冬枯れの軽井沢だけれど


お家の中ばっかりだと運動不足になるよ!
インドア派って言うんだろうか

軽井沢に暮らす人もスポーツ・ジム通いとか マシン・トレーニングに励む人がいるね
もちろん お天気のいい日

暖かめの日がお奨めだけれど 少し長めのお散歩や散策も楽しいよ
軽井沢役場の横の道を北に向かって

真っ直ぐに進んでいくと 宝性寺(ほうしょうじ)さんという立派なお寺の石門があるね
その石門を左に見る上り坂を

道路は右左にカーブしながら鶴溜という地籍に向かって行くんだけれど
この時の 右側の別荘や

木立の中あたりには 昔 草軽電鉄

という鉄道が走っていて
中軽井沢(当時:沓掛)周辺の人たちがそれに乗って

旧軽井沢方面に行く事も出来たんだよ
当時を記憶している人たちや

その遺構保存を志している会社幹部の方々は未だに 駅舎の跡や
線路敷きの


軌道跡を指さす事も出来る様だよ
動いている頃に 旧軽井沢のお諏訪神社のお祭りに乗って行ったもんだよ


なんて話してくださるお年寄りも・・
線路は

旧軽井沢ゴルフクラブさんの敷地の一部を通って 三笠通りに続き 旧軽井沢のロータリーを右に見ながら
真っ直ぐに

軽井沢駅方向へ今の道路の10m位かな・・東側を走っていたんだって
そうだ・・きっと

少し前の江ノ電の感覚だね・・ 今、残っていないのがとっても残念だよ
ボク 前にもここで「草津軽便鉄道」のお話をしたけれど、詳しく知りたい人は


草津軽便鉄道(現:草軽交通)で調べてみてね
そんなこんなを 想像しながらさっき話した


役場→鶴溜→三笠→軽井沢 又は 三笠から雲場池→軽井沢役場方面
なんて 散歩コースもステキだよ 今は木の葉が落ちて

高い所から眺め降ろしたり 透かして見たりする事が出来るからね
健脚向きだけど


タクシーも通ったり呼んだりできるから へへへ・・
しっかり着込んで


お天気の具合を確かめてから出掛けてね!

