軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のスーパーマーケット

2015-12-26 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 皆さん  今朝の軽井沢は寒かったね・・ 浅間の上半分も白い・・ 

 ボクとしては ちょっとホッとした様な  残念な様な・・異常気象も心配だけれど 暖かいのは悪くないからね・・

 さて 皆さん、 今年もだんだん年末が迫って来ましたね

 今日の続きの 明日なんだけれど やっぱり気分も改まるし 長い日本の伝統もあるし大事にしたい習慣もあるよね
 
 お買物をする人が増えて お店もかきいれ時だね

 軽井沢には今  「マツヤ」「ツルヤ」ふたつのスーパーマーケットがあるよね

  昭和の前半、軽井沢には現在の東部小学校の東側辺りに「野沢マーケット」という避暑客の為のお店があったんだよ

 やがて 戦後になってから旧軽井沢のロータリーの近くに夏だけ 「紀ノ国屋」が出店する様になり

 昭和40年前後には  軽井沢駅前の通り沿いに地元商店5軒で出店した「シンゴ」が出来た

 どのお店も 今は跡形もないけれど 昭和40年代後半に小諸から「ツルヤ」が中軽井沢に出店した

 それまで年末年始の様に 沢山お買物をする時はその小諸の「ツルヤ」までバスや電車でお買物に行く人も結構あった

 小諸の「ツルヤ」も  小諸駅のすぐ西側に店舗のひとつがあった時期もあったんだよ

 それが中軽井沢に出来たので いつでもお買物に行けるようにと旧軽井沢や不便な場所に住む 特に若い奥さんたちが

 競う様に教習所に  通い始めた時期があったと聞いたよ

 そして 車での買い物客が増えて駐車場が手狭になったか  今のバイパス沿いにお店も駐車場も広くなって移転

 その頃 「マツヤ」も軽井沢駅西側の  今の場所に出店したんだよ

 どちらも  真夏の避暑シーズンには すごく賑わっているよね

 そして そろそろまた 暮れのお買物で 賑わう頃だね・・

 お年寄りからお話を聞くと 昔の小諸の商店街では年末売出し時期には紅白の売出し幕や各店舗の趣向を凝らした催事や装飾で

 周辺の町村からも  沢山の買い物客を呼び込んで大変な賑わいだったそうな

 そんな  「お買物する楽しさ」を味合える空間って もうボクたちは出会えないんだろうか・・ 




 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする