ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

アート

2009-01-28 | ART
東日本橋にある「クムサンギャラリー」へ行ってきました。
写真を撮ってもいいとのことでしたので撮らせていただきました。




この色鮮やかな作品は若手の作家さん、荒木愛さんのもの。
もうストレートに好きです。
すっかり心を奪われてしまいました。



こちらも色合いがなんともステキ。
細かいドットも印象的でした。
でもやっぱり実物は全然違います。
この巨大なフルーツたち、すごい迫力ですから!
こんなもんじゃないですからね。

ああ、すっかりファンになってしまいました。
この絵ほしいなー。




そしてこちらは増田智己さんの作品。
これまたど真ん中です。
キャンバスにレースや布をあしらってコラージュされてるのもおもしろい。





この二人の作家さん、今後を追ってみたいと思います。

トシ・ヨロイヅカ

2009-01-24 | お店のパンとお菓子
Toshi Yoroizuka(トシ・ヨロイヅカ)ミッドタウン店に行ってきました。

2時前についた時点で「4時40分のご案内になります」ですって。
無理じゃん、諦めるか・・・って思ったら
それを知っていた友達は12時頃に来て名前を伝えておいたようです。
おかげで2時半に入れました。
もうほとぼりも冷めただろうと思ったら大間違い。いまだ大人気ですね。
着いてから2時間半は待つのが常識なのね。



モンブラン。
和栗のやさしい味がして、いろんな素材がバランスよくて
とってもとってもおいしかったー。
フレンチとかでよく使われる細い麺のカダイフが印象的でした。
(麺つながり?)
底にあるメレンゲがサクサクだし、いろんな食感も楽しめました。



柿のグラタン。
私は柿が好きではないのですがこの柿は食べれました。
グラタン部分がもうね、ふわっととろっと甘くてすっごくおいしかった。
これは大当たりです!



柚子のフォンダンショコラ?みたいな?
他のものに比べると一見地味ですがこれがなかなかおいしかったです。
柚子の香りがふわっと広がって味が濃厚でうまうまです。


こちらはテイクアウトしたもの。


めっちゃかわいー。


さっくさくー。


そういえば途中でご本人様が登場しまして
ってそりゃ自分の店だからいてもおかしくないんだけど
なんか自らお会計したりフツーな感じがおかしかったです。
妊婦の友達は記念にと一緒に写真とってもらってました。
思わずタモリの安産祈願を思い出しました(笑)

名前だけじゃないの?なーんてちょっと高を括っててごめんなさい。
めっちゃ大満足でした。
とても丁寧に作られていますね。
もっと他のも試したいのでまた行きたいと思います。
大事なのは六本木に着いたらまず予約です!

Paris

2009-01-18 | 映画


映画「Paris」Bunkamuraル・シネマにて。

パリに住むさまざまな人たちの何気ない日常を描いた映画。

みんなそれぞれにいろんなことがあって交差して
出会いがあり、別れがあり
でもそれが人生で・・・

生きてるんだ、もっと楽しめ!

と彼は言ってました。


ちょっとはっとさせられました。
この先まだ生かせてもらえるのなら
その時間を無駄に過ごすなんてもったいない。
すごいことをしなきゃいけないわけじゃなくて
できる限り日常を楽しく過ごせたらって思うのでありました。

マルタのやさしい刺繍

2009-01-14 | 映画


友達にチケットもらっていたのになかなか行けなくって
でも終わる前に行けてよかった。

なんかほっこりあったかくてとても前向きになれる映画でした。
何か始めるのに年齢なんて関係ないんだね。
いつまでも夢を諦めちゃだめねー。
あー、なんかステキな映画だったな。

やっぱ、めざせカワイイおばあちゃんです!

たびたびフェルト

2009-01-12 | 手作り
これは今日友達と約束していたので
彼女をイメージして夜中に作ってました。
なんかオレンジとキミドリかなーって思って
私のパープルのお花とおそろいです。




そしてこちらは冬のイメージ。
雪ですかね。
あとおまけで四葉のクローバーも作ってみました。




スミマセン、はまるとそればっかりになっちゃうんで
しばらくこんな生活が続きそうです。

コレ、本当に夜のお供です。

nanoケース

2009-01-12 | 手作り


やばーい、フェルト作りはまってます。

ふと、袋もいけちゃうんじゃない?と
iPod nanoケースを作ってみました。

いやぁ、めっちゃ楽し~い♪

何がいいって、ルールがなくて自由だから気楽なのね~。
これ性に合ってるかも。

チクチクチクチク、夜のお供に。

フェルト作り

2009-01-11 | 手作り
今年は何か新しいことをはじめたいなと思っていて
前からやってみたかったフェルト作りにチャレンジしてきました。



お題はコースター。
何種類もある羊毛から好きなものを選んで
ひたすらチクチク針で刺して仕上げていきます。
作りたい形も色の組み合わせもデザインもみーんな自由なので
ホントに好きに作らせていただきました。

出来上がってみるとみんなそれぞれ個性がでていておもしろかったです。
私はちょっと毒っぽいものだったり、なによりも水玉が好きなので
気づいたらこんな感じになってました。
なんか頭のおかしな子みたいですね。

しかしこれ、楽しくってはまりそうです。

何マーク?

2009-01-10 | 未分類


私意外と車の運転できるんです。
普段は乗らないけど体が覚えてるみたいです。

と思ってたんだけど、久しぶりに運転したら
枯葉マークですかって言われてもおかしくないくらい
スローな運転になってました。

むむむ?枯葉?
あのマークは何マークって言うんだっけと検索したら
知恵袋にどなたかが質問してました。
なんかやりとりが笑っちゃいました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117838826

好きなように呼んで下さいって(笑)

月見ル君想フ

2009-01-08 | 音楽♪
今日はお友達のライブがあり青山へ行ってきました。
夜の青山は久しぶりでなんだかドキドキしちゃいました。
やっぱなんか空気が違いますよ。
みんなキレイなおねえさんに見えるし
サラリーマンもステキに見える。
これは本当にそうなのか青山マジックなのか。
ってちょっと失礼な発言ね。
うん、なんかきっと意識が違う気がするね。
寺の街で働くのとは訳が違うわ。

この「月見ル君想フ」ってのはライブハウスの名前なんです。
なんてステキなお名前なんでしょう。
言葉としても美しいし、見た目の文字も美しすぎます。
こんな名前をつけるなんてずるすぎます。
すっかりここ気に入っちゃいました。

肝心のお友達のライブ、とってもうまくてかわいくって
すごくよかったです。
どの曲もオリジナルでメロディもアレンジもすっごく好みで
なかなかやるじゃないですか!って感じでした。
次も楽しみです。

ライブとライブの間にかかる曲が
フィッシュマンズだったりハナレグミだったり
なんかお店の雰囲気にぴったりで
しかもステージの後ろには大きな月がかかっていたり
なんかステキなライブハウスでした。