ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

最終日

2007-11-02 | パリ
とうとう最終日。



パリ最終日の空は、別れを惜しむ私達の心を映すかのよう。
なんだか名残惜しいね。



本当なら最終日はあちこちパン屋をはしごして
いっぱい買って帰るつもりでいたんだけど・・・
そんなによくばらなくてもいっか、って気持ちになりやめました。
もう散々楽しんだしね。
今回いけなかったところは次への課題です。

最後の晩餐ならぬ最後の昼餐は、ここ『Le Pre Verre』。
昨日の私のあやしい予約の店です(笑)

開店時間を過ぎてもなかなか開かず外は寒くて絶えられないので
目の前にあったアウトドアの店で勝手に暖を取らせていただく。
全然関係ないのばればれです。

気づけば人が続々集まり一気に席は埋まってしまいました。
本当に予約は必須なのね。
しかし人気の理由は食べて納得!でした!


帆立の前菜。クリーミーでおいしい。


こちらはカキ。しょうがが利いてました。
カキの上にパンを乗せるなんて、なんだか斬新ね。


お魚の上にあるのは豆のペースト。
意外にもすっごいボリューム。全体的にすごく和を感じました。


これこれ!これがめっちゃおいしかったのー!!!
とってもやわらかい豚の下にはたっぷりの甘ーいキャベツ。
アニスやバニラビーンズのさやが使われスパイスが効いてます。
これも忘れられないおいしさです。
先生が頼んだメインなのに横からついつい手が伸びてしまいました(笑)


これは想像とはまったく違ったりんごのデセール。
サクサクのりんごのケーキはショウガ風味でベリーのソースに
カッテージチーズがちりばめられたりとものすごく楽しい組み合わせ。
すっごくおいしかったです。
ってここまで細かく言ってる割りにこれまた私のじゃないんです(笑)
また手伸びてるし。
私はまたしてもガトーショコラ(笑)

と、最後のお食事もとってもおいしくいただきました。


食事が終わり歩いているとちょうどメゾンカイザーがあったので
バケットとフィグのパンを買って帰りました。
この段階で小銭が全然なかったので
後のことを考えたら二つしか買えなかったのです。
なんて貧乏。。。
でも最後にこんな偶然って♪♪♪
幸せ~☆



このあとホテルに戻りパリとお別れ。
はー、本当にあっという間だった。




こうして先生とノッティーの3人のパリ旅行が終わりました。
キャラも年齢もばらばらな3人だけど、それがある意味とてもバランスがよくって
ああ、本当に楽しかったな。。。
本当にみんなに感謝です。ありがとうございました。


次はいつ行けるかな?
そのときはモンサンミッシェル行けるよう前もって計画することにします。
それとパン屋の休日は要チェックです(笑)

ル・ブランジェ・ド・モンジュ

2007-11-02 | パリ
今パリで一番おいしいと言われてるBIOのパン屋さん
『ル・ブランジェ・ド・モンジュ(Le Boulanger de Monge)』
今回絶対に行きたいと思ってたお店。

念願のパン屋に行けると思うとなんかドキドキ。
駅からまっすぐ坂を下りていくと、もしやあれかしら?
と目に飛び込んできたBoulangerの文字。
案外地味な外観だけど・・・本当にあれかな?と近づくと大正解!




お店に入るとなんとも魅力的なパンであふれてました~☆



本当にどれもこれもおいしそうで・・・
迷いつつこれらをお買い上げ。

バゲット・モンジュ
エスカルゴ(シトロン)
パン・オ・オリーブ



これまた向かいにあった小さな公園でパンを広げてちょっとかじった。

うま~~~☆

このエスカルゴが有名らしく
デニッシュの層がパリッとさくっとしてて確かに違う。
時間がたってもまた違った味わいになっておいしかったよ。
それとシトロンがさわやかな味わいでいい!
バゲットも外はかりっと中もっちりだし
オリーブもとってもみずみずしくてモチモチしてておいしかったよ~!

あとから思えば、なんでもっといっぱい買わなかったのか
非常に悔やまれるが。。。




そしてまたお菓子を買いにいく。
ピエール・エルメもジャン・ポール・エヴァンも
やっぱ有名店はすっごい人でした。
でも悔いが残らないよう日本に店舗がないラデュレでお買い物。
こちらもすっごい人で、目の前で次々なくなっていく様子に焦りながら
順番待ちをし購入いたしました。


箱がとってもかわいいんです。


エクレールもダコワーズで挟んであるフランボワーズのお菓子も
意外と甘くなくてやさしい味でとてもおいしかったな。
見た目のかわいさもヤバイね。



しかし、最後の夜だというのに私は疲れて寝てしまい
最後の晩餐に参加できず。
オイオイ。。。
なんかカキがすっごくおいしかったんだって~~~っ。
ざんねーん。

ル・カフェ・マルリー

2007-11-02 | パリ
10/24(水)6日目。



ああ、やっとです。
いい加減、ここから一日を始めたかったのです。
それは『ル・カフェ・マルリー』。
ここで朝食(プチデジュネ)をいただかないと!

ルーブルの外にあるカフェで、目の前はあのピラミッドの広場。
この雰囲気ステキでしょ。

しかし、出だしが遅すぎて着いたのは11時近く。
時間的にお客さんいません。
周りはランチの準備始めてます。ごめんなさい。
だからかよくわからないけど、プチデジュネをオーダーしたつもりが
カフェクレームしかこなかったので
「あれれ?タルティーヌは?」と追加でお願いした。

ちょうど前日の夜に先生とタルティーヌの話をしていて
「たるってぃ~~~~んぬっ」
って鼻から抜けるような発音で真似してまして(笑)それが幸いしました。
きっと、べたっと「タルティーヌ」と言っても通じなかったと思う。
練習の成果がこれ。



本当ならこれに小さいクロワッサンやパンオショコラ、オレンジジュースなどが
付いてくるんです。残念。。。

初めてパリに来たのは学生の貧乏旅行だったけど
次にきた時にこのカフェでこのタルティーヌという食べ方を知り
なんてオシャレなんだと、感激した覚えがあります(笑)
しかも朝食が豪華でステキだしこの雰囲気もすごくいいし
パリに来たら絶対寄りたいカフェなんです。
中のお部屋もとってもステキで夜はまた違った雰囲気でいいんですよ。



さてさて、この後私には重大な任務が!
明日は最終日。
最後のランチの予約をせねば。
あぅ、予約苦手。。。
私はフランス語がしゃべれないし
かといって英語も適当だし(笑)
まあそれでも旅はなんとかなるんだけどね。。。

いざ、電話をかけると、私は英語で話しても相手はフランス語で返してくる。
ちょっと意地悪?
こうゆうのなんか久しぶりね、フランス語しかしゃべらないフランス人。
でもね、なんとか取れましたよ~。


ゆっくりした後はピカソ美術館へ。



ベタと思われるかもしれないけどピカソが好きです。
ピカソの暮らしぶりを撮った写真集を見てから
そのおちゃめなキャラクラーに心引かれ、それに何よりも絵があったかいから。
ピカソの素描が好きで今回は「戦争と平和」を買って帰りました。

そのままマレ地区を散策。
このエリアがとても楽しいんです。
小さなギャラリーやステキなショップがいっぱいあるので
歩いてるだけでとっても楽しい。

でもこんな時間もあとわずかです。
早いなぁ。。。

この後最も行きたかったお店に向かいます♪

メゾン・ド・ショコラとか

2007-11-02 | パリ
10/23(火)5日目続き。

お料理教室のあとは大好きなロダン美術館へ行き
先生たちと偶然遭遇し一緒にお茶してまた夕食までひとりさまよう。
そう、この段階でモンサンミッシェルを諦めざるをえないことに気づく。
だってまだまだ食べなきゃいけないものがいっぱいあるから
敢え無く断念。

まだあまり甘いものを食べてないと焦り『メゾン・ド・ショコラ』へ。
(思えばサロンドショコラで散々チョコを食べたんだったけど・・・)
やっぱここははずせないです。



公園で食べようと思ってエクレールとマカロンを買ったら
店員さんが外は寒くてかわいそうと思ったのか(笑)
中で食べさせてくれました。
でもちょっとはずかしかったんだけど。。。

メゾン・ド・ショコラといえばもちろんチョコだけど
私はこのエクレールもかなりお気に入り。

おいしくいただいた後は夕食までにお腹を減らすため
セーヌ川沿いや街を待ち合わせまでお散歩。
でもそれがまたいいんだよね。







夜は本当は『L'Ami Jean』という店に行きたかったのですが
予約がとれませんでした。残念。
1週間前の予約が望ましいって書いてあるくらいだから相当人気があるみたい。

それで『L'Avamt Gout』というビストロへ。
こちらもかなり人気店みたいで予約意外は受け付けてないみたいだし
気づけば席は満席でした。


不思議な食感の前菜。
食べたことあるようなないようなお味。。。


メインはカサゴ。
皮がぱりっとしてておいしかった~。


昼もフォンダンショコラだったのにまたしてもフォンダン。
あー、かぶった。。。

なんかこの旅では肉が無理な状態でしたわ。
しかし夜もおいしくいただいた。


あと1日と半日。


お料理教室

2007-10-29 | パリ
10/23(火)5日目。

出発ぎりぎりで申し込んだお料理教室に参加。
9:30スタートなのでこの日も早起き。
そしてお決まりの通勤ラッシュ。

RUE St Maul駅にあるお宅がなかなか見つかりません。
いろんな人に聞きつつひとりで焦ってるとそれらしき人を発見。
あーよかった、無事ついたぁ。


ビストロを経営するマダムのお宅。
光がたっぷり降り注ぐとってもステキなキッチン。


お部屋もステキ。
壁紙がとってもかわいい。


食材が並ぶテーブル。

参加者はパリ在住の方、3ヶ月滞在中の方など合計5人。
旅行者は私のみ。
いいなぁ、みんなこっちに住んでるんだ。
うらやま~。


メニューはこれ
・にんじんのポタージュ ココナッツミルク風味
・ココットの子牛のロースト
・かぼちゃのクランブル
・スパイス風味のフォンダン・オ・ショコラ


教室は、マダムが説明しながら料理しそれを私たちは見つつメモりつつ
時々お手伝いして参加といった感じ。

マダムは4つの料理を同時進行でとても手際良く作っていきます。
すべてフランス語だけど通訳の方がいるので私にもよくわかります。
そうゆうことです。


子牛のロースト。
ブーケガルニも作ってゆっくりじっくり火を通していきます。


この子牛のもも肉(noix)はこの部分だそうです。
用語辞書(いろんな国の呼び方が同時に見れるのがおもしろい辞書)


野菜もたっぷりでおいしそうでしょ。
他の料理にもたっぷり野菜を使ってとても健康的です。


こちらのフォンダンはスパイスにカルダモンを使ってます。
それもまたおもしろい。


作った後は、いや作ってくれた後は、みんなでお食事です。
毎日毎日盛りだくさんでだんだん胃が疲れてきた私でしたが
それでも美味しくいただいちゃいました。

今回はフランスの家庭料理に触れることができていい経験になりました。



それにしてもいろんな人がいるなぁと思ったりしました。
旦那さんのお仕事でたまたまこちらに来ることになった人や
やりたいことを貫いてがんばってる人。

思えば料理研究家の藤野真紀子さんも旦那さんの仕事で海外に行き
料理を学んで料理研究家となり今は政治の世界でしょ。
人生はわかりませんね。

先日、先生のお仕事関係の方で、パリで働く女性にお会いしました。
子供も産まれたばかりなのにすごくがんばっててとってもパワフルで
やる人はやるんだな~って思いました。

うーん、人生いろいろ。
みんな人それぞれです。
ちょっとした刺激をいただいたよ。

フォンダンのカルダモンのようにね
ちょっとした旅のスパイスになりました。

ラデュレ&モスク

2007-10-28 | パリ
10/22(月)4日目。

先生と12時待ち合わせで『ラデュレ』ランチ。
もうここからは思いっきり乙女の世界満載です。
優雅でセンスがよくなんともいえぬ美しい空間。
とっても豊かな気分にさせてくれるの。

 

マドレーヌ店よりシャンゼリゼ通り店のが断然ステキ☆



シャンパンもカクテルもこんなにカワイイ☆
コスモポリタンという名のカクテル。

コスモポリタンとは
 国籍・民族などにこだわらず、全世界を自国とみなして行動する人。
 世界主義者?・世界市民・国際人。

ですって。ステキなテーマね。



先生が選んだ前菜のフォアグラ。
サツマイモのような柿のような食感のものはいったいなんだったんだろう?


なんか懐かしい味がするお魚。日本に近いものを感じたなぁ。
とてもあっさり薄味でセロリのソテーがなんだかありがたい。


これはかなーりレアでしたよ。
先生ももうちょっと焼いていた方がおいしいのにと・・・
私もそう思いました。

全体的にかなり薄味で体に優しい感じに仕上げてましたよ。
やっぱりここでも日本食ブームの影響?いやいや違いますよね。



あれれ?デセール皿盛りじゃないのぉ?
ちょっとがっかりだけど、仕方が無い。
かわいいから許すよ。
でも、マカロンなら買って帰ったのに。


こんな優雅な気分を味わった後はちょっとお買い物。
寒がってた私はステキな白のレザーのブルゾンをお買い上げ♪
これでもう大丈夫!寒さ対策ばっちりよ!
なんかテンション上がってきたよ~!



夜は予定通りモスクへ。
前から行ってみたかったんだ。
寒いしちょっと離れてるしくじけそうになりながらも
私たちには時間がないからちょっとはがんばれるのね(笑)

駅に着くと真っ暗で人も居ないしやばいエリアに来ちゃったかしら?
ってちょっと不安になる。
ここがモスク?と入ったところはお風呂(笑)
ちょっと幻想的でキレイだったけど一歩間違えるとかなり怖い。
逃げるように飛び出しやっと見つけました。
はーっ怖かった。

 

こんなにかわいいじゃありませんか。



でも中に入るとみんななんか変なもの吸ってるしこれまた一瞬びびる。
なんなのここぉ?
先生いわく水パイプですって。
なんだぁ。
アジア映画とかで見かけるアヘン吸ってるシーンに見えたよ(笑)



クスクスをいただいて食後はミントティー。
ここには宗教上アルコールを置いてないようでした。
店員さんのふわふわしたゆるーい感じもおもしろくて
パリとは違う異国を感じました。
でもなかなかいい感じ。


朝からフル稼働でかなり満喫。
やっとパンも食べたし、ラデュレもモスクも予定通り。
大満足だ。


もう旅の半分が終わってしまった。
おお、時間がない。
私はモンサンミッシェルに行くのだろうか。
行けるのだろうか。
行くなら水曜。決断は明日。

パンを求めて

2007-10-28 | パリ
10/22(月)4日目。

とっても楽しんでるんだけどまだどこか心が満たされないのは・・・
そう!パン屋に行ってないから!!!
と言うわけで、この日の朝はおいしいパン屋のパンを食べると心に決めていた。

前日の夜、先生と作戦会議&ガールズトーク。
疲れながらもベットに横になりながらのお話しはとっても楽しいのよね。
いろいろとうれしい話もしてくれるので気分よくなって
そのままコクっと眠りに落ちる毎日。


さてさて、早起きして私の向かった先は『BECHU』というパン屋。
2004年のバゲットグランプリに選ばれたとか。
寝ている先生に「じゃあ行ってきます!12時にラデュレで!」と
まだ薄暗い中、戦に出掛ける私。
日本でも通勤ラッシュに合わないのにパリのメトロでいきなりラッシュに遭遇。
みんな仕事に向かうのに私はパンを買うためって・・・
なんか笑える。



この店に行くのは初めてで、ネットで見た限りだと
凱旋門からvictor Hugo通りをひたすらまっすぐと書いてあった。
それだけの情報で向かう私。

シャルルドゴールエトワール駅から地上に出ると
凱旋門を中心に放射線状に道が12本でてるので
その中からvictor Hugo通りを探す。
角の建物の壁に通りの名前が書いてあるのでそれを見つければいいのだ。
パリの道はとってもわかりやすい。

その通りを見つけひたすら歩く。まっすぐ歩く。
結構歩くと駅が。
その名の通りvictor Hugo駅だった。ひと駅歩いちゃったよ。
これ超えるの?
まあもうちょっと行ってみるか、と歩いてると・・・
ありました!ありました!

しかーし!定休日!!!

そうか、定休日のことなんてすっかり忘れてた。

今回出発までバタバタしてて本当にリサーチ不足のまま出掛けてしまった。
それが非常に悔やまれる。
だって本も古いままだし新しい情報があまりないのだ。
ネットで情報を集め始めたのも直前で・・・もう間に合いませんでした。

こうなったら次!次!



じゃあ、大好きだった『プージョラン』へ。
ここは何度も通った店だからなんとかわかる。
またメトロを乗り継いでアンヴァリッド近くへ。
あのかわいいピンクのバスが待ってる♪と足早に向かうと・・・

ひーっ!
定休日ぃぃぃっ!

そうかパン屋は月曜がヤバイ?

っていうか、『SECCO』になってた。
たしか『プージョラン』の経営問題でなんかあったのはうっすら記憶にあるが
『SECCO』になったってことだったのかぁ。
ひとり納得。
でも休みだし。

近くに開いてるパン屋があったからそこで買っちゃおうかなって思ったけど
ダメダメ!
前にそれですっごくまずいパン屋に出会ったことがあるから。
諦めちゃダメー!!!



でまた気持ちを切り替え『ポワラーヌ』へ向かうことに。
ここも何度も通ったし大好きなパン屋だし絶対開いててくれないと
嫌いになっちゃうからー!って(勝手にどうぞ)
3度目の正直に賭けました。

昨日までの晴天が嘘のように曇ってるし
これが全てを物語ってるようで非常に怖い。。。

またメトロに乗って地上にでて、このカーブの先・・・
お店開いてますように!となんとなく薄目(笑)でみると
開いてました~~~!!!
いやった~~~!!!
もう、やっぱりポワラーヌ大好き☆






近くの公園でパンを広げてるとお向かいのベンチには
同じくクロワッサンをほおばるマダム。
やっぱすぐに食べたいよね~(笑)
勝手に意気投合しました。




焼きたてのクロワッサンはさくさくでバターの香もよく
ここには載ってないけどポワラーヌの得意とするカンパーニュも少しかじり
あ~幸せだ☆


パンへの道のりは長かった。
そう簡単に食べさせませんよって感じ?
お陰でおいしさは3倍でした。


もうこの時点で11時近くになってました。
遅い朝食だね。
この後『ラデュレ』でランチなんだけど・・・
でも全然問題ないで~す。
スイッチ入っちゃったからね♪


この後12時待ち合わせのラデュレへ向かうのでありました。

モンマルトルへ

2007-10-28 | パリ
10/21(日)3日目続き。

モンマルトルの丘へ。
やっぱこの丘に行かないと来た気がしないでしょ。


この空の青さとサクレクール寺院の白との対比が美しすぎる~。


周辺は人で賑わってます。


窓にはカワイイお花が。


絵描と交渉中?


ダリ美術館。
今まであの独特の絵があまり好きではなかったのですが
もっとやさしいものや舞台衣装や彫刻が飾られ発見がありました。


いたるところで演奏してる人を見かけます。


フラメンコギターのイケメン。
すっごく情熱的な演奏に先生と私はかなり心引かれてしまいました(笑)


この美しい街を見下ろしながらこんなに芸術にあふれてる丘に
たくさんの芸術家が集まってお互い刺激しあって
たくさんの絵や音楽がうまれたんだな~なんてちょっと想像してみたりね。
本当にパリはステキな街☆


それからセーヌ川の船に乗りました。定番観光コースね。
私も過去に乗りましたがこれはなんとも気持ちがいいし
今回ノッティーは初めてのパリだったので押さえるべきコースを
一緒に回りました。


ポンヌフの橋の下から。


エッフェル塔。


しっかし寒かった。。。


この寒さがこたえ、この後ちょっとした貧血。
寒い時期によくやっちゃうんだよね。

こりゃ上着買わないと!
と決意する私でした。

クリニャンクール蚤の市へ

2007-10-28 | パリ
10/21(日)3日目。

朝からクリニャンクールの蚤の市へ。
この日も晴天。
しかし想像以上に寒くて朝晩はなかり冷え込みます。
みんな冬の格好をしています。


先生と私。(ノッティー撮影)
いやいやノッティーも写ってます。
影で参加ね(笑)


なんか緑と日差しが気持ちいいです~。
クリニャンクールはすごく広いのでむか~し来たときは
インテリアのエリアにはたどり着きませんでしたが
そのエリアがとてもステキでした。
こんなソファー欲しいとかこんな部屋いいな~って。。。

そしてさすが音楽の国だけあってこんなものも売ってます。




インテリアのお部屋にはなぜかおじいさんとワンコがセットになってます。
自分ちの様にくつろいでるので邪魔しちゃいけない感じ。
それってなんか変(笑)


ねえねえ遊んでよ~ 

え?本当に行っちゃうの?いかないで~

って感じ?


途中のカフェにてくつろぎのひと時。

先生の頼んだサラダ。
アンチョビのしょっぱい感じがいいね。


左はハムの入ったそば粉のガレット。右はお砂糖とバターのシンプルなクレープ。

とっても寒かったし結構歩いてるのでカフェの時間がとってもありがたい。
いや~それにしても楽しいね♪


この後モンマルトルへ向かいます。
続く。

2日目続き

2007-10-27 | パリ
10/20(土)続き

サロンドショコラを後にして遅い食事に向かう。
ルーブル近くのVIN&MAREEというお店。

車酔いをしてしまいちょっと食事どころではない感じでしたが
現金なもので料理を前にするとついつい元気になっちゃうのね。
本当に私って。。。


この巨大な舌平目。
日本でいったらホッケくらいの大きさはあります。
とってもふっくら柔らかでソースもおいしくて
実はこの旅で食べた中で一番おいしかったかもれません。
本当においしかった~。
ここで私の日本人魂炸裂!
骨と身をとってもきれいにさばくのでありました(笑)


そしてこのカキ!
大きくてとってもぷっくりぷりっぷりですっごくおいしかった~。
これはかなり感動的!


これは私が頼んだデセール。
来た瞬間すっごい量で絶対食べれないって思ってたのに結局完食(笑)
いろいろな種類のフルーツがそれぞれとっても瑞々しくて
ついつい止まらなくなりました。


これはノッティー(もうひとりの生徒さん)のデセール。
こちらもおいしかったですわ。
パイ生地がふんわりとサクサクでなんともいえぬおいしさ。

身も心も満たされホテルに帰り明日の計画を練る私たち。
これで2日目が終わりました。