![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f6/20750b5a0905ca2e928ae6b839bcbcf1.jpg)
誘われて、テーマが「日常生活に自然を取り入れて、環境にやさしい暮らしをしましう。」という、ハーブを楽しむ講座に参加してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/67/1fd59b08805b3ce299009813d88af0f1.jpg)
講師さんが持参したハーブのサンプル。最近ラベンダーを植えたばかりの私にとって、とてもタイムリーな講座でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/54/8062f89d74d33080e4804dfeef6d4dbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/45c6243244ae200d5b43917728156c77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c1/d2454ecf62188dfc0c6deed27e106770.jpg)
シナモン・レモンバーベナ バラ・ラベンダー類のポプリ
ハーブティー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/24/95412a86fa9d06ab9dec159bece5845b.jpg)
スペアミント・レモンバーベナ・タイム・ローズマリー・バジル・ラベンダーなど。香りで心身をリフレッシュしましょう。持参したマイカップで、ウ~ン、かなり爽やかなミントの香りが・・。
ハイビスカスティー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/58/bb902f1fdc404b709c4fb7b395a9223a.jpg)
いわゆる園芸店で売っているハイビスカスではなく、ハイビスカスローゼルのガクの部分のお茶。かすかな甘みと酸味のオ・ア・ジ。色がきれいですね。(手モデルはポピママ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
MEMO:
香りや香味が体に良い影響を与える植物を総称してハーブという。古代より、用いることによって、気持ちが落ち着いたり、傷を癒したり、また染料として使われてきた。
カフェインを含まない体に良い植物で、植物の作用として、殺菌・消炎・沈静・刺激・活性・解毒・浄化・抗酸化がある。花・香り・ポプリにしても楽しめる植物。
私の庭に昔からある薬草:ドクダミ・スギナ・シソ・アロエ・これらもハーブなのですが、どうも、私の気持ちの中でこれらはハーブとは一線を画した、やっぱり薬草と表現したほうがあっていそうな気がします。ドクダミが北庭にたくさんあったシュウカイドウを、壊滅状態にしてしまいました。一般的にハーブ系は強い生命力をもった植物です。だからこそ薬効がある、そういうことなのでしょうか。
LOHAS(Lifestyle of Health And Sustainability)
この日、講座の中でロハスについてのお話がありました。そういう意味なんだ!長い間“ロハス”ってなんだろうと思い続けていたので、分かってすっきりしました。こsustainableという言葉は、愛・地球博以来よく耳にするようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0081.gif)