
今年も市の花である“バラの展示会”(5/9~5/10)が行われました。人があまりいないうちにバラの写真を撮りたいと思い、10時になったらすぐ出かけて、激写してきました。バラ会の会長さんのkazukoさんは出展されたバラの審査中でした。

kazukoさんの家の庭に咲いていたバラです。今年は12本出展されたそうです。どの花もそれぞれ素敵です~

マダムサチkazukoさんのバラ
なんと素敵な~!この蕾の形こそバラーって感じですよね!(この表現力のなさ・・ナサケナイ・・ナントカナラナイノ!反省してます。)とにかく、素敵なんです。感動です。

パーマネントウェーブkazukoさんのバラ
色といい、形といい艶やかで、華やかなバラですね。かわいい。

ダンシングクイーン
この薔薇、隣のブース(生産者の部)のレインボーさんのバラです。かなり沢山出展されていましたが、一番すきなのを写真しました。

駅前のバラガーデンです。ここも市のバラ会さん達が管理しているそうです。雨にぬれた姿もなかなか良いものです。

*市の「シンボルフラワー」がバラに決定したのは、昭和38年のこと。市制10周年を記念して一般公募により選定されたものです。当時「市花選定委員会」に寄せられた葉書には、茶産地らしく「茶の花」や「ひまわり」などもありましたが、圧倒的に多数だった「バラ」が市の花に決まりました。
その頃市のバラ台木の生産は日本一でしたので、バラ生産の将来性を見込んでということなども決定理由の一つになりました。
(市、暮らしの便利帳より)