~2010年宅建試験絶対合格へ! 無料体験講義のお知らせ~
いよいよ、みやざきの生講義が、2クラス今週からスタートします。
とっても楽しみです♪
全員合格をどうやって達成するか、いろいろ工夫を重ねていく予定です。
☆絶対に合格したい宅建受験生の方、
どこか学校に通おうか迷っている方、
ぜひご参加ください!
ほかのスクールの講義とどう違うのか、
みやざきの宅建講義はどんな講義なのか、
なぜ、毎年毎年高い合格率を提供できるのか、
ぜひ体験してみましょう♪
みやざきの『入門民法』講義 無料体験のご案内♪
☆入門民法であっても、今年の予想問題1問1答を提供する予定です。
ご参加される方はお楽しみに♪
※無料体験は、教室に空きがある場合だけとなります。
あらかじめご了承ください。
○新宿校 平日 夜間コース
1回分だけ『入門民法』の講義を無料体験できる!
2月2日 火曜日 18:30~
○川崎校 水曜 昼間コース
1回分だけ『入門民法』の講義を無料体験できるかも?
2月3日 水曜日 13:30~
☆みやざきの無料体験講義のご案内♪
『失敗しない勉強法と絶対に合格できる勉強法!』
千葉校 2月21日 日曜日 14:00~
1回分だけ『入門民法』の講義を無料体験できるかも?
千葉校 2月28日 日曜日
『今年こそ絶対に合格したい!』
『初心者なんだけど…確実に1発合格したい!』
という受験生のみなさまのご参加お待ちしております。
教壇に立てば、無料の講義であっても、全力で勝負します。
絶対に合格したいすべての受験生のために、
必ず役立つ講義・資料を提供させていただきます。
独学でいこう! U-CANでいこう! LECでいこう! TACでいこう! などなど
どんなかたでも、もちろん大歓迎!
ご参加いただくだけで、飛躍的に合格可能性を上昇させてみせます。
絶対に合格したい受験生は、ぜひご参加ください!
※定員締め切りなどのお問い合わせは日建学院各校にお願いいたします。
(事務的なことは、みやざきではお答えできませんので、ご了承ください)
☆『2010年宅建試験 絶対合格! 生講義みやざきクラス』
○新宿校 平日 夜間コース
1回分だけ『入門民法』の講義を無料体験できる!
2月2日 火曜日 18:30~
http://www.ksknet.co.jp/nikken/place/br/default.aspx?id=50
○川崎校 水曜 昼間コース
1回分だけ『入門民法』の講義を無料体験できるかも?
2月3日 水曜日 13:30~
http://www.ksknet.co.jp/nikken/place/br/default.aspx?id=56
○千葉校 日曜 昼間コース
無料体験講義 2月21日 日曜日 14:00~
http://www.ksknet.co.jp/nikken/place/br/default.aspx?ID=29
☆以上3クラスが、早期申込み特典講義が、2月にスタートする
『2010年宅建試験 絶対合格! 生講義みやざきクラス』
になります。
※本科コース自体は、GWゴールデンウィークころスタート予定です。
※合格率が低かったら、日建を辞めるつもりで、背水の陣でのぞみます。
本気で合格したいという方は、この勝ち戦、ぜひ一緒に戦いましょう!
宅建@太郎です。(今年の日建本科生)
今年は結果的に1点差で不合格になってしまいました。
来年の宅建受験に向けて、頑張ろうと決意しています。
が!しかし!
モチベーションがぜんぜんあがりません(苦笑)
というのも、今年絶対受かる覚悟(3回目の受験)で、1月から頑張ってきたのに、結果、5月から勉強を始めた上司が受かり、自分が落ちるという事態になってしまいました。
ほかの事をしていても、ケアレスミスをした
報酬額の事が頭をよぎります。。。
頭では勉強を始めないといけないと思っているのですが、体がついてきません。
こういう場合の対処方法があれば、ぜひ教えてください。
今年は日建に通う費用を捻出できなそうですが、独学の場合の教材があれば教えてください。(宮崎先生に本はありますか?・直前対策を担当される場合は、費用を捻出してぜひ受けにいきたいです。)
それでは!また!
あと1点とっていただくことのできなかったこと、スタッフの1人としてお詫び申し上げます。
ほんと申し訳ないです…
可能であれば、やっと日建で実現した、
全員合格を狙っていく、
みやざき生クラスに御参加いただければ…
さて、そうもいっておられず、
独学挑戦となりますと、
まずは、権利関係について、
しっかりと
イメージで理解できているかどうかを
みやざきブログの攻略レジュメで
確認していってください。
いままでお使いのテキストで
十分理解できているのであれば、
使い慣れたものでいきましょう。
もし必要であれば、
U-CANの市販ものか、
1月出版予定の日建学院の基本書
をご利用いただければと思います。
がんばって、絶対に合格しましょう!
みやざきしんや
全力で頑張ります。
42点おみごと!
『ちなみに8・9・13日はその学校での生講義になるのですか?受かりましたがみやざき先生の生講義を1度受けてみたいものです!!』
はい。
生講義でございます。
ぜひお会いしたいのですが、定員が…
これからも、受験生の合格のため、
全力でがんばっていきます。
ぜひみやざきの講義をご紹介ください。
ありがとうございました。
みやざきしんや
お互いがんばっていきましょう!
みやざきしんや
丁寧なコメント、参考にさせてもらっています。
来年の宅建受験で4回目のKK@2010です。
(LEC受講生(パーフェクトパック)です。すみません。。。)
今年は1点の悲劇にみまわれました。
(問31が4ならOKだったんですけどね。)
得点内訳は、権利5点 法令9点 業法14点
その他4点=32点です。
今回の反省点は権利がうまくとれなかったことと
分析しています。(業法もですけどね。)
今はモチベーションがあがっていませんが、
権利から徐々に固めていこうと思っています。
この時期にやっておくべきことがあれば、教えていただけませんでしょうか?
今年は宮嵜先生について行こうと心に決めています。(日建の授業受けたいのですが、資金的に厳しく。。。今の所、独学です。)
また、攻略レジュメはいつ頃から更新されるのでしょうか?教えてください。
来年の合格祝勝会は、合格して必ず参加します!
気がはやいか(笑)
来年は合格のお祝いを一緒にしましょう!
まず、この時期にやるべきことは、
『しっかりとイメージ(具体例』で理解すること』です。
覚えることよりも、
とにかく理解することを心がけましょう!
攻略レジュメは、すこし時間がとれるようになってからスタートします。
年内にはスタートしたいですね。
メルマガもぜひご登録ください♪
一緒に戦って、絶対に合格しましょう!
みやざきしんや
と言っても、2~3年ぶりでしょうか!?
このところ別の資格を取ってました。
少し落ち着いたので、
宅建にもどろうかな?と思い、宮嵜先生の
無料講義を予約しました。
急な仕事が入らなければ、
受講したいと思います。
よろしくお願いします。
本日の体験講座でお世話になりました。
先生の熱意と優しさいっぱいの講義は時間があっという間でした。
イメージを作って勉強する事の重要さや効果もとても解りやすかったです。
ブログから伝わってくる以上の「受からせたいんだ!!」という宅建受験生への親身で厳しい姿勢には脱帽です。
おかげ様で来年受験に向けて気持ちを切り替える事が出来ました。
暗闇から一歩出た感じです、ありがとうございます。
独学か通学か通信かは、よく考えてみます。
(講義後には事務局のSさんから説明を受け大変親身になって話を聞いて頂きました。真摯で頼もしい感じですね。)
ありがとうございました。
取り急ぎ御礼まで。