ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

水玉が好き

2009-05-17 | 食事
今日は風の強い一日でした。
何度もスカートがめくれそうになり、押さえるのに必死でした。
モンローかよ!
って突っ込み入りそうですね。
いや、本気で怒られそうだ。失礼いたしました。

学芸大の『OLIVIER』さんにてランチしてきました。
野菜もたっぷり使われて色鮮やかで美しく
とにかく味付けの加減が抜群でとってもおいしかった!
本当に何度も何度も「おいしー」って言っちゃいました。
あー、幸せです。




私が先週お誕生日だったこともあってまたお祝いしてもらっちゃいました。
なんだか申し訳ないっ。
これまた気の利いた贈り物をいただきまして
私が水玉好きだからと「泡」をテーマに選んでくれたり
(このすばらしいつながりたち)
マカロンキャンドルはひと目で私を連想してくれたりと
もう、もう、本当にどうもありがとうございました。
本当にかわいいですねー。
もう見ててうっとりです。


そして見ての通り水玉が好きなんです(笑)


しかし、こんなステキなお食事にステキないただきものなのに
今日の会話のキーワードは
「ヘビメタ」「プロレスラー」「ジャージ」でした(笑)
何度もループしてたけど、だ、大丈夫か?

うさぎちゃん

2009-05-12 | 食事
今年のお誕生日weekは調子に乗って毎日遊びまわってました。
今までは「こんな歳になってしまった」って残念な気持ちが勝ってたけど
なんかある一定ラインを超えたみたいですね。
うん、なんか楽しくなってきました。
もうね、「前向きに生きる」、ただそれだけです。


そう、若きシェフのディナーの会がありまして
今回は「うさぎ」を料理してくれました。
家でうさぎって普通はまずないですよね。




メニューまで用意されて本格的!
なんかテンション上がりますねー!
フルーティーでとってもおいしいイチゴのドリンクまでお手製です!




アミューズはにんじんのスープとうさぎのあばら部分だそうです。
こりこりしてて鶏肉っぽい感じですね。




”うさぎのリエットカネロニ詰め、さやいんげんのサラダ添え”
リエットって大好きです。パンにつけてもいいしね。
ハーブが利いててとっても美味しかった!




”うさぎのもも肉のソテーパセリ風味とホワイトアスパラガスのロースト”
この色鮮やかな緑のソースはパセリだそうで、こんなキレイな色がでるんですね。
またレモンの酸味が効いててすっごくおいしかった!




メインは2種類から選ぶようになっていてこれまたお店っぽい。
私は”うさぎの内臓入りパテのサブレ包みわさび風味ソース”にしました。



中を開けるとこんな感じ。たっぷり詰まってます。
これ、めちゃくちゃおいしかったです!
内臓には大葉がアクセントになり、わさびソースがまた合いますね。
本当にすっごくすっごく好きな味。




そしてまたこれやってくれました(笑)
今日のテーマ「うさぎ」もちゃんと書いてくれました。
ありがとう。


すごいですねー、これだけのものをひとりで全部作っちゃうんですから。
本当においしかった。

まさに、♪う~さ~ぎ~お~~~いし♪な時間でした。

期待の星

2009-02-27 | 食事


知り合いの若きシェフがフランスに修行に行くとのことなので
旅発つ前にお店に行ってきました。
先日行ったときは姉妹店の方へお出掛けのようでお会いできず
今回はちゃんといるのを確認してうかがいました。

とてもまっすぐで一生懸命な姿は本当に応援したくなります。
この先どんなシェフになるのかとっても楽しみです。

先日ソロモン流でブノワの小島シェフが特集されてました。
私は、華々しい経歴の持ち主だと勝手に思いこんでたので
挫折を繰り返しながら数々の苦労があって今に至ってるというのを知って
すごく好感を持ちました。
野菜に対する情熱が半端なくいつか行ってみたいと思いました。

だから先のことはわからないですね。
彼もこの先どうなるのか・・・とっても楽しみです。
あんまりプレッシャーかけちゃいけないけど
のびのびと楽しみながら多くのことを学んできてほしいな。

何かを始めるのに年齢なんて関係ないと思うけど
でも若いからこそってのは確かにある。
吸収力とか全然違うしね。
年齢を重ねるごとに余計なものであふれてくるから
ついつい現実的に考えてしまったり・・・オトナって嫌ですね。
その純粋な心を忘れずに。です。

お土産にとこんなかわいいエッフェル塔のサブレをいただきました。
お気遣いとうもありがとう!

テリーヌ美

2009-02-16 | 食事
ちょっと前の話ですが、代官山にあるLes enfants gates(レザンファンギャテ)というテリーヌのお店でランチをしてきました。
何かでここのテリーヌを見て、その美しさにいつか行きたいと思ってたのです。

お店の雰囲気はシンプルモダンといった感じで清潔感があり
お皿とかテーブルコーディネートがとってもステキ。




前菜がテリーヌのものと、メインがテリーヌの2つのコースがあり
私達はせっかくだからメインも食べたかったので前菜がテリーヌのコース。
アミューズ、前菜、スープ、メイン、デザート、飲み物、パンが付いてます。

テリーヌのお店だけあってテリーヌの種類がいっぱいあるのですが
写真がないので書かれた言葉から最大限に想像力を膨らませ悩みに悩んで
彩のいい美しいテリーヌがいいなぁと思ってたので本当に迷いに迷って
サーモンとラタトゥユのテリーヌにしました。

そしたら大正解!
これです!



なんて美しいんでしょう!
もうこれぞまさに、宝石箱や~って彦麻呂状態ですよ(笑)
(今更ですが・・・)
いろんなものがぎゅーっと詰まっていて感動しちゃいました。
友達が選んだテリーヌはもっと肉っぽいものだったり、芋っぽいものだったり
いろんな種類があって、本当にテリーヌは奥が深いです。




これはメインのお魚料理。
もうね、これがめちゃくちゃおいしかったの!
テリーヌにも感動してたんだけど、このスープ!
いろんなエキスがたっぷりと濃縮されててめっちゃおいしかったー!
野菜もとっても新鮮でね、なんかすっごく幸せな味がしました。
一足お先に春を感じる一皿というか一鍋?(笑)
(そう、ここはSTAUBのお鍋を使ってるのね)
こんなに色鮮やかでキラキラしててとっても美しく本当に感動的でした。




そしてこれは友達のデザート。
もう、ほんっとにかわいい。
なんか幸せ色だしおいしいし。
私の選んだモンブランもとってもおいしかったんだけど写真がいまいちで。。。


テリーヌが主役ってなかなかおもしろい試みですね。
本当においしかったので全種類試してみたいなーなんて思いました。

未来の巨匠

2008-11-27 | 食事
若きフレンチシェフが、お店ではなくお家で(というか友宅ですが)
料理の腕をふるってくれました。



前菜、メイン魚、メイン肉、デセールをすべてひとりで用意してくれました。
前菜はうまく写真がとれなかったのでメインから。



これはスライスしたジャガイモでタラを包んで焼いたもの。
まわりのジャカイモは香ばしくカリカリでソースもふわふわで
とってもおいしかったです。



お肉はとてもやわらかく、柚子胡椒とドライトマトのソースでいただきました。
塩加減もとってもよくておいしかったです。
油を掛けながら焼く手つきはなかなかのものでプロそのものでした。



昨日が誕生日の子がいたのでサプライズのデセール。
アールグレイのアイスもショコラムースもサブレもぜーんぶお手製。
すごいですねー。

味も見た目もすばらしく星三つ★★★つけさせていただきます。
ごちそうさまでした。


まだ24、5歳の彼。
仕事が終わってくたくたになって帰ってきても料理をし
休みの日にも研究は欠かさず、
本当に今は料理が楽しくて仕方がないといった感じが伝わってきます。
料理に対する熱い思い、すごくいいなと思いました。

まだまだたくさんの可能性を秘めた金の卵。
もしかしたら何年後かはすごい人になってるかもしれないし
これからがとっても楽しみです。
本当に期待してます!がんばってねー!

牡蠣☆

2008-07-15 | 食事


牡蠣パーティーするからおいで~
と餌につられてほいほい参加する私。

いやぁ~見事な牡蠣でした。
とっても大きくて新鮮で、ミルクたっぷりでめっちゃクリーミー☆
秋田出身のひぬさんの実家からの直送便。
こんなのなかなか食べれないよね!!!
地元の人はいつもこんなにおいしいのを食べてるなんて幸せだなぁ。

ほかにもアワビのお刺身や海老とアボカドのサラダとか
とにかく盛りだくさん。

しめの炭水化物はビーフン。
パクチーがなかったのでとミントでさっぱりいただきました。
ちゃちゃっと作っちゃうHanaさんは本当にすごいです!



肉ではなく牡蠣を扱うHanaさんの手つきを見るの忘れてしまいました。
おお残念。

いつもモリモリご馳走様です。
またお邪魔いたしますね♪

米&米

2008-06-05 | 食事


カフィアライムでのタイランチ。
グリーンカレーが食べたかったけど
今日のランチはレッドカレーでした。

フォーの量の多いこと!
カレーにおまけのように付いてるんだと思ったらこの量!

フォーって米粉でしょ。
でカレーのお米でしょ。
米&米。
炭水化物&炭水化物。

これって巷のラーメンライス?

うーん、私苦手なんだよねー。
炭水化物は少しでいいの。
でもパンは別だけど♪

こんな否定発言しときながら、案外いけちゃうのね。
おいしかった~。

しかしこの写真、なんか社食みたいだね。

友宅へ

2008-06-01 | 食事
寒い雨の一日でしたが、新杉田の友宅へ行ってきました。
いつも思うけどこの八景島に行くモノレールはかわいいね。
幅が狭いから席と席が近くて家のソファーみたいです。
窓にはカーテンも付いてるしね。
ホント家みたい。

この日もいっぱいいただいちゃいました。
みんなお料理上手で、ホントいつもご馳走様です。




散々食べたのに、その後桜木町の友達の行きつけの店「ぼんの」
によって少しいただいちゃいました。
鉄板焼きの店で、2年前くらいに料理王国にも載ったお店だそうです。
だってそれを聞いたら食べないわけにはいかないでしょ!
ちょっとだけしか食べてないけどとってもおいしかった!

小さくて隠れ家っぽい。
いいねこんな店。

プチ同窓会

2008-04-12 | 食事
神楽坂にある知り合いのお店「さかのうえ」でプチ同窓会が行われました。

ここはひっそりとビルの2階に佇むイタリア料理屋。
ペパーミントグリーンの壁がとても印象的で清潔感にあふれてます。
奥の席だったからか、こじんまりとまるで洞窟のよう。
隠れ家的な感じがなんとも落ち着きます。


盛りだくさんの前菜。
色合いもキレイです。
こんな風にいろいろのってるのってうれしいですね。


タリアテッレはいい感じのアルデンテでとってもおいしかったです。
もう一種類食べた気がするけどしゃべりすぎ&笑いすぎで思い出せないよ。


メインは鶏にしました。
グリル加減がとってもいい感じ。


ドルチェも盛りだくさんでもう大満足でした☆

マジでおいしかったよ!またお邪魔します!



それにしても随分懐かしい面々。
男女8人中学の同級生たち。
といっても高校も一緒だったり小学校や幼稚園も一緒だったりいろいろなんですが
あまりに懐かしくて話題が本当に盛りだくさんでした。
とってもいい話からぶっちゃけ話まで本当におもしろかった。

これだけ月日が流れるとみんなそれぞれの人生を歩んでいるんだなって
しみじみ思いますね。
あの頃の私達はこんな風な人生を想像していただろうか。

とっても立派になってた男子にはびっくりしました。
現実を恐れずやりたいことに没頭してる人、それもすごいと思う。
みんなそれぞれだね。

気づけばもうこんな時間!ってことで主婦のみなさんは急いで帰宅
自由なメンバは二次会へ。
そこでは若かりし頃のしょーもない話で花咲きました。
あー、やっぱりあなたたちっ!って感じでしたけどね。



同窓会とは別に、最近とっても懐かしい人からメールや電話があります。
本当に立て続け。
変な引力が働いてる気がします。
なんなんですかこれ?
ちょっと怖い。


名古屋めし

2008-03-23 | 食事
名古屋の食文化を堪能してまいりました。


まずは喫茶店のモーニング。



カフェオレ400円でサラダとトーストが付いてくるという
なんとも不思議なメニュー。
これが当たり前だって言うから不思議です。
小麦の値段が上がってるから、採算取れるのか心配です。



『しら河』のひつまぶし。



散々食べてるし、この後も食べることも考えて一応ミニサイズにしました。
有名なお店がいくつかあるらしく、好みが分かれるそうです。
ここのはうなぎがかりっとしてるので、その分油っぽさが抜けて
とってもおいしかったです。

最初はそのままいただいて、次は薬味と一緒に、最後はお出汁をかけて・・・
と3段階で楽しめます。



最後は、『コメダ珈琲』へ。



小倉トーストとシロノワール。
これ気になってたんです。
不思議なネーミングだし、うまく言えないし。。。

小倉トーストって最初はびっくりしたけど
あんぱんのパンを食パンにしたものだって考えれば
別に驚くものでもないんですよね。
しかしでかすぎ。

シロノワールはデニッシュにソフトクリームが乗ってる感じ。
そのアイスを小倉トーストにつけるとさっぱり感がでてちょうどよかったです。

あと、コーヒーシェイクとジュース。
このサイズも大きくてびっくりしました。
ボトルみたいなグラスもとってもかわいかったです。



全体的に思うのが名古屋の食事はボリューム満点ね。
東京ではちょっと少ないくらいの量が普通の量だと思うんだけど
名古屋ではびっくりするくらいどーんと出てきます。

あとお得感ってのが大事みたい。
モーニングがまさにいい例。
これを頼むと付いてくるってのがいいのかもね。
そうだ、コメダでピーナッツも付いてきたよ。


しかしいっぱい食べたなぁ。
これ以外にも手羽先とかも食べてるしね、まさに食い倒れてきました。
本当に優秀なガイドのお陰でたくさん願いをかなえてもらえました。
何よりもドアラに会えちゃったしね♪

ホントにどうもありがと楽しかったよ☆