みやけ司法書士・FP事務所のKOBE開業Diary 

神戸市北区で相続、成年後見、生前整理のご相談をお受けし、トータルで支援している司法書士、行政書士の事務所です。

相続した不動産を処分するには

2021-11-08 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

不動産登記のご依頼があるとき、

お亡くなりになった方の名義のまま、登記をできないかとご質問されることがあります。

 

例えば、売却するとき、

住宅ローンを完済したので、抵当権の抹消をするときなどです。

 

結論から言うと、

不動産をお亡くなりになった方の名義のまま、

売却したり、抵当権を抹消することはできません。

いったん、相続人の方に、その名義を変更する必要があります。

 

というのは、

不動産の名義、つまり不動産の登記簿上の所有者はお亡くなりになった方のお名前であったとしても、

お亡くなりになった時点をもって、事実上の所有者は相続人の方に変更になっているからです。

単に、名義を変える登記をしていないだけ…という状態なのです。

 

そのため、まずは、相続人の方名義に変更してから、

不動産の売ったり、

住宅ローンなどの抵当権を抹消するという登記を行います。

 

SchluesseldienstによるPixabayからの画像

 

遺言書がなくて、相続人名義に変更する場合は、

①民法で定められた法定相続分の割合によって、相続人全員の共有名義にするか、

②相続人全員では話し合って、法定相続分とは異なる分け方をするか

をご検討いただくことになります。

 

①の法定相続分割合による場合は、

例えば、相続人が妻と子供がA・Bの2人だった場合は、

妻が2分の1、子Aが4分の1、子Bが4分の1の割合で、不動産の登記簿の所有者が変更されます。

 

②は、相続人全員の話し合い、つまり遺産分割協議を行い、

そこで決めた方名義に、所有者を変更します。

遺産分割協議に関する投稿はこちら ↓ ↓ ↓

そもそも、遺産分割協議って?

遺産分割協議~相続人に未成年者がいる場合~

 

そして、新たに所有者となった方から、売却などの手続きを行うのです。

 

そのため、相続人の皆さまの中で、不動産の名義をどなたにするのかが決まらなければ、

お亡くなりになった後、すぐに名義変更をすることはできません。

その結果、その後の手続きが遅れてしまうことになりますので、お急ぎの方はご注意くださいね。

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで

  https://www.miyake-hyogo.com/


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワーク・ライフ・バランスの... | トップ | 相続登記のことなら司法書士へ »
最新の画像もっと見る

生前整理・相続」カテゴリの最新記事