居眠りしていた?

軽井沢の寒さが

目をこすりながら働き始めたね・・

だんだん 本気出して

寒さがアップするかな?
いきなりだけれど 皆さんのお家は



何のために冷蔵庫に食べる物を入れますか?
軽井沢に住んでる皆さんは


実感があると思うけれど 冬の軽井沢ではほんの少し前まで
野菜や 凍らせるとマズくなるような食品を


「凍らない様に」冷蔵庫に入れる事があったんだよ
もちろん 気密性が良くなった

今の住宅だとそんなことはまずないけれど
そうでない頃は


お家の中でも野菜とか卵が凍っちゃうなんて事があったんだよ
それで お家の中でも火の気のない所に野菜を置くには 段ボールに入れたり

古着や毛布で巻いたりしてた

越冬野菜の長ネギや根菜類を土に埋めて保存する地方がよくあるけれど
地面が凍って


凍土になってしまう軽井沢では それもムリ
「ムロ」と呼ばれる

地下蔵の様な保管庫を土手を洞窟の様に掘って厚い覆いをして使う事もあったんだよ
そんなだから

普通のお家では「凍らない様に」 冷蔵庫にしまうって事もあったんだよ

お買物が便利になって 毎日、何でも買える今は

お家も暖かくなって
お台所なんかの 家の中で


一番涼しい所でも家の中で凍るなんてことはないよね
外国人の住人や 裕福な人たちの別荘が多かった軽井沢でも、

電気冷蔵庫が一般的になる前には


冬から保管してあった氷の塊を利用した冷蔵庫が それも限られたお家にしかなかったんだよ
その頃から考えると

今の日本ではほとんどの人が


恵まれた暮らしをしているんだよね
