ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

マリーローランサン展

2012-09-30 | ART


マリーローランサンは前からすごく好きだったのですが
行けないままマリーローランサン美術館が去年閉館。
と思ったらホテルニューオータニでの開催が決定したので
とても楽しみにしてたのですが
ぎりぎりになってしまうという・・・
でも間に合ってよかった。



やわらかくて優雅で上品な色合いがとても好きです。
グレーがかったパステル調の色彩は
黒目がちな乙女たちをよりかわいくうつし
やさしさと共に悲しみや憂いを感じさせます。
それは波乱に満ちた彼女の人生と重ねると
少しせつなくも感じます。

絵画はやはり実物に限りますね。
写真だと平べったく見える彼女の作品ですが
実物はもっとたくさんの色が重なって立体的に見えて
やっぱり迫力が違う。
本当に見れてよかった。

会場は人もまばらで開催終了とは思えないくらい
空いてたけど、なんか日本での評価低いですね。
外国の方や比較的年齢層高めって感じたのは
気のせいでしょうか。
場所がニューオータニ美術館という
少し敷居の高さが裏目に出たのかも。




ホテルニューオータニなんて滅多に来ないから
なんだか優雅な気分になりますね。
吹き抜けがステキでした。

東京の景色

2012-09-29 | つぶやき


どうってことないと言えばどうってことないのですが
この景色を前にふと足が止まってしまいました。

あ、この記憶・・・
ってなんだか懐かしい何かがこみ上げる。
郷愁ってやつでしょうか。

川と緑とぎっしり並ぶ雑居ビル
線路、駅のホーム、わけもなく多い人込み
うっすら朱に色づきはじめた秋の空
そんな景色をずっと眺めていたかった。

御茶ノ水界隈はとっても東京っぽいと思った。
そう、東京の匂い。
なんだかじーんときた秋の夕暮れ。

バースデーケーキ

2012-09-28 | ケーキデコレーション
今回のデコレーションはこれ。
バースデーケーキ。



だれも誕生日の人いないのに
8月生まれの友達を無理やりターゲットに
おめでとーしてみんなに食べてもらいました。

いろんな技があって面白いのだけど
ローズは難しかったなぁ。





これはちょっと前に焼いたくるみヌガーのタルト。
お呼ばれの手土産用に。
キャラメリゼしたくるみとクランブルをちりばめました。
暑い日のタルトは生地がだれて扱いにくかったなぁ。

そんな暑かった日々もなんだか遠い記憶に。。。
とうとう秋ですね。


大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012

2012-09-17 | ART
久々の遠出は新潟。
大地の芸術祭に行って来ました。
新幹線に乗るってだけでテンション上がっちゃう。
新潟は雪の時期に車でしか行ったことがなかったけど
一時間半くらいでつくなんて案外近くて驚きでした。




廃校になった学校全体が作品になった絵本と木の実の美術館。
ここはとてもカラフルで躍動感にあふれた楽しい空間で
廃校とは思えないほどいきいきしていました。
最後の生徒は3人だったそうです。
その子たちは今どうしてるんだろう。
こういった環境で育った子たちはどんな大人になるのかな。




昔バリに行った時にすごく大きくて美しいライステラスに
感動したものだけど、日本にもあったとは知らなかった。
日本では棚田と言うんですね。




クリスチャン・ボルタンスキーとジャン・カルマンの
最後の教室は、暗闇の中の光の演出がすごくかっこよく
見た中で一番好きでした。
でも暗闇だからどれも写真がうまく撮れずにぶれぶれ。
Cってなんだーー(笑)




水玉の師匠、草間弥生さんの作品はまるで生きてるみたいで
カラフルで大好きです!
パワーをもらうね。




最後に行った美術館キナーレは
スタイリッシュでとてもステキな美術館。
クリスチャン・ボルタンスキーの古着の山をクレーンで
かきあげてる作品は巨大で圧巻でした。


涼しくなった頃にと思ってこの日程だったのに
めちゃくちゃ暑くてびっくり。
冬にはあんなにたくさんの雪が積もる新潟なのに
夏も暑いなんて過酷だな。
やっぱ雪国の人はたくましいな。

山とか大地とか太陽ってすっごいパワーですね。
その自然と作品が一体化してさらなるエネルギーを発して
わたくしすっかり元気をいただきました。
太陽の光も浴びて光合成した感じです(笑)

なんだかすっごく楽しかったな。
ちょっと遅いけど夏のいい思い出になりました。


写真は重複込みでこちらにまとめてあります。




カッティングボード作り

2012-09-14 | 手作り
『古材でカッティングボードを作る!』という
東急ハンズ特別企画 のWork shopに参加してきました。

以前からパン用のかわいいカッティングボードが欲しくて
いい加減買おうと思ってたところにこの企画があり
張り切って応募いたしました。
特別企画ということで参加費無料!
なのでチケット取る並の競争率だったみたいです。




まずこんな風に数ある古材の中から好きなものを選ぶの。
材質はオールドメープル。
選ぶにもそれぞれいろんな表情があるからとっても迷います。

お気に入りを見つけたら鉛筆でデザインを考えて
出来たらカットしていきます。
カットするのはジグソーという電動のこぎりを使います。

ジグソーの使い方など教わり試し切りをしてみたけど結構難しい。
こんなんでカーブを切れるんでしょうか
直線のデザインにすればよかったとここにきて後悔。
ま、とんでもない形になってもそこは愛嬌で・・・
と覚悟を決めていざ作業へ。



まずは両サイドの直線から。
やってみると直線さえも難しい。
そして次は、カーブ。
少しずつ止まって角度を変えながら行きましょう!って言われたのに
いざ切り始めると私の暴走止めることができず
カーブから直線まで一気に行っちゃいました。

でもなんと、うまく切れちゃったことにびっくり。
こうゆう時の集中力ったらすごいのね。
息してなかったし。

そして紐を通す穴を開けてとりあえずカット作業は終わって
次はサンダーというやすりをかけてきれいにします。
さらに手でやすりをかけてオイルを塗って出来上がりです。

そしてこんな風にできあがりました。



われながら上出来です!
自分で作ったっていう達成感でとっても満たされました。
これじゃもったいなくて使えないなぁ。
もうすでに愛着わいちゃってるし。

で、なんと、主催のLOVE customizerさんから
「すべてが美しいで賞」という賞をいただいちゃいました♪
いえ~い!

いやいやしかし、めっちゃ楽しかった。
やっぱモノ作りはよいね!

ケーキデコレーション

2012-09-12 | ケーキデコレーション
最近こんなことはじめてみました。



もうなんていうんでしょうか
ほわぁ~っとしたかわいさとあふれんばかりの幸せ感
たまりません!
すっかりはまってます。
しばらくこんなことやってみようと思ってます。

最近めきめきと創作意欲がわいてきて
作ることの楽しさも実感して
すごく楽しくなってきました。

パンは作らないの~?と言われそうだけど
作る時の動作にまだ支障があるので
無理せずもうしばらく温存しておきます。
これなら座ってできるし体力的に無理がないのっ。

いやぁ、何度見てもかわいい。
もう自分で言っちゃうよね~。
お許しを!笑


代官山が熱い

2012-09-02 | お店のパンとお菓子
アドレスができてからは全然行かなくなってしまった代官山。
しかし、最近おもしろくなってきたんです。

私話題のスポットとかなんか敬遠しがちで
蔦谷ができても最初は斜めから見てたのですが
実際行ったらめっちゃおもしろいのね!
すっかりはまりつつあります。

よくもまぁこれだけの土地をこんなにも賑わせましたねと
拍手を送りたい。
(そういえば徳川埋蔵金はでなかったのですねぇ)
とにかく本の種類が豊富なので何時間でもいられてしまう。
楽しすぎます!




これは蔦谷の敷地内にあるIVY PLACEのランチ。
ちょっとサイドイッチの盛り付けがいまいちね。笑
でもこの空間、
東京にいながらまるでリゾートにでも来てるかのよう。
人気だから結構待つけど電話で知らせてくれるので
蔦谷でコーヒーでも飲みながら待つこともできるという
なんともステキなシステム。


そんな蔦谷効果か、いろんなお店が進出しつつあります。
西馬込にあったパン屋「ICHI」もそのひとつで
代官山に移転してきました。
ずいぶん大きくでたなぁと思ったのですがここすごいです!



これはランチのクロックマダム。
そのほかにキッシュやミートパイや若鶏の煮込みなど
6種類くらいから選べてサラダとドリンクとパンがついて
980円という驚きの価格!
料理もとってもおいしくてボリュームも満点で
この価格はありえないです。

そしてなんといってもパンがおいしいの!
とってもみずみずしくてすごいパンなんです。
超リスペクトです!
デリも充実していてどれもおいしそうでホントすごいです。
こんな良心的なパン屋東京で見たことがない。

本当においしくて毎日でも通いたいくらい
お気に入りになっちゃいました。
このお気に入り具合は京都でル・プチ・メックに出会ったときと
同じような感じ。
あのカフェにまた行きたいなぁ。


この旧山手通りはICHI、コルドンブルー、ヒルサイドパントリー、
向かいには松之助NY。
いつからこんなパン&スイーツストリートになったんでしょうか。
なんかここ熱いです!




これは松之助NYのアップルパイ。
クリームチーズが入っていて甘すぎずとても食べやすいです。
ここは前からあるのですが遅ればせながら今回が初。
このオーナーさんはお子さんが大きくなった40代後半で
ある時思い立ってこの道を歩みだしたそうです。
年齢にとらわれずいつからでも新しいこと始められる
ということを実現させた生き方が私は気に入ってます。


なんか久しぶりにお店のことを書いたなぁ。
結構食欲がない日が続いてたので、
こうしておいしいと思えて興味が出てきたことが
大きな進歩です。笑


オギノというお店もよさそうなので今度行ってみよー。

9月

2012-09-01 | つぶやき


今年見た最初で最後のひまわり。
みんな力尽きて下向いてる子たちの中で
最後の力を振り絞ってがんばってる子がいたよ。
がんばれ~!



こんなまぶしい日差しもそろそろお別れかな。


もう9月。
早いけど予想してたとおり。
今年も残り4ヶ月か。

とりあえずリセット。
今日から気持ちを入れ替えよう!