ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

揚げ納豆

2017-06-14 23:35:00 | 飲み食べ
揚げ納豆を作ってもらいました。



熱々なヤツ。
揚げはパリパリ。
中の納豆は香ばしいです。



醤油をタラッと…。
美味し。



用意した飲み物はアサヒのドライプレミアム豊醸。
ちょっと濃いめの色、そして味わいです。



家族のはチューハイの氷結メロン味。
新しく出たものらしいです。



メロンが苦手なワタクシですけどね。
香りはいいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中でも

2017-06-14 22:55:00 | 飲み食べ
今日は札幌で打ち合わせがありました。
なのでお昼は太平にある蕎麦処“なみ喜”。



いつもの通り混んでましたなぁ。
さすが人気のお店です。
扉を開けると順番待ちの紙が用意されています。
待つのは1組だけでしたけどね。



注文したのはいつもの板蕎麦。
だけどちょっとセーブして中を選択。
いつもよりは少なめなんだけどね。
改めて見たらこれでも随分多いんだなと…。



ああ、美味かった。



今度からは並にしようと思います。
あ、並は板という呼び名でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日目終了

2017-06-14 21:40:00 | イベント
2日間のえび地酒まつり。
ご来場の皆さまは美味しいものをゲットされたでしょうか。



さて、スタッフ用のお昼は今回から弁当タイプになりました。
これまでは“おにぎり2コ”だったのを思うと格段にレベルアップです。
しかも力を出しやすいトリの唐揚げ弁当ですから。

変更となった初年でもありますので翌日の日曜も同じ内容なのは仕方がありません。



参考までに飲食ブースで販売されていた海鮮丼は豪華な活アワビ。
それにカニと甘えびで埋め尽くされています。
いいなぁ。

初日の昼メニューは終了時刻の午後3時を待たずして店じまいするところも多かったです。



お客さまの流れもイマイチでしたから。
明日は晴れますように、と願いながら椅子とテーブルを片付けます。

全身ずぶ濡れになりながらの外作業を終え、夜は恒例の“なごみ酒場”へ。



この日は我が家の2番目も参加するバンドのステージがあるんです。
ビールを飲んで美味いもの食べて…、だけどちょっぴり緊張する。

親とは不思議なものです。



なごみ酒場のチケットは1枚千円。
抽選券付きでビールが2杯飲めるというもの。
もちろん食べものを買うことも可能です。



歌も聞かなきゃならないし、ビールも飲むでしょ。
食べるものも並べちゃったからなぁ。
そして時折声援の拍手を送るの。



結構忙しいです。



そうそう、普段は当たらないことが多いのですが、この日は調子が良かったです。
2品ほどいただきましたから。

雨は降ったけどいい日だったな。

おまけ。



会場入り口で売っていたハンバーガー。
中身は何だったっけ…、美味かったのは覚えているけどそれが何だったのかはどうも思い出せません。

誰か教えてくれー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よろしくお願いしたいです

2017-06-14 20:40:00 | 考えたら
いつも車に乗ってしまうワタクシ。
たまに歩いたって職場までの10分ちょっとですから。
コツコツと山道を歩くなんて…、普段は想像もつきません。



確かにそう思われる方も多いと思います。
途中にトイレやカフェがあるワケでも無し。
流れ出る汗を拭きふきひたすら歩くんだから。

でもね、歩いた人じゃ無いと気付かない魅力があるんです。



マルチ画面には開通の時に撮られた画像も紹介されました。
あら、ワタクシもちょっとだけ写っていますもの。
この時だけお邪魔しただけの“ちゃっかり者”ですけどね。

どうぞ長い付き合いをよろしくお願いしたいと思います。



フォーラムの中では水準点のお話もありました。
人しか歩かない道ではありますが、しっかりと刻まれた重い石柱が埋められているのだとか。
一基140キロ。
それを人の力で運び埋め込むんだから。



昔の人たちの偉業にただただ驚いてしまいます。
大学の先生にはこの山道を活かしてどうしたらいいのか、ってお話をいただきました。



聞いてすぐに変化出来るワケではありませんが、自分なりに噛み砕いて何かしらの形に出来たらいいと思います。
原寸大とはいきませんが全線を見渡せる資料も展示されていました。



歩けは結構大変な部分も多いでしょうけどね。
楽しいこともありますから。



切り開かれた時代。
山越えしながら双方の交流が進められた時代。
当時の暮らしに想いをはせて今を感じて歩きましょうか。



まだまだ整備途中の山道。
自由に立ち入ることはご遠慮願っておりますので、山道の会の企画イベントにご参加ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなもの

2017-06-14 12:25:00 | 飲み食べ
遠くに住む家族が帰って来ると登場するまぜご飯。



ご飯大好きなオヤジとしては嬉しさが顔に出ちゃうメニューです。
1皿でガマンしようと思いつつ、もう少し…。
いけませんなぁ。



フキの味噌汁なんて添えられちゃうんだもの。
これまた大好きだから。
何杯行けるかなぁ。

秋ではありませんが、春も食欲全開のワタクシなのでございます。



小腹が空いた時のもちぷよ。
なかなか美味いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨でも晴れでも

2017-06-14 08:20:00 | イベント
えび地酒まつりが終わってからまだ20日足らず。
未だその疲れが抜けきらないように感じている年寄りのワタクシです。
ま、その後も道内あちこちに行きましたからね。
仕方がありません。



初日は、ほぼ1日中雨。
ここまで来ると空の心配をする必要もありません。
あとはなるようになるだけですから。
これ以上酷くなりませんように、ってことは祈りますけど。



港の駐車場まで誘導看板を設置しましたので、車の流れはスムーズだったのではないかと思います。
雨の土曜も車の入り込みはまずまず。
昨年より多かったんじゃないかという声も出ていましたから。
ありがたい。

買ってすぐに帰られる方も。
なので駐車場は途中で空きが出る状況です。



滞在時間はどうだったのか。
お目当ての“甘えび”即売は、水産加工会社3ヵ所で販売する方式になった今回のイベント。
どこで売っているの?
そうお尋ねになられるお客さまも多かったです。



今後に向けてどのような形がいいのか。
近々検討会を開催する予定です。



雨が降っても逃げ込みやすいように…。
駅前通りの各店にもご協力願い、屋根のあるあずましい空間が増えています。
従来の4時間イベントから終了時間を1時間延長し5時間に。
しかも2日間ですから。



個人的には夜の時間帯にもう少し楽しいものを増やしたいと思うのですがね。
それと駅前通りだけじゃ無く、2丁目のすずらん通りや3丁目までも。
イメージはまだまだ膨らみます。



ずっと雨降りを覚悟していたのに…。
お昼時だけ一瞬の晴れ間がありました。
イベント用の椅子とテーブルは乾きやすいのでそんな天気にも重宝します。



喜んだのはホンのつかの間。
1時間もあったでしょうかね。
その後はまたザーッと来ましたので。



雨でも晴れでも内容は同じ。
今度来られる時は雨具のご用意もお忘れなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする