ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

コーヒー

2015-07-28 22:30:00 | 飲み食べ
普段はブラックコーヒーのみのワタクシですが…。
ジョージアのヨーロピアン香るブラック。
スクリューキャップの広口缶です。
好きなんだな。



でもね、たまには糖分の入っているのもいただきます。
頭の回転が鈍くなったら糖分補給。

ついでに体の動きが素早くなる飲みものってのも…。
無いですかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰霊の船

2015-07-28 18:15:00 | どこかへ
今年で58回目を数える花火大会。
今は港になってしまった中歌海水浴場が全盛期の頃には海の女王コンテストとかもあり、飾り付けた自衛隊のジープが何台も連なり町内をパレードしてたっけ。

昭和49年に暑寒別川河口に移転するまでの間。
歴史を紐解くと中歌の海水浴場を開いたのは昭和21年とありました。
28年か…。

小さい頃はあまり気にも留めなかったけどなぁ。
もっと長い歴史があると思っていたのに案外短かったです。
天然の湾にあった砂浜の海水浴場。
それが増毛として語れる海水浴の歴史。



それでも港まつりは続いています。
花火大会をメインとして。

あとは漁協青年部のビアパーティが花火大会の前段にあり、翌日には商工会のサマーフェスティバルが開かれるんです。
サマーフェス=ビアパーティですけどね。

あとは海難事故に遭われ亡くなった方々の慰霊の会も。
初日の午前中に神事として執り行われました。
その後、海上で献花。
タバコやお菓子も用意されてて…。

冷たい海の底。
犠牲になられた方々の霊を慰めます。



いっしょに船に乗せてもらったワタクシですが、そんな時に限ってカメラを忘れちゃうんだもの。
もう…、ガラケータイプの携帯電話ですが、とりあえずカシャカシャ。

3枚ほど記録させていただきました。



と言っても慰霊風景じゃありません。
極々普通の海ですわ。

穏やかな海。

こんな海なら事故など起きなかったかも知れませんね。
たらればで語るのは良く無いこと。
起きてしまったことは現実なのだから。

痛ましい事故を教訓に、これからも安全な操業をして欲しいと願うのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太りましたけど

2015-07-28 12:55:00 | 飲み食べ
太ったね。
最近。

ずっと徒歩通勤を続けていたのに最近はバイクだもの。
歩くことを忘れてしまいました。
いかんなぁ。



そして食べ続けるっしょ。
食欲は異常にあるんだもの。

仕事を終え、家に向かう道はお腹が減ってクラクラすることも。
体が鈍っているのは間違い無いんです。
ペダルこぎもワンダーコアも何もやらなくなってしまったんだもの。

それに徒歩通勤まで…。



しかも夏バテ知らず。
ある意味、困ったもんですな。
歓び半分、悲しみ半分って感じです。



豚しゃぶサラダの盛りつけが凄過ぎたんだと思います。
トマトとブロッコリーは別皿だったもの。



そんなこんなの一つひとつが食欲と連動していると思うと…。
ぶっちゃけ幸せですから。

おまけ。



鮭とばをいただきました。
漁師直伝のヤツ…、らしいヤツ。

美味かったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

締めは

2015-07-28 12:40:00 | 飲み食べ
美しい、のセリフで終わっていたカフェ凜のピザ。
もちろん美味しいのでございます。
そこんところをまずお伝えしなければならなかったんだな。



ホント、お茶するにもいいお店です。
ま、ワタクシの場合は必ず蕎麦を注文しますけど。
食後のそば湯。



つゆに足してもいいし、そのままいただいても…。
んまいなぁ。

あ、今回はもう蕎麦を紹介した後ですからね。



締めのひと品は、そばあんみつ。



そばかんてんとそば茶アイスに黒蜜。
大粒のサクランボ2種がまた魅力的です。



涼んだし美味かったし。
ああ満足じゃー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザも

2015-07-28 12:30:00 | 飲み食べ
初めて行ったカフェ「凜」ですが、いろいろと注文してみましたのでもう少し書いてみましょうか。



極細の麺の美しさ。
繊細な味を楽しむのです。
いつもなら質より量派のワタクシですがね。

ここでは質派となりましょう。
滅多に無いことですけど。



自家製のニシンも美味かったです。
甘みとしょっぱみ、そして辛みもあったかな。
この年になって味がわかるようになったのかも。
ちょっぴり嬉しいです。



ぶっかけ完食。
つゆにもニシンの味が染み込んでたんですわ。
ズズっと飲み干したい気持ち。
でも少し濃い味。

後で蕎麦湯が来ましたもの。
もちろんこのつゆも全ていただきましたわ。
ごちそうさんです。



そうそう、ピザの存在もお知らせしなければ…。
注文したのはミックス。
他にジャーマンとシーフードがありましたけどね。
まずは定番からということです。



美しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする