ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

遠い島

2015-07-08 22:50:00 | おおらか
昼間の時間が長くなりました。
でも夏至は過ぎたんだから、短くなり始めているのですね。



窓から差し込む朱色の光。

ああ…、いい夕焼けを撮れるかも知れないなぁ。
そう思って車を走らせたのですが…。

既に太陽の姿はありませんでした。

でもね、水平線の上にはポッカリと浮かぶ利尻富士。
これが見えちゃうと天気が荒れるのだとか。



明日の天気が気になります。



通勤はバイクで行くか、徒歩にしておくか。
悩みますなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れさんです

2015-07-08 21:55:00 | 飲み食べ
もう水曜日か。
土日は札幌でPRイベントに参加していましたから休みの無い日が続いているんです。
ま、嫌いな仕事じゃありませんから、日々勉強だと思って今日も頑張る…、そんなとこですかね。



初日に半分以上の在庫を売ってしまったワタクシども。
日曜の方が入り込みは多いとわかっていたのになぁ。
午後1時頃には全ての品が売切れてしまいました。

もう何もすることが無いの。
いかんなぁ。
ヨミが外れ過ぎです。

そうそう。
増毛から来ていた方にビールの差し入れをいただきました。



ありがたい。
でもね、この日は帰るんだもの。
車を運転して。

だから3杯くれたのですね。
ブースのメンバーは4人だから。
お心遣いありがとうございます。

だけど札幌までは2台の車で来たんです。
ドライバーは2名。

よし、2人は飲むか。



2日目の後半は何もしない…、いや出来ない時間が続きました。
ずっと休憩中って感じ。
芸が無いなぁ。

真っ直ぐ増毛に戻る部隊と札幌に留まり羽を伸ばそうとする者。
そしてチョー遅めのお昼を食べようとしているワタクシ。



お腹が減ってましたもの。
とりあえずお蕎麦をいただきます。
アリオの中にある米久花膳亭。

先月も家族で来たところでした。

週末と祝日限定ランチがあるんだもの。
そのトップにあったメニューを注文します。

あ、蕎麦は大盛りでね。



ぶっかけ蕎麦にタコの天ぷら。
そしてミニのネギトロ丼。



大根おろしが添えてありましたが南蛮も振りかけちゃう。
ピリッと感がいいんだな。



暑い日でしたから喉も乾いていたのでしょう。
お水のお代わりもお願いしてしまいました。



あっと言う間に完食するワタクシ。
次は何を注文しましょうか。

なんて…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔えば誰でも

2015-07-08 19:00:00 | 飲み食べ
幸せなビール園も時間が来れば去らなければなりません。
名残惜しいですなぁ。



酔っ払いオヤジたちは最初に受付をしてもらった場所でアイスを購入です。
受付は売店も併設しているんです。
グラスやTシャツ、前掛けも売ってましたね。
もちろんお土産のお菓子とかも。



いろいろ見ましたけどやっぱりアイスです。



ゴールドのふたはシャーベットでした。
ハスカップと書いてありますね。
色がそうかなーと思いましたけど。
今頃気づくワタクシ。

で、ワタクシはバニラを。



ううーん、美味し。
出入口付近でコーンスープ売りの方がいたのですが…。

酔っ払いオヤジは、そういうコーナーが気になっちゃう。
今日はどれほど売れたのかな、ってね。



試飲も勧めてもらったし。
買っちゃうでしょ。
気づけば2回も買ってるんですよね。

気に入ったのかなぁ。



誰でもそうだと思いますが、酔うと気持ちが大きくなってしまうオヤジです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行かないとダメですからねっ

2015-07-08 12:55:00 | 飲み食べ
先週は焼き肉づいていたワタクシ。
食べたね。
もう、ホントにペダルこぎとワンダーコアやらんとダメです。

心を入れ替えなきゃ。



ま、反省はそのうちここで書き綴るとして、そこまでの経緯をお知らせしなければ…。



結局のところ飲んで食っての繰り返しから抜け出せないオヤジなんです。
人間諦めが肝心って教えもありましたよね。

ハーフ&ハーフの次は黒ラベル。



ジンギスカンは生ラムから焼き始めます。
お代わりは何皿いけるかなぁ。
とにかくお腹が減っているんですから。



2皿目。



冷凍肉の方も追加です。



んまい。
ビールもサイコー。



ああ…、書き続けていて気づきましたけど。
ただひたすら食べて飲んでの画像しかありませんでした。
すんませんですぅ。



ハーフ&ハーフから黒ラベル、また黒ラベル。
でハーフ&ハーフに戻りもう一度黒ラベル。



いや、飲んだね。
飲んだ。

そして締めにはスペシャルなビールをもう1杯。



何度も言いますけどね。
幸せだー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動する

2015-07-08 12:45:00 | ようこそ
昨日は豪華客船の“にっぽん丸”が留萌港に来ていたんです。
で、オプショナルツアーのコースのひとつが増毛ってワケ。

でも到着した午後2時半過ぎは雨。
ジリジリって感じのお天気になってしまいました。

客船で来られた方が、留萌駅から列車で増毛をめざす。
いいじゃないですか。
廃線もうわさされている話題の路線を楽しむなんて…。



コースは増毛駅でバスが待っているという設定。
國稀酒蔵までは徒歩で観光ガイドによる街並み紹介などをする予定だったのですが、雨だもの。
全てバス移動です。

主要な建物だけを点々とすることになってしまいました。
重要文化財の旧商家丸一本間家と資料館の元陣屋。
それに地酒蔵の國稀。
便利のようにも思えますけどね。
味のある街並みは、やっぱり歩かないと…。

「駅STATION」ロケ地の風待食堂や「魚影の群れ」の富田屋旅館、他にだって「ぼちぼちの増毛舘」や「志満川食堂」が並ぶレトロ通りだもの。
歩いて欲しかったな。



あ、町内でのフルーツ購入と飲食店利用のコラボで特産品などが当たるスタンプラリーが始まりました。
今回来られた船旅の皆さんは、のんびりと歩く時間は無かったようですけど、お時間のある方は是非。
この“のぼり”を探してください。



いただきもののサクランボ。
いい感じです。
赤がかわいらしい。
そして甘いです。



出迎えには行けなかったのですが、見送りなら…。

田舎に住む者にとって、日常的では無いものを見ることは大事です。
頭の中の回路がビビッと刺激を受けるもの。
ああ、このままじゃダメかも、ってね。



それにしてもデカかったな。
ただただ圧倒されてしまいます。



遠くは富良野まで行くオプショナルツアーに参加された皆さんが、出航ギリギリで到着しています。
見送りには地元留萌高校のブラスバンド部の演奏付き。



お客さまも子どもたちも直接関係のある人がいるワケではありませんけど。
でもね、別れの瞬間とは悲しいものです。



いや、悲しいというより感動かな。



船の別れにはそんな魅力があるのかも知れません。



見送りの先頭に立っていた高橋市長。
そして留萌のキャラクターカズモくん。
あれ、くんじゃ無くてちゃんでしたっけ?



感動の見送りシーン。
まだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする