ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

U2来日公演

2006-11-30 | 音楽♪


行ってきましたよ~埼玉まで。
いやいや遠かった。
電車何本乗り継いだかしらね。

あんまり予習しないで行っちゃったから
知らない曲ばっかりだったけどそれでも十分楽しんじゃいました。
どうやら私の記憶はずいぶん昔で止まってたみたい。
アンコールですきな曲やりました。
あの有名な「With or Without You」ね。

U2はさすがに貫禄満点でした。
大物のライブが久しぶりというのもそうだし
こんなに広い会場をこれだけ沸かせてしまうのも
さすがだなと思いました。

私の記憶ではとんがったクールな感じの人たちだったのですが
ちょっと恰幅もよくなりいい感じのちょい悪おやじ(そろそろ死後?)でした。
さすがに記憶が古いだけありますわ。
でも、とっても渋くてかっこよかったです。
しかし、それだけ時間がたってるわけですねぇ。

今回はアリーナコンサートにもかかわらず
アリーナの座席がなくフリーで動けるようになってました。
席があると微妙なノリになりますからね、
今回の会場はそれがすごくよかったです。

あと、みんな堂々とデジカメや携帯でパチパチ撮ってて
そりゃあ記念だからって大丈夫か?って思ってたら
U2はカメラOKなんですって!
びっくりしました。
すごいですね~。

いやぁかっこよかったです。
電車いっぱいのりついだだけありました~。

doux dimanche 8周年☆

2006-11-23 | おでかけ



いつもお世話になってる美容室 doux dimanche
今日は8周年を記念したパーティーがありました。

今日はつくづく思いました。
ディマンシュでの一期一会がステキな出会いにつながってるなと。

そもそもここに通い始めたきっかけはgomaの遠藤さん。
あのとき偶然お会いしてあの一言がなかったらここに来てなかったなぁと
それからすっかりディマンシュ通いでございます。

今日も遠藤さんには図々しくもお話相手になっていただいて
とっても楽しかったです。
不思議なもので食を通して心が打ち解けるんですよね。
いつもパン話で熱く語り合ったMさんとの出会いもそうだし
中目黒HUIT話で急接近したたまちゃんもね。
思い起こせばベルシュカけんちゃんとも美容室が一緒って話で
友達になったわけだし。。。
ここディマンシュにはいろんな出会いがあるなぁと思いました。

フランス語で「穏やかな日曜日」って意味のdoux dimancheは
本当にその名の通りとってものんびりと居心地の良い場所なんです。
もう、こっそり住みたいくらいですよ。
でも場所だけでなくその空間を作ってるのはそのスタッフなんですよね~。
本当にステキなスタッフたちです。

あー、今日はとっても楽しかったです。
なんかしゃべりすぎて声が裏返ってます。
店長フッチー、今日はステキな会をありがとうございました。
これからもお世話になりますのでよろしくお願いしま~す。


KIBIYAベーカリー

2006-11-18 | お店のパンとお菓子


鎌倉にあるKIBIYAベーカリーに行ってきました~☆


最初お店がなかなか見つかりませんでした。
地図を見ると御成通り沿いにあるはずなんだけどないんです。
もう何度も行ったりきたり。
お店なくなっちゃったんだぁ、残念。。。
ってあきらめかけた頃、白いビニール袋をもってうきうきした女の子に遭遇。
「おいしそ~、今すぐ食べたい!」だって。
え?なに?それ絶対パンでしょ!
絶対パンに違いない!!
絶対この近くにあるはずーーー!!!
と再び探しに行くことに。

するとすぐのところに小さな小道があって、なんかそれっぽく導いてる感じ。
小道の先にはかわいらしい小さな看板が!
え?もしや???
もう小走りですよ!

すると
そのもしやでしたぁ!!!
やっと見つけたよぉ、やったー!!!

お店はとても小さくて木のぬくもりがすごくステキで
なんか懐かしい感じがします。
すっごくかわいいお店。

お店の中はすごい人で賑わってました。
ここのパン、天然酵母ならではの焼き色がとてもやばい!
いやぁ、まじやばいかも!!!
ちょうど焼き上がりが出てきたりしてすんごくいい香り☆
さっきの女の子の気持ちがすごくわかる!すぐ食べたい感じ。


買ったのは、スコーン、バゲット、くるみ、黒みつパン、チーズ。

外でチーズのパンをさっそくかじってみたけどね、すっごく好きな味。
粉の香りがすっごくよくて、なんとも粉を感じることが出来る味。
国産小麦、石臼挽き全粒粉を使用してるってのが納得です。
まじうまだよー!
がりがりのクープのところとかやばいね!
私はこうゆう硬くてずっしりしたパンが大好きなのでちょっとこれやばいかも。

で、スコーンがめっちゃおいしいです!
もろっと?もそっと?した感じ。
全粒粉入りなので食感がすごくいい!
そしてやっぱり粉の味がいいんだな。
すんごーーーく好きなスコーンです。

黒みつパンはなんか蒸しパンのようなもっちり感だし
バゲットはかなりきめのつまった感じ
くるみのパンはとても香ばしくてずっしりしてておいしいです。
この前のチーズフェスタで購入したチーズやはちみつと一緒にね
とってもおいしくいただきました。


KIBIYAのパンは素朴で粉の味がしっかりしてめっちゃおいしかったです。
今度はクロワッサンを食べてみたいです。



【KIBIYAベーカリー】
住所 鎌倉市御成町5-34
電話 0467-22-1862
営業時間 10:00-19:00
定休日 水曜日



レゲエのルーツ

2006-11-15 | 音楽♪
レイトショーで『Ruffn Tuff』を観て来ました。
ジャマイカ音楽のルーツをたどるドキュメンタリー映画です。

レゲエが出来たのは、スカ、ロックステディを経てレゲエが生まれたと
その出来た瞬間をその本人達が語っています。
スカのあのリズムを長めにとってそこにベースラインを多く乗せる感じ(?)
それでレゲエができたみたいです。
確かにレゲエはベースが印象的だったりしますよねぇ。
あんまり詳しく語れませんが、すごく勉強になりました。

レゲエといえばボブマーリーですが、それ以前の話ですからね
彼はほとんど出てきません。
この創設者たちがいたからこそ彼の音楽も生まれたわけだしね
原点に注目し、彼らに敬意を払っているこの姿勢はすばらしいと思います。

でもその人たちがまだ生きてるってことにもびっくりです。
そっか、そんなに昔の話じゃないんですねぇ。


音楽がとても心地よくて、最後の方は吸い込まれるように寝てしまいました。
あぅ~、なんてことを。
周りの人たちも結構寝てるな~、なんて思っていたら
自分もその内のひとりになってしまったっっ。

スカとかレゲエってなんともゆるさがたまらんね。

コーネリアス@AppleStore

2006-11-13 | 音楽♪
コーネリアスのフリーライブ。
行こうか行くまいか仕事しながらずーっと考えてました。
きっとすごい人だから遅い時間に行っても意味ないかなぁとか
でもフリーだしとりあえず行ってみるかなぁとか。

で、実際行ったわけです。
当然ながらすごい人でした。

私は中には入れずちょうど入り口で見てたんですが
人の頭で全然小山田君は見えません。
たまにきのこがゆらゆらゆれてるのが見えます。
どうがんばってもきのこだけ。
顔がギリギリ見えません。
うーん、もうちょいなんだけどなー。



これは私の目線ではなく高い位置からとったもの。
すっごい人でした。
ライブは大盛況!かな?
だいたい30分くらいでした。
NHKのポップジャムでこの模様が放送されるそうです。

最後に彼を見たのはなんだっけー?って考えてたら思い出しました。
坂本龍一のライブ。
教授の片隅で静かに演奏してましたね。
それにしてもフリッパーズの頃から見た目全然変わりません。

これは別にサインをもらったわけではございません。
帰りにHMVに寄ったら飾ってあったので記念に撮ってみました。
でもまだアルバム買ってないんだー。




やっぱコーネリアスは暗いところで聴いたほうが雰囲気出るね。


CORNELIUS公式サイト
http://www.cornelius-sound.com/



そうそう、フォークダンスDE成子坂の村田渚さんびっくりしました。
ボキャ天めっちゃ見てたし(歳がばれるね)
最近、元坂道コロコロの人とコンビ組んでがんばってたから
なんかショックです。。。

チーズフェスタ&歩粉

2006-11-11 | お店のパンとお菓子
11月11日はチーズの日☆
毎年行われているチーズフェスタに行ってきました~!
場所は青山スパイラルにて。



このチーズフェスタではいろんな国のたくさんのチーズが大集合します。
会場は国別に4箇所のブースに分かれてましてそれぞれの場所で試食ができます。
これはその試食たちです。

続々人が増えて来たのでチーズを買いに行くと、もう大変なことになってました。
そこには何があるの?ってくらい恐ろしい人だかり。
チーズが全く見えないんです。
そこは戦場。。。
購入した人が去ろうとした瞬間は場所取りで殺気立ってます。
そして必死で手を伸ばす人達・・・
もう、オイルショック並!!!
(って経験はないけど過去の白黒のあの映像です)
平和にチーズ買いたいよぉ。。。

とまあ、すごい状況だったわけですがなんとか購入し会場を後にする私たち。


そしてチーズパーティーです☆


晴れてたら公園でパンとチーズを食べる予定でしたがあいにくの雨。
というわけで・・・友達の母校へ。
ま、そうとう留年した人ってことでお許しください(笑)

みんなでいろいろ持ち寄りました。
VIRONのレトロドールとノアレザンとフィグや、カイザーのバゲット
DEAN&DELUCAのキッシュとかサラダとか生ハムとかいろいろ。
もう、とにかく盛りだくさん!
とってもおいしかったよー☆
(ってここは学食だけど。。。)

あらら?肝心のチーズは?
あまりに盛りだくさんでお腹いっぱいになっちゃって
チーズはあんまり食べませんでしたね。
ま、いっか。


とにかくすっごく楽しかったです☆
この場所がなかったらこんなパーティーできなかったしホントにありがとー!
しかし似たような、というか、さらに上手な年齢不詳な人たち居ましたね。
いやいや、お邪魔いたしました。


*****

みんなとお別れした後は、パン友kushiちゃんと恵比寿の『歩粉』へ。



もうお腹いっぱいなのにね、これはスコーンセット。
いろいろパン会議です。
ここ、ちょっと気になってたんです。
とっても小さくてとってもかわいいカフェ。
ほっこりゆったり、こうゆうのホントいいね☆


議題はたくさんありまして、会議が長引いたため
知り合いのデスメタライブには間に合いませんでした。
そんな姿も見てみたかったのですが次回にね。


今日はとってもおいしい充実した一日でした。
でもちょっと食べすぎね。


marusan foods

2006-11-07 | 食事


下北沢のとあるビルの3階にひっそりと佇むmarusan foods

ほのかに暗い心地いい照明とカリモクの黒いソファー。
どこの席に座ってもハズレがなく邪魔もしないようにゆったりと配置されてます。
まったりとくつろげるとても居心地のいい癒しの空間。
まじで隠れ家だね。
こんなカフェが近所にあったらなー。

そしてここは自家製のフルーツ酢がたくさんあります。
本当にたくさんあります。
どれにしようか散々迷ってこれに決めました。

バナナ黒糖酢のミルク割!


最初「うっ」ってもろに酢を感じますが、もう次の瞬間おいしくいただけます。
お酢は体にいいしってそれをいいことに飲みすぎに注意ね!


そしてここはお料理がおいしいのです!
見た目だけのおしゃれカフェじゃございません!


蓮根とアボカドの豚キムチ(?)です。
これちゃんとお料理されてて品のあるお味。
とってもおいしいです。



石焼和風ナシゴレン。
これもめっちゃおいしかった。
最近石焼流行ってる?


ほかにもいろいろおいしいメニューがたくさんあります。
しかもたっぷりと野菜が使われているので本当に体にいいです。
おいしくて健康にもよくてくつろげて、もういうことなしのはなまるカフェ。
「これおいし!」の連発です。
やっくんかよ!って薬丸の方ね。


まったりとついついくつろいじゃってアホな話いっぱいしたね。
気づくと「やばい!もう帰らなきゃ!」の時間。
あー、あっと言う間でした。

いいねこんなカフェ。
そしてカリモクの黒いソファーもいいね。



最後に、
ブンブンさんびっくりだよー!

cosicosi

2006-11-05 | 食事
都立大にある石鍋空間cosicosi(コジコジ)。
閑静な住宅街に突然賑わい空間が現れます。
そう、ここはその名の通りなんでも石鍋にいれちゃうんです。
石焼は石焼ビビンバだけじゃございません。
リゾットもカレーもここではみ~んな石焼。



鮭ごはん。


あさりのリゾット。


相当熱々で出されるのでかなりの間ジュージュー言ってます。
石焼ってなんでこんなにおいしいんだろう。
これからの寒い季節にはぴったりですね。
今日はとても暖かかったのでテラス席でも余裕でした。
あれれ?もう11月なのに。

コジコジランチは1200円で石鍋、副菜、飲み物がつきます。
副菜はスープ、サラダ、デザートの中から好きなものが選べます。



デザートはマンゴーのプリンとか杏仁とかいろいろ入ってます。
贅沢ねー。



今日は満月でした。



ミナミって何よ。
なんか満月って特別な気がしちゃうのは私だけ?


ほへと占い

2006-11-02 | 未分類
気づけばもう11月。
あー早い。
今週はライブとか会社のイベントとかなんかいろいろ。
こうしてあっけなく年も越すんだろうな。

そんな季節は自分を見つめなおすのはいかが?

って占いかよ、って感じですが
これ、なかなかするどいこと言うんですよ。
めっちゃ当たっててびっくりしますよ。
ぜひぜひおためしあれ~!


【ほへと占い】
http://www.geocities.jp/standing_art/hoheto/kazu.html