ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

LCFの古道具家

2011-03-27 | ART
この週末は写経に挑戦したり、韓国料理食べたり、ライブに行ったり
たっぷり充電いたしました
でも何よりも人と話すことがパワーの源かもね!


さてさて、都立大にあるステキジュエリー店LCFさんが
小道具屋になるとのことでちょっとのぞいてきました




あらまあ、見事に大変身です!
小さな店内には古道具がぎっしり!




ただ詰め込まれてるのではなくレイアウトはすべて計算されてるのです




コーナーごとバランスよくまとまっていてそこにはストーリーがあるの
なんだかニクイなぁ




小ビン遣いがうまいですね~
本当にセンスがうかがえます




どこもステキできりがないので写真はこのくらいにしておきますかね


ある人にとっては古くなったいらないものかもしれないけど
ある人にとってはとても魅力的なものだったりする

こうして時を超えて価値あるものに姿を変えるって
なんかいいですよね


「このギリギリのサビ具合がたまらない!!」
と言ってたLCF店主の言葉が印象的です
もう、ホントに、よっぽど好きですね(笑)


この企画展は29日(火)まで
古道具提供はHortaさんでした



志の吉落語

2011-02-25 | ART
すっかり恒例になりつつある立川志の吉さんの独演会



友達が席を確保してくれてるんだけどいつも一緒の3列目
いい席ですありがとう

誰が見ても人が良さそうに見える志の吉さんなのに
案外毒づいたりするのでそんなギャップもたまりません
今回の演目も小話もとっても面白くて大笑いでした

最近は若い女の子のファンも増えてきていて
志の吉さんの人気急上昇といった感じです




こんな手ぬぐい作ってるんですよ
見てのとおりかの有名なあのブランド・・・
うまいことやりますね♪


ひとめぼれ

2011-02-01 | ART



先日、「新プロフェッショナル宣言!女流クリエィター博覧会」
女性フォトグラファー12名とイラストレーター26名の作品展@CLASKA
に行ってきました

以前知り合ったサジマミキさんが出展していて
彼女の作品は切り絵のコラージュでとってもかわいいの!
繊細でとにかくセンスがよく本当にステキなんです
今回のもとってもかわいかったな~☆



そしてそして、サジさんの向かいに展示してあった
Naoshiさんの作品にひとめぼれ!!!
なんともシュールでめっちゃかわいいのだ!
エコバックとかポストカードとか買っちゃいました




ほかにもたくさんのステキなクリエイターさんの作品展示してありました

今年の誕生日にはお気に入りの絵を買うのだ!

東京都現代美術館へ

2011-01-16 | ART


トランスフォーメーション展@東京都現代美術館に行ってきました

「変身-変容」がテーマなのでかなり不思議でおもしろい作品がてんこもりです

中でも印象に残ってるのはやっぱりマシュー・バーニー!
もう変態っぷりがサイコーで、相当見応えがありました

高木正勝さんの流れるように変化する映像はどうやって作るんだろう
Girlの頃のパステル調のキラキラした色合いが好きなんだけど
最近は力強い雰囲気が多いですね
でも共通してるのはすごくやさしさにあふれてるってこと!

いろいろ作品ありましたが最後のヤン・ファーブルの部屋に入った途端
「おおっ!」っとなんか一気に満腹感を得ました
ゴージャスだったなぁ



オランダ展も常設展も時間がなくてさ~っと観る感じだったので
あんまり覚えてない・・・

外はもう薄暗くなっていてなんだか幻想的でした







「私スカイツリーを見た事がないんだ」と言ったら友達にとても驚かれ
この辺から見えるよ、とおしえてくれました



見事に隙間でこれじゃなんのツリーかよくわからないですね
違うものでも信じちゃいそう(笑)

ドガ展

2010-12-29 | ART


ドガ展に行ってきました
平日なのにすごく込んでてびっくりしました
31日までなのでみんな駆け込みですね

「エトワール」すばらしかったです
光と影がとても効果的でキラキラしていてすごく美しかったな~
やっぱり生の迫力って全然違う
一度見てるんですがなんか忘れちゃってて・・・
いやいや、本当にすばらしかったです

ドガの絵って体の動きがしなやかで生き生きしていて
今にも動き出しそうでリアルなの
かなり見ごたえ十分で目の保養になりました



そういえば先日M-1やってましたね
楽しみにしてた割りに途中で寝ちゃって
気づいたら笑い飯が優勝してました
M-1の最後を飾るにはとってもふさわしいかもしれないけど
どうなんですかー
ま、寝ちゃってるから何も言えないか

お笑い番組が次々終わってしまって寂しいけど
飽きられる前に早めに手を打ってる感じでしょうか


最近落語にはまってます
ていうか立川志の吉さんにはまってます
落語自体あんまり詳しくないのですが志の吉さんがおもしろい
先日も八重洲ホールで高座があり行って来たのですが
お客さんもぎっしりでなんか人気じゃないですか!
来てますよ、うん、来てます!
これからは落語ですかね~



ラファエル・ナバス展

2010-11-29 | ART
ラファエル・ナバス展@Azabujyuban Gallery

 

ああ・・・もう大好きな世界

カラフルで自由で楽しいの
かわいくてみ~んな欲しくなっちゃう

いや、マジで欲しいんだけど





すると私の名を呼ぶ声が!

えーーっ!やだーーー!なんでーーー!!!
とちょっとした小騒ぎ(ギャラリーだからね)
まさか麻布十番のギャラリーで友に出会うとは

世の中狭いねぇ

キンシノ

2010-11-28 | ART
人の集まるところはいろんな菌がいっぱいありそうだから
とても恐ろしくできるだけ避けてましたが先日訪れてきました
(免疫力低下のため感染しやすいから注意が必要らしい)

キンシノライブに行ってきました
キンシノとはイラストレーターのキンシオタニさんと
落語家の立川志の吉さんのコンビ名?っていうか
ふたりのライブのことです
普段は完全にコンビもソロもなにもひとりです



このイベントのお弁当です
あ、ロケ弁みたいに付いてないです

ゆるきゃらなお二人なのでどうなることかと思いましたが
二人のトークはテンポもよくとっても面白かったです

キンさんのあのテッパンネタはサイコーでした
あんなことってあるんですねぇ・・・
ってびっくり大笑いのネタでした

志の吉さんの話はだいたいキンさんにもってかれちゃうのですが
それでもどうぞとお譲りするそのやさしいキャラに
私はほのぼのとしてしまいました

落語ってすごく丁寧でちゃんと笑わせてくれていいですね
聞き入ってしまいました
落語はまりそうです

とにかくすごく楽しかったです
久々に笑ったのでなんかすっきりしました
やっぱライブはいいですね~

キン・シオタニ個展

2010-09-04 | ART
キン・シオタニ個展@新宿BEAMS

キンさんがいらっしゃる時に出来れば描いてるとこを見たいので
ツイッターを何度もチェックして、よし今日はいる!と確認し
行ってまいりました。




キンさんはとってもよくしゃべるんです。
本当に休む間もなくノンストップトークが繰り広げられ
すっかりキンワールドに巻き込まれておりました。




壁の絵はかなり出来上がってましたので壁に描く姿は見れませんでしたが
原画を買ったら絵を描いてくれました。
キンさんお得意の文字から絵になっちゃうやつです。
すらすらと迷いなくすぐに描けちゃうの。
見ててとっても楽しいです。
みんなにハガキの裏に描いてくれたので何度も見ることができました。
ありがとうございました。


先日の、友達のブログ記事からキンさんの活躍を知り
キンさん出演の寄席のイベントに行き
こうして個展でお会いしてお話したり絵を描いていただいて
本を買った2002年からもう8年もたってしまったけど
ちゃんとここで繋がったのがすっごくうれしかったです。
本当に楽しい時間でした。


落語家の志の吉さんもいらっしゃったんですが
私服だったので全然誰だかわからないくらい存在を消していて
でもとってもやさしい人柄が出ていて
キンさんとの信頼関係とかもすごーく伝わってきて
なんか男の友情みたいなのっていいなぁと思いました。


絵を描いてる姿やお話して思ったんですが
無気力なゆるゆるキャラなキンさんだけど本当は頭の回転も早く
とっても賢いお方ですね。


絵を飾るために早くかわいい額を買わなきゃ!
これからも応援してます!

寄席

2010-08-29 | ART
先日、初めて寄席を観にいきました。
(前にタワレコイベントで山崎邦正の落語をきいたけどあれも寄席というのか?)

なぜに寄席?と言いますとそう、回りくどくなるのですが
友達のブログでキン・シオタニの個展に行ったという記事を見て
キン・シオタニ!知ってる!個展やってるんだ、ていうか活動してたんだ
ってとっても驚いたのです。(失礼!)

どういったいきさつでどこで買ったか全然覚えてないんだけど
私は彼の「生まれたついでに生きる」という本を2002年に買ってたんです。
でもその後の活動を全然知らなかったので
そうやって活躍されてるのをすっごく驚いたのとうれしかったのです。
で、キン・シオタニも出る寄席があると知り行ってきたというわけ。




フフ渦@しもきた空間リバティ

寄席の会場というのはライブハウスや劇場とは感じが違います。
小さな小屋みたいなの。
ステージは低くてどこからでも観れるように席が段差になって
ちゃんとざぶとんみたいのが敷いてあってなんか知らない異空間。
これからどんなお話が聞けるんだろうというワクワク感がありました。

場所は下北沢で外には若者であふれているのにこの会場だけは違います。
みんな帰りには壺でも買わされちゃうんじゃないの?大丈夫?
って感じの集まりのような下北とは思えない年齢層でした。
もちろん壺なんて買わされませんでした。

今回の出演者は恩田えりさん、三遊亭ぬう生さん、キン・シオタニさん、
ナオユキさん、だるま食堂さん、松元ヒロさん。
全然知らない方々でしたが、これがなかなかおもしろかったんです。
ここは浅草?って錯覚におちいるような
昔懐かしいあったかい感じがしましたねぇ。

落語って難しいかと思ってたけど、ネタは全然今のネタで
ゆっくりときちんとちゃんと笑わせてくれる。
落語ってすごいね、と思いました。

ゆるゆるな脱力系イラストレーターのキンさんのステージは
すらすらといきもののように描き出すイラストや言葉がとても楽しく
テキトーっぽいけどちゃんとなっちゃうところがさすがだなと思いました。
(これ褒めてます!)


始まるまでずっと渦を鍋と読んでました。
寄せ集めだから鍋かぁ、フフはなんだろう?
フフ渦、ナギ渦、テツ渦、ララ渦といろんな鍋があるけど
テツが一番おいしそうだねって・・・
渦ですから!


Where is miffy?

2010-08-15 | ART


ミッフィーがこんな姿になってました!
かわいい!!!




これは楽しいよね。
いっぱい降ってくるし影がうつるの。




ミッフィーどこー?




ここにいるよー!


ってうそうそ、それはニセモノ。
だってミツフィーだからね。笑