ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

堅あげ

2013-11-20 23:00:00 | 飲み食べ
最近のポテチはカルビーの堅あげです。
それも塩味の方。
以前はブラックペッパーのが好きだったハズなんだけどなぁ。

塩だけの方が美味いな、と感じるようになりましたわ。



このパリパリ…、いやバリバリだな。
歯ごたえが何とも言えません。

ま、新製品ではありませんけどね。

マイブームです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やわらかい方が

2013-11-20 17:30:00 | 飲み食べ
食べたり食べなかったり。

いただき物のリンゴですがね。
少し柔らかめです。

そういうのも好き。

昔はスターキングが大好きだった時期もありましたけど…。
今はあまり見かけないです。



こういうフルーツはさ。
ちゃんと定量を摂るように心がけるべきなんだろうね。

気が向いたらバクバクと1コでも2コでも食べちゃうんだけど…。
そうじゃない時は全然。

産地なんだからもう少し気に留めたいところです。

でも、忘れっぽいからなぁ。

そうそう。
昨日、ちょっと神社の用事で社務所にお邪魔したんですがね。
その入口にワタクシの傘がありました。

あら、昨日の朝から無くなったと思って探してたんだけど…。

神社へはしばらく来てなかったんだけどなぁ。
不思議だー。

これって、神さまのおかげってヤツですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒歩

2013-11-20 12:40:00 | 災い転ず
たまにマチブラ。

マチの状況を知るには歩くのが一番です。
車だとアッという間に通り過ぎちゃっていろんなものを見落としがちですから。



今回は柱になりそうなものを探しているの。
理由は…。

ま、追々お話出来ればと思いますが…。



賑やかな時には、なかなか近づけなかった駅前。
案内所ももう冬仕舞いになったのですね。

寒くなるこれからも増毛の魅力があるんだけどなぁ。
冬の案内所。
ストーブで温まってさ。

寂れた雰囲気を味わうの。
そして温かい人情に触れる。

いいっしょ。

今どきの案内所の中はどうなっているんだろうね。
気になります。



ゴロゴロ、ゴロゴロ…。
お昼前、大きな雷の音が鳴り響きました。
しかも長い時間。

ま、長いと言っても何分もじゃ無いんだけど…。
それでも数十秒はあったかな。

荒れるのかい?
雪降るの?

今朝の通勤も少し風が出始めてたし。
ああ…。

また散歩が面倒になりますわ。



駅からさらに歩いて港の入口まで。

聞くところによると、ここら辺の道道が切り替わるんだとか。
急なカーブを緩くする工事。

なので、漁協の建物が取り壊されました。
見通しが良くなったね。

さて、この後にどんな整備をしていくのか。
歩きやすく、そして歴史を感じられる道。

魅力的なマチになるためのハードル。
結構高いです。

頑張らねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミミコ

2013-11-20 08:20:00 | 飲み食べ
先日、稚内土産をいただきました。

ミミコの干したの。

あら、ワタクシ大好物なんです。
嬉しいですー。

ギンナンソウでしたっけ?
ホトケノミミとも呼ばれていましたよね。



生のものならもう少し寒さが厳しくなってからが旬になるのでしょうかね。
乾燥品があるとは知らなかったなぁ。

こりゃ自分でも探してみよう。

豆腐との組み合わせ。
最高です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハタハタ最高

2013-11-20 07:20:00 | 飲み食べ
今週は月曜から飲みに出てしまいました。
この日は夕方から雨になりましたからね。
カッパ姿のワタクシは、お店に着くまでにビショビショ…。
あ、これはもう書いたね。

少し疲れ気味です。



アサヒのグラス。
もちろん中身もアサヒスーパードライですわ。
これもまた美味し。

お邪魔したのは駅前通りから少し中に入ったところにある食事処「福よし」。
お寿司も美味しいお店です。

ま、今回は飲み会ですからね。
のんびり行きましょう。
まずはビールに付いてきたお通しの「カニ」。



ハタハタ焼きも注文しちゃいます。
サッと干したハタハタ。
フワッとした身が何とも言えません。
ああ…、ハタハタ最高です。



この日は、増毛の古い建物について話しました。
特に駅前通りにある昭和の初めの建物たちは、保存と活用、そして改修という大きな課題が残されています。

古いことが魅力。

そのまま残されていることが大事なんだな。



でもね。

最近パタパタっと古い建物が解体されています。

何を残して何を壊すのか。

自分のものじゃ無いけどさ。
大きな視点でマチのイメージを考えないと…。

コッコ入りのハタハタ。
んまいに決まってるしょ。



豆腐の土佐揚げ。
あら、珍しい名前のメニューでしたけど…。

揚げ出し豆腐ですか。

豆腐にカツオブシをまぶして揚げた高知の宴会料理でもあるのだとか。



ううーん。

美味し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-11-20 02:50:00 | いい感じ
沖に向かう船。

寒いのにね。
ご苦労さまです。

で、何を獲りに行くのでしょうか?



最近は市場を覗くことも無いもんだから…。
増毛の浜で何が水揚げされているのかも知りません。

ダメだなぁ。

魚屋まわりしよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする