ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

あじさい

2013-06-14 | つぶやき


目の覚めるようなブルーのあじさい。
なんとも鮮やかで美しくて
じめっとした雨の日もパッと華やかにしてくれる。
う~んステキ。

先日の梅に引き続きあじさいを持ち帰ってきたのは
もちろんだーさま。
こうゆうのってやっぱうれしい。

小さなお花の集合体のあじさい。
不思議なお花だな~と見ていると
そこは花じゃなくてガクなんだよと彼。
なんと、私が花だと思ってた部分はガクなんですって!
初めて知りました。
やばい、これって常識?

よく見るとその真ん中にちょこんと着いているものがあって
それが花ですとは!
だから正しくはガクの集合体なんですねぇ。

しかもそのガクの色は育った土によって色が変わるんだとか。
酸性が強いと青くなったりアルカリ性だと赤みをおびたり。
そうやって七変化するんですねぇ。
それも知らなかったなぁ。
やっぱり不思議はお花ですねぇ。



ずいぶん前に私、あじさいっぽいと言われたことがある。
あじさいっぽいってどんな意味だろ?
と思ったけどちょっと気に入っているの。

私は決して元気いっぱいなひまわりとか
かわいらしいチューリップでないからね。

雨が続いてなんとなく憂鬱な気分になるけど
そっとやさしく癒してくれるそんな花かな?
いい風に解釈してほめ言葉と思ってる私。

そんな存在でありたいな。

梅酒作り

2013-06-12 | 手作り
大量の梅を持って帰ってきたうちのだーさま。
仕事柄植物や果実に縁があるので
今年は梅酒を作ろうと大量に仕込むことにしました。


ホワイトリカーと日本酒の二種類。


こちらは氷砂糖のみで梅シロップにします。


梅を水に浸してアク抜きをし乾かしてヘタを爪楊枝で丁寧にとる。
このヘタが残ってるとえぐみが出てしまうみたいです。
ビンに梅、氷砂糖と段々に重ねて最後にお酒を注いでふたをする。
あとは出来上がるのを待つだけ。
簡単なんですねぇ。

ビンに詰めて密閉しじっと待つという行為が
酵母作りと似てるのね。
なんか懐かしいわぁと思ったり。

ゴロゴロとはいった大きな梅がとってもかわいい。
眺めてるだけでなんか楽しい。

出来上がるまで1年くらいかかるって書いてあるけど
早くできないかなー。
梅シロップは3週間らしいので3週間後が楽しみです。

おいしくできますように♪