平成27年度宅建試験が実施されました。
宅建試験受験生のみなさま。
たいへん、おつかれさまでした。
まずは、全力を出し切った自分をほめてあげましょう。
本当にやるべきことをやっていれば、
必ず合格しています。
合格発表を楽しみに待ちましょう。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
今年も、みやざき塾、日建学院での講義で提供させていただいた重要テーマから、
多くのズバリ的中が、合格を決める問題(推定正解率40~70%前後)として出題されました。
宅建みやざき塾をご利用いただいた受験生の皆様、ありがとうございました。
今年はたった106ページのテキストや直前特別講座の教材で、
ズバリ的中をどこのスクールよりも『効率よく』『数多く』提供させていただくことができました。
独学ではなかなか攻略しにくいテーマでの得点は、ライバルに差をつけることができたと思います。
受験生のみなさまの合格にお役立ていただけましたこと、とても嬉しく思っております。
受験生のみなさまの合格にお役立ていただけましたこと、とても嬉しく思っております。
宅建みやざき塾のをご利用いただいた皆様の合格を、
心よりお祈り申し上げます。
宅建みやざき塾 宮嵜晋矢
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
日建学院 宅建本試験無料解答速報サービス にぜひご協力ください!
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/housing/kaisoku/index.aspx
家坂先生の「みんなの解答 リアルタイム集計」 にもぜひご協力ください!
どうぞよろしくお願い申し上げます。
宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢
初めまして
あおによしと申します。
宅地建物取引業にも金にも縁が無い、初学の私が独学で無謀にも難化して居る宅建士試験に本日、挑戦致して参りました。
日建、LEC、TACを参考に自己採点を致しましたところ
36点
で御座いました。
内訳は、
民法7
法令10
業法15
5問 4
で御座います。
私が宅建士に挑戦しようと決意し、LECのテキストとウォーク問を購入し学習してを始めましたのが、6/21でした。
5月の末に癌研有明病院にて大腸腫瘍の手術を受け、6/21に良性と分かりました為、限りある命を人の役に立つような仕事に生かそうとその日から孤軍奮闘の日々が始まったので御座います。
最初は、兎に角テキストを読みましたが、民法も業法も何を言って居るのか分からず、況してや、都市計画や建築基準法、土地区画整理法等は、ヒエログリフの様に文字が見え、完全に独学なので誰にも聞けず、法令は全部棄てて仕舞えと8月には半ば諦めの境地になりました。
そんな折、オランダ人の刀鍛冶の方の話を聞いたのです。
その方は、日本の刀鍛冶職人のYouTubeを見て、独学で刀鍛冶の技を身に付けたとの事でした。
其処で、半信半疑では有りましたが、何方か親切な人が、宅建試験について講義をYouTubeにUPされて居ないかと思い、みやざき先生に出会ったのです。
衝撃でした。
土地区画整理法から拝見させて頂きましたが、7人の小人の唄を始めとして、其の解り易さにいっぺんで虜になりました。
其れからは、勉強のスタイルを変え、単元毎にテキストを読み、直ぐに過去問を解き、そしてみやざき先生のYouTubeを観て再度、知識の定着を図ると言う勉強を只管、毎日、昨夜まで愚直に続けました。
先生のYouTubeは全て拝見させて頂きました。
単元によっては、10回以上観ました。
先生の板書は、ノートに全て書き出しました。
解るまで喰いついて喰いついて先生の
「絶対に今年の宅建試験に合格しましょう!」
のお言葉を支えに独学の辛さを乗り越える事が出来ました。
先生との出逢いはYouTubeでしたが、顔の見えない生徒をも合格させるのだと言う熱意と誠意、矜持が伝わり感謝しても仕切れません。
本当にありがとうございます。
10/18
告知を受け、癌研で来月、再度、手術を致すことになりました。
今回は長い入院になりそうです。
9月から病院に通い、辛く苦しい検査が続きましたが、其の様な時でも先生の講義を思い出し、ノートに書き出しながら勉強を続けて参りました。
今回の試験は確かに難しいものでしたが、日々の努力を続け、最後まで考える事を諦めない強い精神力が有れば合格は出来る筈です。
今後、私は働く事では人の役には立てないかも知れません。
其れでも、身体を治し、諦めない心で次なる目標である、司法書士試験に挑戦致します。
長いコメントで大変に失礼致しました。
12/2の発表の際に再度、体調を鑑みコメントをさせて頂きます。
みやざき先生の益々のご活躍を祈念致して居ります。
先ずは御礼迄申し上げます。
今日人生初の宅建受験でした。
日建生だったのですが
先生の講義がとても楽しくて好きでした。YouTubeでも何度も再生し勉強させていただきました。特に語呂合わせは覚えやすく沢山活用させていただきました。お魚2切1盛り500円ちょい。。。本試験でも出題され役立ちました(^ ^)
相続税は先生が意外と出題ポイントということだったので押さえていたので自信をもって回答できました。自己採点は43点でした、マークミスが心配で12月までまだ安心はできないですが、
勉強に嫌になった日も疲れた日も先生の講義を見たら、よし!頑張るぞっ!ってなれました!本当に感謝しております、ありがとうございました。
解答速報の結果は33/50でしたので未だ何とも言えない感じですが、あの動画があったお陰でなんとか本番でも戦うことが出来ました。
ありがとうございます。