大きな四角いお皿に並んだ料理の数々。
種類が多かったですねぇ。
15、6はあったんじゃないかな。
初めに取り分けたのはアナゴ。
だと思ってパクッ。
ワサビがツンと効いて、うま味と一緒に楽しめちゃう。
さて。
どれもが美味そうなんだけど、カメラオヤジはまず撮らなきゃ…。
そう。
取る前に撮るのです。
何て…、みんなで料理を囲んでいるんだもの。
変な雰囲気になってはいけません。
箸が伸びて来ることも全然問題無し…、飲みながら自然な流れで撮りたいのです。
ほら徐々に減って行くの。
これは何だろう。
青魚はサンマかな。
肉類が2つ。
コロッケにのる魚は…。
同じく青魚のようだけど、他に考えられるのはアジとイワシ。
いやニシンもありますな。
ううーん。
鼻の調子も戻って来たし、香りと舌ざわりに味。
それぞれの味覚を呼び戻しながら、この魚の正体を探し当てるのでございます。
もっぱらご近所さんとは「この魚はなんだろうね。」を連発。
ううーん、どこかに正解の書きものはありませんか。
巻かれた肉の内側にはご飯が詰められています。
これまた美味し。
煮玉子の上にのるのも魚。
サーモン…、ですかね。
細かくカットされた身が何かと和えてあり、その上に掛けられているのはトンブリでしょうか。
老眼鏡を掛けずに頬張っていたので、プチプチは画像を取り込むまで気付きませんでした。
奥の方は、豚肉…、いや鶏肉かな。
ビールに國稀、それに料理の深いところをしっかりと味わいます。
小箱に詰められた抹茶色はケーキかな。
あっという間に無くなります。
ミニトマトかのった料理は、生春巻きで巻かれていたのでしょうか。
気になるのでバラしてみます。
ひと口…、豚肉か鶏肉。
まだわかりませんなー。
悩みながらまたひと口。
やっぱり鶏肉かなー。
最後まで確信無し。
ホロホロしながら目と鼻と舌。
全部使って考えます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます