宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

H19年度 宅建試験 みやざきの感想・合格予想点

2007-10-22 00:35:35 | 宅建試験 合格予想点・コメント

~H19年度 宅建試験 みやざきの感想・合格予想点~

 

H19年の宅建試験の戦い

本当にお疲れ様でした。

 

まず、実感したことは、

5問免除者に大きく有利だったなぁ…ということです。

また、点をとりにくい問題が
(問5,8,9,10,15,16,23,28,29など)

10問程度ある一方で、

確実に得点できる問題が33問くらいあり、

この問題をいかにしとめたかが勝負を決めたと思います。

学習の優先順位など、

宅建攻略の戦略を上手にくみたてないと、

100時間くらいの学習で合格することはきびしいことでしょう。

かといって、がむしゃらに300時間以上費やすのも…

次年度以降に戦略に関しては、

いろいろなデータを精査・分析し、公開していきます。

ちょっと別の視点から。

読みとりの力もけっこう必要…ですね。

年々、いろいろな意味で難しくなってきた宅建の

受験生はたいへんだなぁ、

と率直に思いました。

合格予想点につきまして、

21日夜の時点で、

母集団が大きくデータの客観性が高い学校はそれぞれ、

日建学院   …    35±1

LEC     …    36±1

TAC     …    35±1 

となっています。

 

さて、五問免除者の増加、5問免除者有利の展開で、

よみづらいところはありますが、

現段階で複数のところから入手したデータを分析し、

みやざきの予想点は 35点(70%)、36点(30%)

といたします。

 

37点以上は絶対合格圏。

36点はたぶん大丈夫。

35点は結果まち、です。

 

判断の基準について

①5問免除対象者のデータがあつまりやすい
日建学院・LECのデータがもっとも信頼に値すること。

②50問全体・個別の平均点・正解率

から判断させていただきました。

   にほんブログ村 資格ブログへ    

よりよい宅建ブログへ。がんばるみやざきへの応援クリック♪ 

 

コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 無料・宅建メールマガジン発... »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
結果報告 (情野)
2007-10-22 01:09:17
こんばんわ^^
さっきかなり昔のところに書き込んでしまいました。
なのでもう一回こっちに書き込みます。

おかげさまで自己採点40点でした。
毎週水曜日の先生の講義のおかげです!
ありがとうございました。

おもしろいほど、先生が講義中に説明して
くださったところがでて、試験中驚いてました。
でも、はじめて見る問題がたくさんあって
実は少し自信がありませんでした。

本当にありがとうございました。
返信する
ありがとう♪ (みやざきしんや)
2007-10-22 01:16:46
お心遣いありがとうございます。
みやざきも、こっちにかきこみしますね。


情野さん合格おめでとうございます。
本当によくがんばってくれました。

絶対に合格させなくてはいけない。
この受講生を合格させられなかったら、
宅建講師やめよう…
とおもわせてくれた一人でした。

合格のお知らせをありがとう。
涙でてきちゃった…

あっ、ちなみに
隣の席のIさんからも
合格のお知らせをいただきました。

祝・宅建合格♪

機会がありましたら、
ぜひ合格のお祝いをさせてくださいね。
ではでは。

みやざきしんや
返信する
Unknown (愛子)
2007-10-22 09:52:11
はじめまして
先週、先生のブログを発見し勉強し始めました。結果は勿論だめで、24点でしたが・・・
(お陰様で免除問題もバッチリでした)

今まで冷やかしで主人が受けるので一緒に受験してましたが、先生のおかげで勉強したところは確実に解け、今までとは違う感覚で一問ずつ解けました。
本当にお礼が言いたくてコメントさせていただきました。
ありがとうございました
これから来年に向けて少しずつ勉強していきたいと思います。
今後ともブログ拝見させて頂きます。宜しくお願いします。
返信する
ありがとうございました (かんぽん)
2007-10-22 10:58:10
はじめまして。38歳、6歳と4歳の子どものいる主婦です。3月から独学で勉強を始め、10月に入ってから、このサイトに度々お邪魔して参考にさせて頂いてました。10月の始めは模試でも30点前後しか取れず、勉強方法に問題があるのかと頭を悩ませていました。でも直前期はとにかく過去問と宅建業法を、という宮崎先生の書かれていた通りにやってみたところ、何とか昨日の本試験は、自己採点37点というギリギリですが合格ラインに入る事ができました。もう今日から勉強しなくて良いのかと思うと夢のように幸せ・・・。本当にお世話になりました。独学は、ポイントが分からずつい無駄な勉強をしてしまいがちですが、先生のお陰で回り道せず、初めてのチャレンジで合格できそうです。ありがとうございました感謝の気持ちで一杯です!今後も独学で頑張る方の味方でいてくださいね。では、これから少しずつ寒くなりますので、くれぐれもお体ご自愛くださいませ・・・
返信する
すみません… (ヨシ)
2007-10-22 13:39:39
ここに書いていいか分からないんですが…

今回は初受験で33点でした。。

やっぱり無理ですかね?
返信する
Unknown (けんぼー)
2007-10-22 17:17:16
みやざき先生!
36点でした(>_<)

   民法   10/16
   法令上   7/9
   税・その他 2/4
宅建業法 14/16
   5問免除  3/5

大丈夫でしょうか?マジ、不安です。
先生に色々とお気遣い頂いたにもかかわらずこの
ザマです。目標40点だったんですが・・・。民法の
問8,9,10で動揺してしまい、ペースを崩しました。
あと、ちまた(試験後いつもにぎわう所)では問23の宅造法の問題で正答が1,2の2つになるとかならいとか・・・。不動産適正取引推進機構へ問合せし、機構側が「試験委員へ伝える」とのことだそうです。
ちなみに私は2と書いて間違えましたが。(^_^;
各予備校の解答速報及び合格推定点も確認し、ほぼ35点前後か35±1点ですよね、前後ってのが微妙ですよね。さぁ、これから44日、眠れぬ日々が続きそうです
返信する
絶対に合格しましょう! (みやざきしんや)
2007-10-22 19:26:35
愛子さんへ

とても嬉しいコメントありがとう♪
心より感謝申し上げます。

宅建試験の出題内容・パターンについては、
精査に精査を重ね、
いかにして最小のエネルギーで、
宅建試験に効率よく合格できるかを
徹底的に追求しています。

例えば、統計のブログ講義については、
間違いなく、業界No.1の内容でした。

しかし、一方では、
傾向の変化とともに、
反省し、改善して
いかなければいけないんだ
と思うテーマもありました。
例えば、
H19宅建試験についてみますと、
建築基準法は2問ともとれる内容でしたので、
H20対策としては、
建築基準法を真正面から攻略する方針です。
※詳しくは、ブログ上で公開していきます。

このように、先入観にとらわれず、
毎年、誰よりも分析していくことが、
みやざきの楽しみであるとともに、
使命ともおもっております。

全力で勝負していきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

来年は絶対に合格しましょう!

みやざきしんや
返信する
合格おめでとう♪ (みやざきしんや)
2007-10-22 19:38:18
かんぽんさんへ

合格おめでとうございます♪
みやざきが宅建ブログをはじめたきっかけは、
かんぽんさんのように
がんばって独学で挑む受験生を
なんとかして合格させたい!
との思いからでした。

インターネット上の宅建情報や、
市販されているテキストで、
本当に価値あるものはほとんどなく、
なんとかしてやろうじゃないか、
とのずうずうしい
みやざきの思いも、
ブログ読者のかたの合格となって結実すると、
『自信(過信?)』が『確信』へと
なってきます。

本当に嬉しいご報告ありがとうございました。
合格おめでとう♪


おこさまとの大切な楽しい時間を
たっぷりとれますね。
よかったです♪

みやざきしんや
返信する
 (みやざきしんや)
2007-10-22 19:42:53
ヨシさんへ
申し訳ない。
33点は99%ないです。
ただ、奇跡的に、
マークミスで、+1点
合格点が、34点
と重なれば、奇跡の合格があるかもしれません。

3年位前に、1人いたんですねぇ。
ものすごい強運の持ち主が。

あんまり期待せず、
合格発表を待ちましょう。
ふたをあけるまで、
わからないことですので。

ごめんなさいね。

みやざきしんや
返信する
やった!合格だ♪ (みやざきしんや)
2007-10-22 19:49:48
けんぼーさんへ

36点は大丈夫♪
合格おめでとう。
いやぁ、ほんとよかった。

ぜひ機会がありましたら、
一度お会いしたいですね。
合格のささやかなお祝いをさせてください。

みやざきのオリジナル図表レジュメの感想も
教えていただければと思います。
ちなみに、
いまのところ、
みやざきオリジナル図表レジュメを
郵送でプレゼントした方
全員合格です♪
感謝の気持ちでいっぱいです。

本当に合格おめでとう。
そして、ありがとう♪

みやざきしんや
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宅建試験 合格予想点・コメント」カテゴリの最新記事