8種制限(自ら売主制限)でおもうこと
8種制限(自ら売主制限)については、
多くのテキストで、
8種類全部について丁寧な説明がなされています。
しかし、これはいかがなものでしょうか?
もちろん、時間が無制限にあれば、
いくら丁寧に学習してもいいのですけれども、
限られた時間のなかでは、
少しでも効率的に学習すべきでしょう。
また、無駄を省いてくれるところに、
お金を投資する価値がある
という方も多いと思います。
さて、8種制限についてみると、
つまらない先入観にとらわれ、
8つのルールを同じレベルで扱っているのは、
十分な過去問分析がなされていない証拠ですね。
あんまり詳しくはいえませんが、
手を抜いて十分に分析していないんですよ…
多くの宅建の講師はね。
ほんとひどいはなしです…
過去問をきちっと分析すれば、
実は、
割賦販売の解除のルール
と
所有権留保のルール
の2つについては
およそ7年くらいに1肢
しかも、はずれの選択肢で
でるだけなんですね。
その背景にはちゃんとした理由もあるんです。
たまたまではありません。
これがわかっている宅建の先生は頼りにしていいと思います♪
(宅建試験の射程がみえている証拠です。)
まぁ、この2つのルールの扱い方で、
ダメテキスト、ダメ講師、ダメ講義、ダメ学校
をある程度判断することもできますね。
扱い方としては、
①ルールのイメージだけもつ
(あえて突っ込んだことはやらない。)
②(直前期であれば、)切り捨てる
くらいがベストでしょう。
何を学習すれば、宅建業法で満点(ないし1ミス)が狙えるのか?
しっかり分析してある教材を利用したいところです。
ご参考まで♪
~宅建など、資格のブログランキングへ~
がんばるみやざきへの応援クリック♪
2つとも、どうぞよろしくおねがいいたします。
ブログの記事の著作権は宮嵜晋矢(みやざきしんや)にあります。
許可なく、無断で転載することなどを禁止させていただきます
※リンクをはることは、原則として自由といたします。
ブログにおける記事は、あくまでみやざき個人としてのものです。
日建学院、LECと関わりのあるものではありません。