました)
泳いでのびのびとくつろいでみたり、本当に気持ちがよかったです。

水着なんて何年も着てないし、っていうか持ってなかったので
本当は行こうか行くまいか散々迷ったんです。
でも行ってよかった。しかも最終日。
旅の疲れがかなり取れた気がしました。




帰りのバスから、名残惜しいブルーラグーン。
このまま寝てしまいたいくらいだけど
この後またエアウェイブスに行くわけです。
最後の夜ですからね。





つくづくこの国は「火山の国」なんだなーと思いました。
あちらこちらで見られる手付かずの大地。
それはまさしく地球そのもの。
あまりに衝撃的で圧倒されっぱなしでした。
こんな場所があるなんてね。


このアイスランドに来て感じたこと
いっぱいいっぱい感動したこと
絶対忘れないんだ。


まだちょっとだけ続くかもしれません(笑)

ゴールデンサークル3

2009-11-05 | アイスランド
ゴールデンサークルツアーの最後はスカウルホルト教会。



ああ、すっごく好きな景色。
本当ならのんびりぼーっと眺めていたかったけど
実はすっごい強風が吹いていてめちゃくちゃ寒かったのです。




この教会は1056年から700年間宗教と政治の中心で
この辺りには集落があったそうですが今は教会がぽつんとあるだけ。
ちなみに1963年に建替えられたものだそうです。




ステンドグラスがとてもキレイでなんとも趣があります。




おもむろに置かれた聖書(?)とメガネ。
なんか気配を感じます。




アイスランドの国旗もさりげなく。





悪天候の中の自然ツアーはかなり過酷なものがありました。
寒いし雨に濡れるし風に吹かれるし寝不足だし。。。
毎日盛りだくさんな上に夜はエアウェイブスに繰り出すから
疲れがたまる一方だけど、楽しいしとっても満たされるから
こうゆう時ってがんばっちゃうのよね。
ツアーの最後が教会でよかった。なんか癒されました。

しかしね、さすがに疲れてこの日のエアウェイブスでは
立ったまま寝てしまいました。
音はあんなにガンガンでも眠い時の耳は機能を果たさないのですね。
完全にふさがってました。

あと1日でアイスランドともお別れです。

ゴールデンサークル2

2009-11-01 | アイスランド
ゴールデンサークルの続き。
こちらはゲイシール、間欠泉です。


うわー噴き出してるー!
早く近くで見たいよー!とワクワク♪



辺りには「熱いですよ!」と注意書きが。
熱いお湯が噴き出すわけですよ。



こんな風に口を開けて、水がぷかぷかと波を打ち始めたら
そろそろ来るサイン。
しかしねー、この子ったらじらすんです。
なかなか噴き出さないの。


ちょっと連写でお届けすると、

ぷかぷか揺れ始めて



はい来たー!



どかーん!



って近すぎてわけわかんないー。



すごい勢いで水が穴に吸い込まれていって
はぁ終わったぁ、と思ったら



またしても、さっきよりも大きいのがどかーん!



満足したのか、この後は数分間音沙汰なし。


と、なんともおもしろいゲイシール。
こんなことを繰り返すのでついついもう一回見たくなって
待っちゃうのです。



この穴は噴出さない穴。
水が青くてキレイ。
これまたお賽銭、いや、コインが投げ込まれてます。



小さくてもぶくぶくとがんばってるリトルゲイシール。
なんともカワイイ。
大きくなるんだよ!



これは近くのお土産屋さんに置かれてたもの。
巨大ですねー、昔のゲイシールでしょうか。



アイスランドのどの観光地もそうなんですが、
商売っ気がなく自然を壊さないのがスバラシイです。
一応お土産屋やレストランはあっても実にシンプルな装いなんです。
日本だとすぐに商売っ気丸出しのお土産屋が出来て
しょーもないキャラクターを作って
派手な観光スポット化するでしょ。
そうゆう発想ないんだろうな。


日本は競争社会だったり、または何かと右にならえで
窮屈に感じることが多いけど
ここアイスランドは一個人をものすごく尊重し
それぞれにオリジナリティーがあってそれを大事にしていて・・・
だからおおらかな人が育つのかなーとか思ったりしました。



いやいや、あらためて自然ってすごいですね。
地球は生きているんだって肌で感じました。