軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のお楽しみ 軽井沢はスケート王国~♪

2015-12-15 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 でした~ ! 

 皆さん  フィギュアスケートの羽生結弦選手のグランプリ・ファイナル見ましたか?

 手に汗握って息止めて見ましたよね・・  優勝してよかったぁ~

 軽井沢は  昭和の頃はスケートがとっても盛んだったよ

 小学校では冬の授業の中に スケートの時間が有って例えば東部小学校の児童たちが徒歩で

 軽井沢駅前の東側にある 駅前リンクまで行って スケートの練習や校内大会 をひらいていたんだよ

 最近のインドアリンクの様な 鏡の様に製氷された氷のリンクじゃあなくて ゴツゴツざらざらした場所もある

  天然氷のリンクだったけれど  父兄やリンク関係者が手入れをしてくれたんだよ

 小さい子ども達は最初、 普通の靴で氷に乗って  歩いたり走ったり

 スケートを買い揃えてもらった子から  どんどん滑るようになって好きで熱心な子は早く滑れるようになるんだ 

   一流選手並みの靴や「刃(ブレード=エッジ)」を買い整える子どもも居て熱が入っていたね

 中にはその後成長して 国体やオリンピックの選手になった人もいたんだよ

 それに東京オリンピックの後くらいから  アイスホッケーも盛んになって軽井沢高校や実業団 

  特に日本一に輝いた 国土計画チーム の活躍は記憶している方も多いんじゃないかな?

 今でも軽井沢の男の子たちの中には  熱心にアイスホッケーに打ちこんでいる人がいるよね

 フィギュア・スケートは  有名選手が出るまでには至らなかったけれど昭和40年代半ば頃には 今の皇后陛下に 

 当時の軽井沢スケートセンターでフィギュア・スケートの手ほどきをした 女子高生部員もいたんだな 

 今は ウィンター・スポーツの種類が増えたので全盛期ほど一点集中はないけれど 発地に 

  「軽井沢風越公園アイスアリーナ 」「風越公園スケートリンク」「 軽井沢アイスパーク」が出来ていて

 アイスアリーナでは 気軽に 貸靴でスケートが楽しめるんだよ やってみようと興味がわいたらチャレンジしてみて!

 ニットキャップと手袋は必ず準備して出掛けてね!

  ボク? ボクもスケートは大好きだよ・・ヘヘヘ ・・・


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする