こんにちは。
本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。
当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/
生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/
学びには、「インプット」と「アウトプット」の両方が大切だと言われています。
アウトプットすることで、インプットした知識を記憶に定着させることができるからです。
社会人のインプットとしては、
本を読んだり、セミナーや講座を受講したり、
割と手軽にできるのではないでしょうか。
一方、アウトプットは意識しないと、なかなかできないように思います。
例えば、
学んだ内容を人に説明する
まとめノートを作るなどです。
人に説明するには、
口頭で伝えてもいいですし、
ブログ・SNSなどで発信することもいいですね。
ただし、公開する場合は、
どこまでを公開していいのか、検討する必要があります。
まとめノートの作成は、
一から作るとなると時間がかかりますし、面倒ということもあり、少しハードルが高いかもしれません
それならば、
セミナーを受講する際には、メモを取ることが多いかと思いますので、
メモを取りっぱなしにするのではなく、
見直して感想を書くとか、
印象に残った箇所をマーカーでチェックするだけでも効果があるのではないかと思います。
そして、
最近、アウトプットのために思いついたのが、
「質問する」です。
…、今さらと思われるかもしれませんが
tommy pixelによるPixabayからの画像
一般社団法人生前整理普及協会では、オンラインで、
認定講座を受けて生前整理アドバイザーとなった方を対象とした生前整理勉強会が行われているので、
毎月参加しています。
勉強会では、毎回いろいろなジャンルの専門家のお話を聞き、
ブレイクアウトセッションで、受講生同士で感想を述べあったりする時間もあります。
それだけでなく、後日、質問をすることができるシステムになっているので、
聞いた内容をじっくりと見直して、落ち着いて質問することができます。
これをアウトプットに利用しようと思い、
毎回、何らかの質問をするよう心がけています。
質問をしようと自分自身で決めておくことで、
質問すべきネタはないかと、能動的に受講できるので、
インプットの質も上がり、一石二鳥なのではないかと思っています。
ただ、知らない方ばかりのセミナーや、大人数の場合はなかなか質問できません
しょうもない質問はできませんし…。
また、今はオンライン講座が多いので、質問しにくい…場合も多いです。
まあ、そのような場合は、できるやり方でアウトプットしていこうかと
継続するためには、無理をしない。
こんなゆるい感じで、頑張っていきたいと思います
本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
生前整理講座情報
生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)
このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど
ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。
内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)
詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで → https://www.miyake-hyogo.com/