宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

~2010年宅建試験絶対合格へ! 無料体験講義のお知らせ~

2010-02-01 05:39:01 | みやざきの宅建活動日記♪

~2010年宅建試験絶対合格へ! 無料体験講義のお知らせ~

 いよいよ、みやざきの生講義が、2クラス今週からスタートします。

 とっても楽しみです♪

 全員合格をどうやって達成するか、いろいろ工夫を重ねていく予定です。

 

☆絶対に合格したい宅建受験生の方、

 どこか学校に通おうか迷っている方、

 ぜひご参加ください!

 ほかのスクールの講義とどう違うのか、

 みやざきの宅建講義はどんな講義なのか、

 なぜ、毎年毎年高い合格率を提供できるのか、

 ぜひ体験してみましょう♪

 

 みやざきの『入門民法』講義 無料体験のご案内♪ 

☆入門民法であっても、今年の予想問題1問1答を提供する予定です。
 ご参加される方はお楽しみに♪

※無料体験は、教室に空きがある場合だけとなります。
 あらかじめご了承ください。

○新宿校 平日 夜間コース
1回分だけ『入門民法』の講義を無料体験できる!
2月2日 火曜日 18:30~

○川崎校 水曜 昼間コース
1回分だけ『入門民法』の講義を無料体験できるかも?
2月3日 水曜日 13:30~ 

みやざきの無料体験講義のご案内♪ 

『失敗しない勉強法と絶対に合格できる勉強法!』
千葉校 2月21日 日曜日 14:00~

1回分だけ『入門民法』の講義を無料体験できるかも?
千葉校 2月28日 日曜日 

 

 『今年こそ絶対に合格したい!』

 『初心者なんだけど…確実に1発合格したい!』 

 という受験生のみなさまのご参加お待ちしております。  

 

 教壇に立てば、無料の講義であっても、全力で勝負します。
 絶対に合格したいすべての受験生のために、
 必ず役立つ講義・資料を提供させていただきます。

 独学でいこう! U-CANでいこう! LECでいこう! TACでいこう! などなど
 どんなかたでも、もちろん大歓迎!

 ご参加いただくだけで、飛躍的に合格可能性を上昇させてみせます。
 絶対に合格したい受験生は、ぜひご参加ください!

※定員締め切りなどのお問い合わせは日建学院各校にお願いいたします。
 (事務的なことは、みやざきではお答えできませんので、ご了承ください) 

☆『2010年宅建試験 絶対合格! 生講義みやざきクラス』

○新宿校 平日 夜間コース
1回分だけ『入門民法』の講義を無料体験できる!
2月2日 火曜日 18:30~
http://www.ksknet.co.jp/nikken/place/br/default.aspx?id=50

○川崎校 水曜 昼間コース
1回分だけ『入門民法』の講義を無料体験できるかも?
2月3日 水曜日  13:30~ 
http://www.ksknet.co.jp/nikken/place/br/default.aspx?id=56

○千葉校 日曜 昼間コース 
無料体験講義 2月21日 日曜日  14:00~
http://www.ksknet.co.jp/nikken/place/br/default.aspx?ID=29

☆以上3クラスが、早期申込み特典講義が、2月にスタートする

 『2010年宅建試験 絶対合格! 生講義みやざきクラス』

 になります。

※本科コース自体は、GWゴールデンウィークころスタート予定です。

※合格率が低かったら、日建を辞めるつもりで、背水の陣でのぞみます。
 本気で合格したいという方は、この勝ち戦、ぜひ一緒に戦いましょう! 

コメント (36)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これは、すごい…かも? | トップ | ガチ☆ボーイ »
最新の画像もっと見る

36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
20年32点組みさんへ (みやざきしんや)
2010-01-30 19:41:51
おひさしぶりです。
合格おめでとうございます♪

みやざきの宅建攻略レジュメで推奨している
『情報の一元化』のコツをつかむと、
いろいろな試験にも強くなれますよね。
ぜひ、これからも活かして下さい。
FP2級は実技から攻略するとよいと思います。
がんばってください!
みやざきしんや
返信する
FPいいですね~ (20年32点組み)
2010-01-30 14:07:00
勉強になります!
お久しぶりです~!報告です。(^^)
無事、FP3級は実技、学科ともに合格ラインを越えることができました!試験二日前は、管理業務主任者の合格も確認できたし、調子がいいです~!これも、宅建のおかげだと思ってます。先生に教えられた情報の一元化、コレは無敵の勉強方法ですねー。(^^)

今回も、何度も何度もテキストに戻って過去問中心に、解説を読み込んで試験に挑みました。結果が伴ってよかったです!(^^)/

実技(個人資産)は、5問中2問は不動産、相続からの出題で楽勝でした!やっぱり、宅建の知識があれば相当有利ですね・・・(^^;)
しかも、1問区分所有法のラッキー問題もありましたし、ありがたかったです。

目標どおり、2級に向けてがんばります!2級は3級の続きですので、インプットも早いだろうと思うので、実技の過去問、金財の過去問を中心に準備しようかと思ってます。

FPに出題される路線価は宅建に出題されてもおかしくないテーマでした。勉強になりますね~!
不動産業勤務している僕にとっては、重要な知識いっぱいでィィ資格だなぁーって思いました。でわ、この変で!(^^)/がんばっていきましょぉ~♪
返信する
シーアイさんへ (みやざきしんや)
2010-01-29 20:35:18
たいへん申し訳ないのですが…
ちょっと公の場では答えられない質問内容ですね…
ごめんなさい。
みやざきしんや
返信する
トムさんへ (みやざきしんや)
2010-01-29 20:33:26
不動産系の資格は大方取得し、
大体把握しているつもりなのですが、
宅建の次はFPがいいと思います。
いろいろと勉強が役に立ってくれることでしょう。
がんばっていきましょう。
みやざきしんや
返信する
場違いですみません (シーアイ)
2010-01-29 07:51:08
昨年ユーキャンで勉強して、試験後にこのブログを知り、宮崎先生に合格推定点で安心させていただき合格した者です。
今年マン管・管業を受けます。
宅建と同じくユーキャンで勉強するつもりですが、教材改定により4月からの発送だそうです。その為、それまでTACの市販の本で勉強を始めるつもりです。
そこで宮崎先生に二点教えていただきたいのです。
ユーキャンの教材で4月からの勉強で試験に間に合うのでしょうか?
また、それまでTACのテキストを使ったのならそのままTACで統一した方が無難でしょうか?その場合独学ということになり不安もあります。

場違いで本当にすみません。是非宮崎先生に教えていただきたくて。
返信する
Unknown (とむ)
2010-01-29 03:13:23
宮崎先生!
昨年日建学院に通い、宅建合格しました!
私は不動産の仕事をしているのですが、宅建の次に取得したら良い資格は何でしょうか?
宮崎先生はどんな資格を持たれているのですか?
返信する
ぷちっこさんへ (みやざきしんや)
2010-01-27 21:42:52
一緒にがんばって、
ぜっ~たいに合格しましょう!
みやざきしんや
返信する
初挑戦です (ぷちっこ)
2010-01-27 20:02:26
みやざき先生初めまして!今年10月に初めて受験します。
参考書選びのためにネットを見ていて先生のブログを見つけました。宅建のたの字も知らない身ですが、久しぶりにすごく興味を持てた資格なので、一生懸命学んで行こうと思います。
無料講義も東海圏で開催する機会があれば是非とも参加させていただきたいです☆
メルマガも楽しみにしています。これから宜しくお願いします!
返信する
取引者さんへ (みやざきしんや)
2009-12-20 18:28:18
合格を祈る!

みやざきしんや
返信する
こんにちは☆ (取引者)
2009-12-19 19:24:12
明日貸金業務取扱主任者の3回目の試験があります。1回目と2回目よりは、難しくなるとおもいますが
一発合格やってきます(^o^)
返信する
Tさんへ (みやざきしんや)
2009-12-19 18:10:55
合格おめでとうございました♪
みやざきの講義を合格のお役に立てていただき、ほんと嬉しく思います。
『宅建の講義で一番いいのはみやざき。
合格率もムチャクチャいい!』
といってもらえるようがんばっていきます。
合格のご報告ありがとうございました。
みやざきしんや
返信する
Unknown (T)
2009-12-19 13:35:30
先生こんにちは。
自分も日建学院郡山学校に通い
先生の講義を受けておりました。
先生の講義のおかげで合格できました。
ありがとうございました。
返信する
JPSさんへ (みやざきしんや)
2009-12-14 20:16:49
昨日は無料体験講義にご参加いただき
ありがとうございました。
お会いできて嬉しかったです。

ぜひ、
講義でアドバイスさせていただいたことを活かして、
より確実な合格を勝ちとってください。
ブログ・メルマガをペースメーカーに、
一緒に戦っていきましょう!
絶対合格!
みやざきしんや
返信する
無料体験講義ありがとうございました。 (JPS)
2009-12-14 18:05:27
昨日の無料体験講義、大変参考になりました。

熱意がすごく伝わってくる講義に大変感動しました。

講義後所用があり、お話出来なかったのが
残念でなりませんでした。


春頃に西の方面に転勤しそうな電話が、先週末にかかってきたので、
日建学院でお世話にはなれそうにありませんが、
ブログとメルマガでしっかり先生について行こうと
思いますので、よろしくお願いします。
返信する
土橋さんありがとうございました。 (みやざきしんや)
2009-12-13 19:09:23
本日は、千葉校の無料体験講義に
ご参加いただきありがとうございました。

私が生講義を担当するクラスでは、
宅建講師生命をかけて、
一生懸命がんばってくれる受講生の方を
全員合格させたいと思います。

がんばっていきますね。
応援メッセージありがとう♪
みやざきしんや
返信する
KK@2010さんへ (みやざきしんや)
2009-12-13 19:01:42
なんとか少しでも合格しやすいものを
推奨させていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
みやざきしんや
返信する
本日はありがとぅございました (日建・千葉校・土橋)
2009-12-13 18:27:11
無料体験講義、メッチャ良かったです
私は今年合格してしまったので、生のみやざき先生の講義は今日が最初で最後でした
来年の生徒サンがうらやましいです

今日は興奮して握手を求めてしまいスミマセンでした
とても嬉しかったです

来年の千葉校は合格率のメチャクチャup間違いナシですねッ
いつでも応援してますので、いつまでもエキサイティング&カワイイみやざき先生で頑張って下さいッ


みやざき先生大好きです
返信する
合格テキスト (KK@2010)
2009-12-13 16:45:33
テキスト選定、楽しみにしています。
このごろ勉強時間がとれていないのが、悩みです。
返信する
応援ありがとうございます♪ (みやざきしんや)
2009-12-12 20:02:47
応援メッセージありがとうございます♪

ブログとメルマガを通じて、
たくさんの受験生の方に
合格していただけるよう
クールに分析して、
熱く講義・レジュメを組み立てて、
全力でがんばっていきます。

来年の慰労会は…楽しみですね♪
ぜひお会いしましょう!
みやざきしんや

返信する
2010年の宅建が始まりましたね(^^) (20年32点組み)
2009-12-12 14:17:50
こんにちわ、先生!(^^)
来年度もすでにエンジン全開の先生…本当に、ご苦労様です@@
先生の生講義、是非受講したいですね~絶対合格!!!の魂を伝授していただきたいものです@@ 生講義、全員合格!応援しています!人の事いってる場合じゃないんですけどね(^^;)

まだまだ、勉強方法、テーマ別に絞った学習方法、メリハリ等…みやざき先生に教えていただいた情報の一元化!を知らない宅建受講生のために、これからも走り続けてくださいね(^^)/
応援しています。来年の慰労会は、お店の予約がとれないほどの受講生の合格になることでしょうね…@@

それでは、また気合いただきに遊びにきます!(^^)
返信する
シッキーさんへ (みやざきしんや)
2009-12-10 06:04:35
慰労会にご参加いただきありがとうございました。
とっても楽しかったですね。
ご参加いただいたみなさまにほんと感謝しております。
今年はみやざきが首都圏(新宿、千葉、川崎)で
生講義クラスを3クラス担当しますので、
そのクラスの合格者も参加していただき、
来年の慰労会は、
もっともっともりあがることでしょう。
よろしければ、ぜひまたご参加ください。

さて、ご質問の件は、お話のもっていきかたしだいかと…必ずしも主任者証まで入らないと思います。
ご参考まで。
みやざきしんや
返信する
chi-_さんへ (みやざきしんや)
2009-12-10 05:57:17
川崎校の無料体験講義にご参加いただきありがとうございました。
合格のために、ぜひアドバイスを活かしてください。
どんな問題がでても、
きっと40点くらいの得点がとれるようになります。
一緒にがんばっていきましょう!
ちなみに今年は、
日建学院の基本書(1月出版予定)、
U-CANの基本書、
あたりをベースに、
ブログの攻略レジュメを組み立てて、
必要な具体例や覚え方をを補っていこうと思っています。
みやざきしんや
返信する
慰労会ありがとうございました! (シッキー)
2009-12-09 23:44:43
こんばんは~遅くなりましたが先日の新宿の宅建慰労会はどうもありがとうございました!
 ホント行ってよかったです。とくに宮崎先生とは宅建持ってると、業者と交渉するときに強みになるってのが参考になりました~
 これってやっぱり宅建持ってるんですよ~って口頭でも効くんですかね?やっぱ主任者証じゃないといけないのかって・・それ次第で登録も早いとこ済ませようかなって思ってます。
返信する
川崎校に参加〓 (chi-_)
2009-12-09 22:34:47
絶対合格ですね。迷わず、頑張って先生にしがみついて勉強する
今日よりスタートです。どうぞ、宜しくお願いします ありがとうございました
返信する
ともさんへ (みやざきしんや)
2009-12-08 23:53:28
無料体験講義にご参加いただきありがとうございました。

なんとか合格していただきたく、
全力で講義させていただきました。
ぜひ来年の合格のために、
今回の講義内容を活かしてください。

合格の光へ向けて、
一緒にがんばっていきましょう!
みやざきしんや
返信する
JPSさんへ (みやざきしんや)
2009-12-08 23:48:24
合格へのアドバイスを惜しみなくさせていただきます。
どうぞご期待ください!

みやざきしんや
返信する
ありがとうございました (とも)
2009-12-08 22:50:30
こんばんは。
本日の体験講座でお世話になりました。
先生の熱意と優しさいっぱいの講義は時間があっという間でした。
イメージを作って勉強する事の重要さや効果もとても解りやすかったです。
ブログから伝わってくる以上の「受からせたいんだ!!」という宅建受験生への親身で厳しい姿勢には脱帽です。
おかげ様で来年受験に向けて気持ちを切り替える事が出来ました。
暗闇から一歩出た感じです、ありがとうございます。
独学か通学か通信かは、よく考えてみます。
(講義後には事務局のSさんから説明を受け大変親身になって話を聞いて頂きました。真摯で頼もしい感じですね。)

ありがとうございました。
取り急ぎ御礼まで。



返信する
千葉校受講予約しました。 (JPS)
2009-12-08 20:28:01
お久しぶりです。
と言っても、2~3年ぶりでしょうか!?

このところ別の資格を取ってました。
少し落ち着いたので、
宅建にもどろうかな?と思い、宮嵜先生の
無料講義を予約しました。

急な仕事が入らなければ、
受講したいと思います。

よろしくお願いします。
返信する
KK@2010さんへ (みやざきしんや)
2009-12-08 06:19:29
おまかせください。
来年は合格のお祝いを一緒にしましょう!

まず、この時期にやるべきことは、
『しっかりとイメージ(具体例』で理解すること』です。
覚えることよりも、
とにかく理解することを心がけましょう!

攻略レジュメは、すこし時間がとれるようになってからスタートします。
年内にはスタートしたいですね。
メルマガもぜひご登録ください♪
一緒に戦って、絶対に合格しましょう!
みやざきしんや



返信する
必勝宣言 (KK@2010)
2009-12-07 15:21:01
こんにちわ。
丁寧なコメント、参考にさせてもらっています。
来年の宅建受験で4回目のKK@2010です。
(LEC受講生(パーフェクトパック)です。すみません。。。)
今年は1点の悲劇にみまわれました。
(問31が4ならOKだったんですけどね。)
得点内訳は、権利5点 法令9点 業法14点
その他4点=32点です。

今回の反省点は権利がうまくとれなかったことと
分析しています。(業法もですけどね。)
今はモチベーションがあがっていませんが、
権利から徐々に固めていこうと思っています。

この時期にやっておくべきことがあれば、教えていただけませんでしょうか?
今年は宮嵜先生について行こうと心に決めています。(日建の授業受けたいのですが、資金的に厳しく。。。今の所、独学です。)
また、攻略レジュメはいつ頃から更新されるのでしょうか?教えてください。

来年の合格祝勝会は、合格して必ず参加します!
気がはやいか(笑)


返信する
宅建@太郎2009さんへ (みやざきしんや)
2009-12-07 12:39:05
わたしも、今週から本格的に勉強開始です。
お互いがんばっていきましょう!

みやざきしんや
返信する
ショッカーさんへ (みやざきしんや)
2009-12-07 12:37:48
合格おめでとうございます♪
42点おみごと!

『ちなみに8・9・13日はその学校での生講義になるのですか?受かりましたがみやざき先生の生講義を1度受けてみたいものです!!』
はい。
生講義でございます。
ぜひお会いしたいのですが、定員が…

これからも、受験生の合格のため、
全力でがんばっていきます。
ぜひみやざきの講義をご紹介ください。
ありがとうございました。
みやざきしんや
返信する
頑張ります。 (宅建@太郎2009)
2009-12-07 07:19:52
本日から勉強開始!
全力で頑張ります。
返信する
合格しました!! (ショッカー)
2009-12-07 00:40:14
2回ぐらいコメントをさせていただいた日建学院生のショッカーです。なんとか合格を勝ち取りました!!本当にみやざき先生と中山先生には感謝の気持ちでいっぱいです。あの授業を受けていなかったらおそらく落ちていたかと・・・結果的には採点したら42点でした♪本当にありがとうございました!!次は恩返しで日建学院の宣伝を不動産関係者にしていきたいとおもいます!!ちなみに8・9・13日はその学校での生講義になるのですか?受かりましたがみやざき先生の生講義を1度受けてみたいものです!!
返信する
宅建@太郎2009さんへ (みやざきしんや)
2009-12-06 01:59:04
まずは、日建本科に通っていただきながら、
あと1点とっていただくことのできなかったこと、スタッフの1人としてお詫び申し上げます。
ほんと申し訳ないです…

可能であれば、やっと日建で実現した、
全員合格を狙っていく、
みやざき生クラスに御参加いただければ…

さて、そうもいっておられず、
独学挑戦となりますと、
まずは、権利関係について、
しっかりと
イメージで理解できているかどうかを
みやざきブログの攻略レジュメで
確認していってください。
いままでお使いのテキストで
十分理解できているのであれば、
使い慣れたものでいきましょう。
もし必要であれば、
U-CANの市販ものか、
1月出版予定の日建学院の基本書
をご利用いただければと思います。
がんばって、絶対に合格しましょう!
みやざきしんや
返信する
受験までの道のり (宅建@太郎2009)
2009-12-05 18:52:15
こんにちわ。
宅建@太郎です。(今年の日建本科生)
今年は結果的に1点差で不合格になってしまいました。
来年の宅建受験に向けて、頑張ろうと決意しています。
が!しかし!
モチベーションがぜんぜんあがりません(苦笑)
というのも、今年絶対受かる覚悟(3回目の受験)で、1月から頑張ってきたのに、結果、5月から勉強を始めた上司が受かり、自分が落ちるという事態になってしまいました。
ほかの事をしていても、ケアレスミスをした
報酬額の事が頭をよぎります。。。

頭では勉強を始めないといけないと思っているのですが、体がついてきません。
こういう場合の対処方法があれば、ぜひ教えてください。
今年は日建に通う費用を捻出できなそうですが、独学の場合の教材があれば教えてください。(宮崎先生に本はありますか?・直前対策を担当される場合は、費用を捻出してぜひ受けにいきたいです。)
それでは!また!

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

みやざきの宅建活動日記♪」カテゴリの最新記事