いよいよ始まりです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/27/b818215084f2a3a310b24c0376fcb867.jpg)
このIceland Airwavesは、街をそのまま使って
レイキャビックの街全体で音楽を楽しむのです。
メインの会場はライブハウスやクラブ、教会までもが使われ9会場あり
カフェや本屋やCD屋でもOFF-VENUEというのが昼間から行われます。
だからスケジュールは盛りだくさん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/97/1450dd3d51daeac62095b232a8fa6e1f.jpg)
OFF-VENUEはアーティストとの距離がとっても近いです!
このHjaltalinというバンドはとても人気があるようで
いろんな会場で形を変えて登場してました。
シンプルなバンドスタイルだったり、小さなオーケストラを率いて演奏したり
国民的歌手っぽい人と一緒にやったりいろんな試みをされてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a5/03ed00cdbac85b7a643b81454c2e65bd.jpg)
こんなにかわいらしい教会で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e3/04593a64c3811ecba0bf4e0e1c6d35fd.jpg)
オーケストラと演奏するHjaltalin。
彼らはすごく幸せな気持ちにさせてくれるとってもあったかいアーティストで
私もとっても気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/aa/d4d0098bf4e6c13c516bdfff8322d79a.jpg)
こちらも大人気のMammut。
小さなお店なのでもうぎゅうぎゅうで
ノリノリの客から私はおでこに肘鉄をくらいました(笑)
痛かったー。アザにならなくてよかったけど。
アイスランドにいると日本人は小さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/dd5340d05e345030e30354a2405083ee.jpg)
会場の外ではトラックでやってきたゲリラライブもあったり。
北欧ではメタルが人気で、このアイスランドでも意外と人気らしく
この人たちは地元で有名とのこと。
火をふいたり派手な演出で盛り上がってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8c/23cb4352a96d0603493362673bcfea57.jpg)
カフェバリンの様子。
アイスランドではバーのことをバリンと呼ぶのだそうです。
アーティストをあまり調べて行かなかったのですが
ライブの移動中や会場で街で知り合った日本人や
ツアーで一緒になった人に遭遇するので
その人たちからの情報が非常にためになりました。
ある時は外人に「ア~!」なんて声を掛けられて
そんな知り合いいたっけ?と思ったら
IMAGINE PEACE TOWERを見に行ったときにご一緒した方だったり。
覚えててくれるなんてちょっとうれしかったり。
小さい街なのでそれだけいろんな人に遭遇するんですよね。
あるギャラリーでは
mumのメンバーに遭遇し一緒に写真を撮ってもらったりしました。
全然気取ってなくてとってもフレンドリーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/40305879d982fe1f44c46ddc82e63041.jpg)
よく通った会場IDNO。
この向こう側がチョルトニン湖なので
オーロラ見えるかなっていつも見張ってたんだけど
残念ながら見れませんでした。
こんな感じで毎晩1時過ぎまでライブ三昧でした。
治安がよいので夜道の一人歩きも全然平気でした。
Aiewavesで思ったのは、みんな音楽をすっごく楽しんでるってこと。
メンバーみんな仲がよくて音楽が好きっていうのがすごーく伝わってくる。
見ててすごく幸せな気持ちにさせてくれるアーティストが多かったです。
あと、来る前はシガーロスっぽい音の人たちが多いのかと思ってたんですが
むしろいませんでした。
みんなオリジナリティーに溢れてました。
Aiewaves本当に楽しかったし最高でした。
たくさんの発見があったし
もっともっとアイスランドの音楽を知りたくなりました。
そして自分が音楽が好きでよかったと思いました。
ああ、また来年も行きたいなー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/27/b818215084f2a3a310b24c0376fcb867.jpg)
このIceland Airwavesは、街をそのまま使って
レイキャビックの街全体で音楽を楽しむのです。
メインの会場はライブハウスやクラブ、教会までもが使われ9会場あり
カフェや本屋やCD屋でもOFF-VENUEというのが昼間から行われます。
だからスケジュールは盛りだくさん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/97/1450dd3d51daeac62095b232a8fa6e1f.jpg)
OFF-VENUEはアーティストとの距離がとっても近いです!
このHjaltalinというバンドはとても人気があるようで
いろんな会場で形を変えて登場してました。
シンプルなバンドスタイルだったり、小さなオーケストラを率いて演奏したり
国民的歌手っぽい人と一緒にやったりいろんな試みをされてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a5/03ed00cdbac85b7a643b81454c2e65bd.jpg)
こんなにかわいらしい教会で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e3/04593a64c3811ecba0bf4e0e1c6d35fd.jpg)
オーケストラと演奏するHjaltalin。
彼らはすごく幸せな気持ちにさせてくれるとってもあったかいアーティストで
私もとっても気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/aa/d4d0098bf4e6c13c516bdfff8322d79a.jpg)
こちらも大人気のMammut。
小さなお店なのでもうぎゅうぎゅうで
ノリノリの客から私はおでこに肘鉄をくらいました(笑)
痛かったー。アザにならなくてよかったけど。
アイスランドにいると日本人は小さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/dd5340d05e345030e30354a2405083ee.jpg)
会場の外ではトラックでやってきたゲリラライブもあったり。
北欧ではメタルが人気で、このアイスランドでも意外と人気らしく
この人たちは地元で有名とのこと。
火をふいたり派手な演出で盛り上がってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/99/0415977cbfd2dd30ce83d2b0e526ead0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8c/23cb4352a96d0603493362673bcfea57.jpg)
カフェバリンの様子。
アイスランドではバーのことをバリンと呼ぶのだそうです。
アーティストをあまり調べて行かなかったのですが
ライブの移動中や会場で街で知り合った日本人や
ツアーで一緒になった人に遭遇するので
その人たちからの情報が非常にためになりました。
ある時は外人に「ア~!」なんて声を掛けられて
そんな知り合いいたっけ?と思ったら
IMAGINE PEACE TOWERを見に行ったときにご一緒した方だったり。
覚えててくれるなんてちょっとうれしかったり。
小さい街なのでそれだけいろんな人に遭遇するんですよね。
あるギャラリーでは
mumのメンバーに遭遇し一緒に写真を撮ってもらったりしました。
全然気取ってなくてとってもフレンドリーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/40305879d982fe1f44c46ddc82e63041.jpg)
よく通った会場IDNO。
この向こう側がチョルトニン湖なので
オーロラ見えるかなっていつも見張ってたんだけど
残念ながら見れませんでした。
こんな感じで毎晩1時過ぎまでライブ三昧でした。
治安がよいので夜道の一人歩きも全然平気でした。
Aiewavesで思ったのは、みんな音楽をすっごく楽しんでるってこと。
メンバーみんな仲がよくて音楽が好きっていうのがすごーく伝わってくる。
見ててすごく幸せな気持ちにさせてくれるアーティストが多かったです。
あと、来る前はシガーロスっぽい音の人たちが多いのかと思ってたんですが
むしろいませんでした。
みんなオリジナリティーに溢れてました。
Aiewaves本当に楽しかったし最高でした。
たくさんの発見があったし
もっともっとアイスランドの音楽を知りたくなりました。
そして自分が音楽が好きでよかったと思いました。
ああ、また来年も行きたいなー!