宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

メルマガ・イベントのご案内 ~平成23年度宅建試験 絶対合格へ!~

2011-01-29 18:29:40 | みやざきの宅建活動日記♪

必勝!メルマガ読者絶対合格!

※2011宅建試験で絶対合格したい方にはぜひ!

熱血講師みやざきの宅建合格らくらくナビ・メルマガ

 http://www.mag2.com/m/0000255105.html

↑ ご登録はこちらからお願いいたします。

次回のメルマガは、 2月1日に配信させていただきます。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

☆『必勝!全員絶対合格!みやざき塾(月1回くらい、第4土曜日など実施。』☆

 1月29日 第1回 を実施いたしました。
 宅建試験に絶対に勝つための戦い方アドバイス、合格点をとるための学習とは何か?
 を講義するとともに、
 一人ひとりの学力完全把握のための個別学習カルテの導入などをさせていただきました。
 御参加いただいた皆様へは、明日の夜までに、
 個別学習カルテに基づいた個別学習アドバイスを
 メールにて送らせていただきます。   

☆限られた時間を有効に活用するため、すべての実施回で、易しいテーマは簡単に重要ポイントを確認するにとどめ、『今年の出題可能性が高く、しかも差がつくテーマ』に講義時間を優先的に割り当てていきます。
※内容的には、メルマガの一問一答なども使用しますので、
 基本・重要事項はすべてを網羅するものになっています。
 その上で、差がつく重要テーマの講義をします。
※学習の優先順位などは、個人差が大きいところですので、個別学習カルテも参考にし、
 参加される方一人ひとりにとっての必要性が高いテーマから、
 個別にアドバイスをさせていただき、
 参加者の多くの方にとって合格不合格の鍵を握っている
 共通の重要なテーマを厳選し、講義を提供させていただきます。
※ゼロから学習しなおすための入門的なサポートなどは別途用意させていただきます。
※直前期には、参加者すべての方の質問に対応するため、友人の弁護士、宅建講師などに協力いただき万全のサポートをさせていただきます。

 第2回 2月26日 13:00~18:00 権利関係 1 借地、借家、区分所有法中心
 第3回 3月26日 13:00~18:00 権利関係 2 今年のヤマのテーマ中心
 第4回以降は、
 4月~7月:第4土曜日、8月~9月:第2、第4土曜日
 10月8日、15日 を予定しています。    

☆第2回以降は、すでに予定していた定員に達しましたが、会場のキャパがちょっとだけありますので、あと1~2人だけ募集をさせていただきます。

 ぜひ参加したい! 絶対合格したい!という方は、
 個別に連絡させていただきますので、
 ブログのコメント欄に、『 氏名、住所、電話番号、メールアドレス 』
 をお願いいたします。  

~ 平成23年度宅建試験 絶対合格へ! ~

☆メルマガにて、『これで勝負!みやざきの一問一答』の連載をスタートしました♪
 まだご登録のないかたは、ぜひこの記事からメルマガ登録をしてください。

 夏くらいまでは、網羅的な内容のものを、
 直前期は、一気に合格点を確保できる直前特集で提供させていただきます。
 

☆ ブログ記事 『権利関係の攻略レジュメ♪』の最新版の連載を1月上旬よりスタートいたします。
 (2010年と同じく、重要度の高いところだけ学習しても、合格点+αがとれ、すべて学習すれば40点以上がらくらくとれる内容で提供させていただきます。)

※3月末まではけっこうハードスケジュールなので、ペースはゆっくりめです。
 いまは、健康管理にかなり配慮していますので、多少甘めにみてやってください。

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

平成22年度宅建試験では、とても多くの合格者の方に、
みやざきの講義、ブログ、メルマガを合格に役立てていただくことができました。

講義を御受講いただいた受験生の方と合格をたくさん喜び合うことができました。
がんばっていただいたこと、感謝申し上げます。

合格点+αを効率よくとっていただこうと提供している
みやざきの宅建シリーズでは、
高い合格率を提供させていただいているだけではなく、
40点以上の高得点合格者もかなり多く、
みやざきの講義、ブログ、メルマガを、
真の合格力養成に役立てていただいていることを実感し、とても嬉しく思っています。
(なんと50点満点の方も合格発表直後の慰労会にご参加いただきました♪)

あらためて、
『よりよい教材を提供し、受験生のために、全力で戦おう!』と強く決意しました。

平成23年度宅建試験に向けて、
受験生の合格にお役立ていただきたく、
ブログ、メルマガをより充実させていくことはもちろんのこと、
いろいろなスタイルで、合格のサポートをさせていただきたいと考えています。

ぜひ、宅建試験合格のための強力な武器としてご活用ください。
ブログ読者のみなさまの合格を祈念いたします。

みやざきしんや

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

《いろいろなイベントのご案内》

☆『2011宅建 必勝!絶対合格決起集会!(1月15日 土曜日 大安吉日)』☆
※終了いたしました。御参加いただいた皆様の合格を応援させていただきます!

参加するだけで、合格可能性がアップすること間違いなし!
あのDS宅建でもおなじみのLEC水野さん、
不動産・資産運用ならこの方にお任せの竹井さん、と一緒に開催いたしました。

~ご参加いただいたみなさまへ。~
いろいろな思いを受けとめさせていただきました。
ご期待にこたえ、
必ず合格まで案内させていただきます。
一緒に戦って、勝ち戦に勝ちましょう!

☆『必勝!全員絶対合格!みやざき塾(月1回くらい、土曜日実施。1月下旬スタート予定)』☆

※本気で全員合格を狙います。
 一人ひとりの学力を完全把握するため、人数を制限します。
 20名くらいを予定しており、ほぼ定員に達しました。
 今後、ブログ上での案内は控えさせていただくこともあるかもしれません。
 あらかじめご了承ください。

 【現在、キャンセル待ちです。】
 ぜひ参加したい! 絶対合格したい!という方は、
 キャンセル、2回連続欠席者などが出た場合に
 個別に連絡させていただきますので、
 ブログのコメント欄に、『 氏名、住所、電話番号、メールアドレス 』
 をお願いいたします。 
 【みやざきの承認がない限り、公開されない設定のため、個人情報は漏れませんのでご安心ください。】 
 
基本的に独学だけど、借地借家や鑑定評価など、
ライバルと差がつく、難しいテーマをラクに1点取れるようになりたい!
学校や通信を利用するけれども、
より合格可能性を高め、確実に合格したい!
みやざきの本音の生アドバイスを受けてみたい!
という、受験生の参加をお待ちしています。
今までの実績から、参加して、アドバイスどおりに学習される方は、
80%以上合格できると思います♪ 

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

《日建学院での担当講座の紹介》

(みやざきのブログは、日建学院とは無関係に公開しているものではありますが、)
日建学院での担当講座【特別企画】がありますので、簡単に紹介させていただきます。

2011年度の宅建講座では、
新宿校 (火・木 夜間クラス) で生講義を実施します。
もちろん全員合格を狙っていきます。
『絶対に合格する!』 という、強い意志を持った受験生の方とお会いできること、
楽しみにしております。

※1月18日火曜日に新宿校(日建学院)で宅建ガイダンスを行いました。
 ご参加いただいた受験生の皆様の合格を祈念しております。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

《メールマガジンのご案内》 

平成22年度宅建試験の結果・データ分析を踏まえ、
平成23年度宅建試験の絶対合格を目指すメールマガジンの連載をスタートします。

新しい傾向の問題にも十分対応できるよう、
みやざきの1問1答を最新版でお届けいたします。
※ブログ上の過去問ベースの一問一答とは別物です。

宅建業界最強の一問一答を目指し、
これだけで勝負できる!
なるべくコンパクトな1問1答問題集を
目指してゼロからつくっていきます。
※メルマガの性質上、問題 ⇒ 解答+簡単なコメント
 というシンプルな構成で提供させていただきます。

※全員合格を目指す、みやざき塾のメイン教材のうちの1つです。

『2011年の宅建試験に絶対に合格する!』
という方は、ぜひメルマガにご登録ください。

※バックナンバーはブログ、メルマガ上では取り扱いませんのでご了承ください。
※ご質問につきましては、ただいま対応できる時間を確保できないため、ご容赦ください。
☆みやざきの生講義を利用する受験生は、直接ご相談ください。

 
お申し込みはこちらです。

熱血講師みやざきの宅建合格らくらくナビ・メルマガ

 http://www.mag2.com/m/0000255105.html
 


必勝!メルマガ読者絶対合格!

※2011宅建試験で絶対合格したい方にはぜひ!

※パソコンからは、すぐに登録できます。
携帯からは、すぐに登録画面にいかない場合もありますので、
『宅建』で検索し、みやざきのメルマガを探してください。
どうぞよろしくお願いいたします。

※メルマガのバックナンバーは扱っておりません。
ご了承ください。

 メルマガを創刊して以来、とても多くのメルマガ読者の方に、
宅建試験の合格をしていただくことができました。
合格の喜びの声をたくさん頂戴し、感謝申し上げます。

よりバージョンアップして、
より高い合格率を提供できるよう、
がんばって、2011年宅建対策メルマガを提供させていただきます。
ぜひ活用してください♪

みやざきしんや

      にほんブログ村 資格ブログへ   

 応援クリックをして一緒に戦いましょう♪

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする